昨日に続いて屋久島の紹介です。
樹齢1000年を超える杉が”屋久杉”。いやはやスケールが大きい。
□□□□□□□□
←ひと押しで、
ランキングとYHのモチベーションがグーンとアップします
こちらもお願いしま~す!
□□□□□□□□
■1000年未満の杉は”小杉”
屋久杉といわれる木は、樹齢1000年以上のもの。
1000年に満たない杉は”小杉”と呼ばれています。
例えばこの杉。直径は1m近くありそうですが、この森では”小杉”。まだまだ若い。

■白谷雲水峡
標高800mの白谷雲水峡。
海岸から車で一気に駆け上がりました。途中、リュックをしょって歩いている人に何人か出会いました。みんな頑張っていますね!

ここを基点に、好きなコースのハイキングが可能です。
時間の都合で、約1時間の”弥生杉コース”を歩きました。
渓流脇の歩道がきれいに整備されています。
すれ違うハイカーは、「こんにちは」「お疲れ様」と声を掛け合います。
気持ちがいい!
そして弥生杉。
周囲8メートル、樹齢3000年のこの杉は、大きすぎてカメラに収まりきれませんでした。

さわやかな渓流からは、マイナスイオンがいっぱい放出されています。
水も旨い!



温泉つきの民宿の窓から見えたオレンジ色の満月。
そういえば、お世話になった民宿で働いていた女性は神奈川県、ご主人は千葉県から移住された方でした。
『一生、屋久島にいるつもりです』。

今回の屋久島訪問は、時間の都合で満喫するまでにはいたりませんでしたが、本当に”行って良かった。またぜひ行きたい!”と思いましたよ。
あなたもぜひ一度!
追伸
縄文杉往復には丸1日かかります。『登山靴があるといいですよ』と言われました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

樹齢1000年を超える杉が”屋久杉”。いやはやスケールが大きい。
□□□□□□□□

ランキングとYHのモチベーションがグーンとアップします

こちらもお願いしま~す!
□□□□□□□□
■1000年未満の杉は”小杉”
屋久杉といわれる木は、樹齢1000年以上のもの。
1000年に満たない杉は”小杉”と呼ばれています。
例えばこの杉。直径は1m近くありそうですが、この森では”小杉”。まだまだ若い。

■白谷雲水峡
標高800mの白谷雲水峡。
海岸から車で一気に駆け上がりました。途中、リュックをしょって歩いている人に何人か出会いました。みんな頑張っていますね!

ここを基点に、好きなコースのハイキングが可能です。
時間の都合で、約1時間の”弥生杉コース”を歩きました。
渓流脇の歩道がきれいに整備されています。
すれ違うハイカーは、「こんにちは」「お疲れ様」と声を掛け合います。
気持ちがいい!
そして弥生杉。
周囲8メートル、樹齢3000年のこの杉は、大きすぎてカメラに収まりきれませんでした。

さわやかな渓流からは、マイナスイオンがいっぱい放出されています。
水も旨い!



温泉つきの民宿の窓から見えたオレンジ色の満月。
そういえば、お世話になった民宿で働いていた女性は神奈川県、ご主人は千葉県から移住された方でした。
『一生、屋久島にいるつもりです』。

今回の屋久島訪問は、時間の都合で満喫するまでにはいたりませんでしたが、本当に”行って良かった。またぜひ行きたい!”と思いましたよ。
あなたもぜひ一度!
追伸
縄文杉往復には丸1日かかります。『登山靴があるといいですよ』と言われました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
★ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★
こちらの人気blogランキングにも参加しています!

私も次はぜひ!
その様子が、いいな~。
縄文杉は登山靴が必要なようです。
avbさんなら満喫できると思います!
前の会社の女性社員が「縄文杉」を見に行ってました。朝6時にスタートしてお昼に着くそうです。帰るのも同じくらい掛かって夕方になるそうです。「良かったよ~」を何度も話を聞きました。やっぱりすごいんだろうなぁ~、と想像でイメージしてました。
時間をかけても、そんな事業にしたい。と夢みたいな事を思ってます。
屋久杉、実物をみたい!!
海からの山ですから 海抜は1900メートル前後ながら まさにアルプス。
登山靴を履いて縄文杉往復かぁ・・
行きたい 行きたい です。 ポチッ!