新チーム発足に伴い、“リーダーとメンバーの絆がグ~ンと強くなるセッション”をやってもらいました。これ、結構いいようです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆新チームの絆を強める
半年毎にチーム編成を変えています。先月、新たなチームスタートしました。
新チームがスタートして最初にやってもらうことは、
・チームのニックネームを考える
・チーム目標の確認と役割分担を決める。
黙っていても、早速、キックオフミーティングと称した飲み会はやっているようですけど。
今回は、各チームに今までやったことが無いセッションをお願いしました。
題して“リーダーとメンバーの絆がグ~ンと強まるセッション”。
実はこれ、“ファシリテーター 甦る組織”に載っていた“リーダー・アシミレーション”というセッションなんです。
・メンバーが集まって、リーダーへの質問・聞きたいことを話し合う
・リーダーも含めた全員でMTG。その際、リーダーに先の質問をする
質問はプライベートもOK
・全ての質問に答えたら、リーダーは新チームの方針や抱負を語る
・メンバーは、“リーダーを支えるためにやること”を一人ひとり発表する
こういう流れです。
◆「どうだった?」
最初のチームのセッションが始まりました。
『今まで“最高にうまくいった仕事”は何ですか?』
『私がミスをした時、リーダーはどんな指導をされますか?』
お~、質問が次々出ていますね。
それに対して真摯に答えるリーダーさん。いい感じです。
と、ここで私は次のスケジュールがあったので退席。もっと聞きたかった。
後日、リーダーさんに感想を聞きました。
『あのセッション、いいですよ~。
最初、ギクシャクしていた雰囲気が、あのセッションでググッと良くなりました。
全員が親近感とモチベーションが醸成されたような気がします。
ありがとうございました!』。
お~、予想通りの展開だったようです。
このセッション、使えますね~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆新チームの絆を強める
半年毎にチーム編成を変えています。先月、新たなチームスタートしました。
新チームがスタートして最初にやってもらうことは、
・チームのニックネームを考える
・チーム目標の確認と役割分担を決める。
黙っていても、早速、キックオフミーティングと称した飲み会はやっているようですけど。
今回は、各チームに今までやったことが無いセッションをお願いしました。
題して“リーダーとメンバーの絆がグ~ンと強まるセッション”。
実はこれ、“ファシリテーター 甦る組織”に載っていた“リーダー・アシミレーション”というセッションなんです。
・メンバーが集まって、リーダーへの質問・聞きたいことを話し合う
・リーダーも含めた全員でMTG。その際、リーダーに先の質問をする
質問はプライベートもOK
・全ての質問に答えたら、リーダーは新チームの方針や抱負を語る
・メンバーは、“リーダーを支えるためにやること”を一人ひとり発表する
こういう流れです。
![]() | 甦る組織―ファシリテーター芦崎 治幻冬舎メディアコンサルティングこのアイテムの詳細を見る |
◆「どうだった?」
最初のチームのセッションが始まりました。
『今まで“最高にうまくいった仕事”は何ですか?』
『私がミスをした時、リーダーはどんな指導をされますか?』
お~、質問が次々出ていますね。
それに対して真摯に答えるリーダーさん。いい感じです。
と、ここで私は次のスケジュールがあったので退席。もっと聞きたかった。
後日、リーダーさんに感想を聞きました。
『あのセッション、いいですよ~。
最初、ギクシャクしていた雰囲気が、あのセッションでググッと良くなりました。
全員が親近感とモチベーションが醸成されたような気がします。
ありがとうございました!』。
お~、予想通りの展開だったようです。
このセッション、使えますね~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
メンバーの距離が一気に縮まって良いですね。
情報をオープンにする事で親近感が沸く。
すばらしい方法だなと思いました。
大切な事ですよね。
ポチッ
お互いに関心を持ち合える・・・そんなやりとりですね。
私もこの本を読んだんですが・・・こういう使い方は考えませんでした。
もう一度読み直してみます。
ポチッ!
チームならなおさら、対ビジネスならもっとですかね…
なかなかお客様とセミナーって訳にはいかないですけど…(笑)
以前の職場で似た様な事をやった事が有りますが、質問が殆ど出なかった様な・・・
やらされていた感が強かったからでしょうね。
参考になる話です
とても綺麗なブログを作られてますね!
シンプルで好きです。
僕はビジネス書が大好きなので、また色々情報貰いに来ます!!
応援!