「頂き物のびわを仲良しの家族におすそ分け。翌日、ちょっぴりうれしいことがありました」。先日、朝礼でそんな話をしました。ちょっと感動。
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆「おじちゃん、ありがとう」
仲良くしている家族に頂き物のびわをおすそ分けしました。翌日、その家の小1の男の子と幼稚園児の妹が空き地で遊ぶ姿が目に入りました。
『こんにちは』
とあいさつする子供たち。
「こんにちは」
と返すYH。
20mほど歩いたところで、後ろからパタパタと駆け寄ってくる足音が耳に入りました。
件の兄妹です。
小1の男の子が、元気な声で
『おじちゃん、びわをありがとう』。
小1の男の子は、昨夜、私からびわをもらったことを思い出して、妹と2人でわざわざ私を追いかけ、お礼を言いに来たのでした。
ちょこんと頭を下げ、にっこりする兄妹。
20m追いかけてお礼を言われたYHは、小さく感動。
先日、朝礼でこの話をしました。
話しながら、「そういえば、以前にも同じようなことがあった!」と思い出しました。
◆おばちゃん、ありがとう!
10年ほど前、横浜に住んでいたころの話です。
懇意にしているご近所さんから、洋菓子をいただきました。
家族5人で、頂き物のお菓子を食べながら、子供たちには「わたなべさんからいただいたんだよ」と伝えていました。
後日、わたなべさんの奥様が、家内に『感動したよ!』と涙目で話をしてくれたそうです。
それは・・・。
小学低学年の長男がわたなべさんを見つけると、幼稚園児の妹の手を取り、わたなべさんを追いかけ
『おばちゃん、ケーキをありがとう! おいしかった~』
と言ったそうなんです。
これに、わたなべさんが感動したんです。
<その長男は、今、大学1年生。今日も元気にあいさつしているでしょうか。>
私が経験した前述の話、10年前のうちの兄妹の話、まったく同じです。
目が合ったらあいさつする、何かいただいたらお礼を言う、感謝する・・・。
改めて子供に教えてもらったような気がします。
さ、今日もあいさつ、感謝を忘れずにいきましょう!!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□
◆「おじちゃん、ありがとう」
仲良くしている家族に頂き物のびわをおすそ分けしました。翌日、その家の小1の男の子と幼稚園児の妹が空き地で遊ぶ姿が目に入りました。
『こんにちは』
とあいさつする子供たち。
「こんにちは」
と返すYH。
20mほど歩いたところで、後ろからパタパタと駆け寄ってくる足音が耳に入りました。
件の兄妹です。
小1の男の子が、元気な声で
『おじちゃん、びわをありがとう』。
小1の男の子は、昨夜、私からびわをもらったことを思い出して、妹と2人でわざわざ私を追いかけ、お礼を言いに来たのでした。
ちょこんと頭を下げ、にっこりする兄妹。
20m追いかけてお礼を言われたYHは、小さく感動。
先日、朝礼でこの話をしました。
話しながら、「そういえば、以前にも同じようなことがあった!」と思い出しました。
◆おばちゃん、ありがとう!
10年ほど前、横浜に住んでいたころの話です。
懇意にしているご近所さんから、洋菓子をいただきました。
家族5人で、頂き物のお菓子を食べながら、子供たちには「わたなべさんからいただいたんだよ」と伝えていました。
後日、わたなべさんの奥様が、家内に『感動したよ!』と涙目で話をしてくれたそうです。
それは・・・。
小学低学年の長男がわたなべさんを見つけると、幼稚園児の妹の手を取り、わたなべさんを追いかけ
『おばちゃん、ケーキをありがとう! おいしかった~』
と言ったそうなんです。
これに、わたなべさんが感動したんです。
<その長男は、今、大学1年生。今日も元気にあいさつしているでしょうか。>
私が経験した前述の話、10年前のうちの兄妹の話、まったく同じです。
目が合ったらあいさつする、何かいただいたらお礼を言う、感謝する・・・。
改めて子供に教えてもらったような気がします。
さ、今日もあいさつ、感謝を忘れずにいきましょう!!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
子供の無垢な笑顔と純粋な気持ち。
幼いながらそれをきちんと伝えることが出来るというのは、
やはり親御さんの普段からの育て方なんだろうなと思いました。
朝から爽やかな気分です♪
ありがとうございます。
ポチッ
いいですねぇ・・・・ちょっとぐっと来ちゃいます
この兄妹 そしてYHさんのお子さん・・・初心なんですねぇ
この初心が続けられるか?
東京での挨拶のなさにはびっくりしましたが・・・気付くと自分自身があきらめちゃって・・・翌日挨拶しようとするエネルギーがなかなか沸かなかったことを思い出します
挨拶は相手があってはじめて気持ち良い・・・ってかんがえると
YHさんのように 常に受け止め感じる心を持つことが大事なことだなぁって
ココロ磨きをしなくちゃね
ポチッ!
何だか私まで感動を頂きました。
子供から教わることってたくさんあります。
ありがとうございました!
ポチッ
子どもの素直な気持ちっていいですよね~
形式的でなく笑顔が付いていて
本当に嬉しいですね~
子供たちの感謝は、涙が出るほど
うれしいものです・・
きっとその親御さんも素敵な
方なんでしょうね^^
凸凸
子供のほうが教わったことをそのまま表現するのか、立派なあいさつしますよねぇ。
私も子供の姿を見ては、反省してます。
びわ もいいなぁ。
大好物でーす。
YHさんの、幼少期にも同じようなことがあったんでしょうね。(おそらく☆)
こういう気持ちや行動って、受け継がれていく気がします。
>目が合ったらあいさつする、何かいただいたらお礼を言う、感謝する・・・。
私も学ばせていただきました☆
こんばんは。
ありがとう、の一言。
そんな一言を自然にいえる。
これって大切なことですよね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポちっ。
基本ですが、人間関係では一番重要ではないでしょうか?