ある本に、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩が出ていました。謙虚になります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆雨ニモマケズ
・・・・・・・・・・・・・・
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
(中略)
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
・・・・・・・・・・・・・・
謙虚で質素で優しい詩ですね。
この詩は、宮沢賢治が亡くなった後、彼のメモ帳から発見されたんだそうですね。
たまたま目にしたこの詩ですが、改めて読むとココロにしみます。
今日は謙虚に行こうと思った次第です。

◆ご苦労をおかけします
雨ニモマケズ
この言葉を読んだだけで、彼の人間性がわかるような気がします。
言葉って大切。
お客様との応対で頻繁に
「すみません」
を連発する社員がいます。
「すみませんを連発すると、相手も卑屈な気持ちになることがあります。
できれば『ありがとうございます』を使おうね」
社員に負荷をかけすぎたときに、お詫びの意味で
「迷惑をかけているね」
という上司がいます。
「迷惑をかけている」
と言われると、被害者意識が芽生えてしまいます。聞く方も辛くなります。
それよりは
「ご苦労をおかけしています」
と言った方が、労いの気持ちが伝わりますよね。
「すみません」よりも「ありがとうございます」、
「迷惑をかけているね」よりも「ご苦労をおかけしているね」
最近、YHが気になって相手に伝えた言葉です。
なんの脈絡もないお話でキョウシュクデス。
今日は、「言葉った大切」つながりのお話でした。
雨ニモマケズ、今日も明るく元気に頑張りましょう〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆雨ニモマケズ
・・・・・・・・・・・・・・
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
(中略)
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ
・・・・・・・・・・・・・・
謙虚で質素で優しい詩ですね。
この詩は、宮沢賢治が亡くなった後、彼のメモ帳から発見されたんだそうですね。
たまたま目にしたこの詩ですが、改めて読むとココロにしみます。
今日は謙虚に行こうと思った次第です。

◆ご苦労をおかけします
雨ニモマケズ
この言葉を読んだだけで、彼の人間性がわかるような気がします。
言葉って大切。
お客様との応対で頻繁に
「すみません」
を連発する社員がいます。
「すみませんを連発すると、相手も卑屈な気持ちになることがあります。
できれば『ありがとうございます』を使おうね」
社員に負荷をかけすぎたときに、お詫びの意味で
「迷惑をかけているね」
という上司がいます。
「迷惑をかけている」
と言われると、被害者意識が芽生えてしまいます。聞く方も辛くなります。
それよりは
「ご苦労をおかけしています」
と言った方が、労いの気持ちが伝わりますよね。
「すみません」よりも「ありがとうございます」、
「迷惑をかけているね」よりも「ご苦労をおかけしているね」
最近、YHが気になって相手に伝えた言葉です。
なんの脈絡もないお話でキョウシュクデス。
今日は、「言葉った大切」つながりのお話でした。
雨ニモマケズ、今日も明るく元気に頑張りましょう〜。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
昨日 沖縄教育出版の川畑さんと話していて
言葉は行動をつくる・・・とおっしゃっていました。
沖縄教育出版ではお互い注意しあう文化をつくっているのですが 注意されたらありがとうなのです。
決してすみませんとは言わない!
だから皆気兼ねなく注意できるし 注意されたほうも素直に
直そう・・・となるのだって
なんとも素敵なタイミングでこの記事に出会い
うれしくなっちゃいました。
ポチッ!
言葉一つで、相手にチカラを与えるんですね
最近自分も一つ教わった言葉があるんです。
それは“頑張る”よりも“張り切る”どちらも似たような意味合いですけれど、頑張るはどちらかというとネガティブ
張り切るはポジティブと言うか前向きに努力するってような意味だったような・・・
誰のブログだったでしょうか・・・f(^^;
もしかしてYHさんじゃあないですよね・・・
さー午前中もう一踏ん張り!張り切っていきましょ~
分かっていても口からすぐに出ないので、意識していきたいと思います。
気づきに感謝です。
ありがとうございます(^O^)
言葉の使い方ひとつでずいぶん伝わり方が変わりますよね。
私も気をつけて言葉を選びたいなと思いました。
ポチッ