元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

暗示にかける。大切なことかもしれません

2008年06月16日 | モチベーション
先日、テレビで面白いシーンを見ました。
暗示にかける。予想以上に効果があるようです。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆水着

日本の競泳選手が、スピード社の水着を着られるようになりました。
ミズノなどの国内メーカーが大人の判断をしてくれたのですね。
エライ!

といいつつ、今頃、国内メーカーの水着担当マネージャーは、上司から雷が落ちているんだろうな~って同情します。
今回は、国内水着メーカーの完敗ですね。
ドンマイ!


◆暗示にかける

確か、めざましテレビのワンシーンだったと思います。

”飛距離が伸びるアンダーウェア”を着てゴルフのショットを試していました。
実験では、このウェアを着る前より数ヤードも距離が伸びていました。

特殊なアンダーウェアを着るだけで、飛距離が伸びたんです。
ヘーッ。

さらにもう一人で実験。
『いい感じです。距離も伸びました』。

ところが、この方が来たウェアは、”飛距離が伸びるウェア”ではなく、普通のウェアでした。
実験に参加したこの方は、単に『飛距離が伸びるウェアですよ』と言われたことで、ショットの飛距離が伸びていたんです。

テレビを見ながらオオウケでした。
暗示の力!


そういえば以前、感謝するから幸せになれるのgonsukeさんから
『あるお母さんが子どもに”ついてるよ、ついてるよ”と半年言い続けたら、学校でいじめられなくなった』
というコメントをいただいたことがあります。
いい話ですよね。

ポジティブな暗示って、効果が大きいようです。


◆たまに逆効果も

友人の話です。

塾に通いだした息子さんですが、自宅では勉強はほとんどしていない様子。

でも、たまにはポジティブな暗示をかけないと・・・。

「塾で頑張ってるね! この調子でいいぞ」。
『ウン分かった。この調子でいいんだね』
と息子さん。

以来、この調子、つまりが自宅で勉強をしている姿を見ることがないんだそうです。
親の心子知らず。ザンネン。

本当は
「もっと勉強しなさい!」
って言うべきだったかと頭を抱える友人でした・・・。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
ありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!




コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄の色 | トップ | 選手が「五輪を楽しむ」とい... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-06-16 07:48:23
暗示の力は大きいですよね。
子ども達の間に「足が速くなる靴」というのが流行っていますが、
それも暗示の力による所があるのかなと思っています。
私も薬を飲むと飲んだ瞬間に痛みが取れる方ですので、
あまり大きなことは言えないのですが(笑)
ミズノの対応は大人の対応でしたよね。
あの対応を見てますますミズノに好感を持ちました♪

ポチッ!
返信する
Unknown (acb)
2008-06-16 09:01:43
 YHさん こんにちは
ミズノの対応・・・テレビの解説者も“海外だったらありえない”って言ってました。
ただ 日本の中小企業開発の素材が使われていたようです
ウエットスーツなどにも素材を供給しているメーカーなのですが・・・なんでも水の抵抗が従来繊維の1/60という優れものとか・・・誰か試して欲しかったなぁ・・・
暗示の力はメリケン粉などの偽薬で科学的に検証されているようですよ。
忘れちゃいましたが・・・何とか効果って名前もついていました
ポチッ!
返信する
Unknown (gonsuke)
2008-06-16 09:15:08
御紹介ありがとうございます。
私のところの長男もこの方の息子さんと同じです(笑)
私や家内は、口うるさくいいますが、やはりダメ。
でも、学校や塾で集中してやってるんなら、OKかなって最近思えてきました。マイペースが大事かなって。
返信する
Unknown (ありな)
2008-06-16 11:39:27
おはようございます。

これって、以外に使ったり使われたりってありますね。
私は、単純なので、暗示なんていらないのかもしれませんが・・・
でも、使い方一つで、良いようにも悪いようにも使えることを知っておかねば怖いですね。

ポチッ!
返信する
たとえポジティブな暗示でも (かや)
2008-06-16 14:15:35
かけかた、タイミングに良し悪しがあるのですね。(笑)

そういえば、プラシーボ効果というものがありますね。
普通のお水なのに、痩せたり、病気が治ったり…。

女性の場合、美容に関する暗示には特に掛かりやすいのだそうです。
”感性優位の脳”の成せる技かもしれませんね。
ポジティブなイメージが良いホルモンの分泌促進につながるのだそうです。
ぽちっ。
返信する
Unknown (けんちゃん先生)
2008-06-16 20:25:54
こんにちわ。

我家のルールの一つに、「汚い言葉を使わない」というのがあります。ポジティブ言葉とはちょっと違うかもしれませんが、普段口にしたり、耳にする言葉の力は、本当に凄いと思います。
意識的にポジティブ言葉を子供に発してみようと思いました。
あっ、妻にもね(笑)。

応援ぽちっ。
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-06-16 23:21:16
水着の件は企業の体面はともかく
開発チームにとってはある意味相当な屈辱ですよね。

自分がもしチームの1員だったらヤケおこしかねません
返信する
Unknown (アナタを180倍ハッピーにするぱぱ☆きんぐ)
2008-06-16 23:24:27
こんばんは!
暗示の力は本当にすごいですね♪

自分にも相手にも
ポジティブなイメージを持たせることって
幸せを引き寄せることにもなりますよね!

もっとポジティブを皆さんに与えられる
ようにがんばらなくちゃ!


応援ぽちっと
返信する
Unknown (優希)
2008-06-17 08:21:08
おはようございます!
こどもは都合のいいように受け止めますから
難しいですよね~

既成概念がない分、
やりいたい衝動に素直になれるんでしょうね~

私も常に上善如水の暗示で頑張っています!
暗示をかけないといけないほど
なかなかその境地には辿り着けないですね~
毎日がんばってます!

返信する

コメントを投稿