元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

先ず、目の前のゴミを拾う

2009年02月03日 | 頑張れニッポン
ブログを書かれている人の中に、エコキャップ回収に本格的に取り組んでいる方が何人かいらっしゃいます。環境への配慮と発展途上国の子供へのワクチン提供という一石二鳥の社会貢献ですよね。環境への配慮の第一歩は、ゴミを散乱させないこと。野口健さんのヒマラヤ清掃活動は、究極のゴミ拾いだと思いました。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆野口さん

登山家の野口健さんの陽気な人柄とヒマラヤ清掃のことはよく知られていますよね。
気さくで陽気な彼を見ていると、ヒマラヤ清掃活動は、楽しく陽気にやっていると勘違いしそうです。
この事業って、激しく大変な事業なんですね。Voiceを読み、この方がすごい人だということを知りました。


◆ヒマラヤを掃除する

きっかけは外国人登山家が、日本人登山家のゴミ捨てを批判されたことだとか。
『じゃ、オレが拾えば文句はなかろう』。

始めると、これが大変。
日本人登山家からは批判され、シェルパからは『私たちは自分の排泄物を運ぶ階級ではない』と拒否され、費用は5000万円もかかるし、ゴミが散乱しているネパールの住民からは『ゴミを集めるといくら儲けるんだ?』とかんぐられ、長期登山によって死者まで出す始末。
まさに四面楚歌。

そんな過酷で割の合わない社会貢献を、野口さんは10年も続けているんです。すごいと思いません? それを自慢しないのが、野口さんのすごさを倍増させているようにも感じます。


◆清掃

ゴミが散乱している街は、犯罪が多いといいます。経済的にも苦戦している人が多く住んでいるとも言われます。

職場も同じ。ゴミが落ちていても平気な職場は、自分以外に興味を持っていない証拠なので、発展のしようがありませんよね。
私の職場は、事務系。フロアに、たまに二穴パンチで出た丸い紙片が落ちていることがあります。見つけたらもちろん、拾いますよ。スライドショーを流しているモニターも何台かありますが、画面にはホコリをかぶっているものがたまにあります。拭きます。
『所長、気づかずにすみませんでした~』から徐々に、私のゴミ拾いや画面吹きの出番が減ってきています。少しニッコリ。

先ずは、周囲をきれいにすること。それを徐々に拡大することですよね。


◆使い終わったペットボトル

ガイヤの夜明けで、『回収されたペットボトルのうち、ラベルが貼られたままで
キャップがついているものは、リサイクルにはまわせないため焼却する』と放映されていました。
ペットボトルを捨てるときは、ラベルをはがし、小さく固めて、キャップを集めることが大切なようです。


今日もスッキリ!



桜島も活動が活発になってきました。レベル3です。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイデアと行動力ですよ | トップ | 「感謝します」って言ってま... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-02-03 08:14:51
野口健さんは行動も考え方も素晴らしいですよね。
エベレストに日本の登山隊の酸素ボンベが散乱していたのは有名なはなしですが、
富士山が世界遺産に登録されないのもゴミのせいとか。
私も出来るだけ拾うようにしています。
YHさんがお勧めされてたガイアの夜明けは、
いま買い求めて読んでいます。
面白い!

ポチッ
返信する
Unknown (acb)
2009-02-03 09:29:06
 YHさん こんにちは
最近山に登って ごみが少なくなったと感じます
まだまだ完全ではないし 藪の中に投げ込んじゃう人もいるのですが・・・
こういう野口さんのような活動 ごみを捨てない という形で受け継げたらいいなぁって感じます。
ごみを目の前で捨てる人がいたら・・・?
もちろん 「次に登る人に感動して欲しいじゃないですか!」って
注意しちゃってます。

ポチッ!
返信する
Unknown (gonsuke)
2009-02-03 09:45:38
YHさん自ら実践されているんですね。素晴らしい。まずはリーダーがやらないと広まっていきません。エコキャップ集めに批判的な方も多いようです。そんな事するくたいなら、かかる費用を寄付しろと。それも納得できますが、環境の動機付けが大切なように思うのです。両方の意見を聞いたうえで、ムダがないようにキャップ集めを続けます。
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-02-03 14:50:07
野口さん、素晴らしいですね。
周りからの批判をものともせず、
ご自身の信念を貫いていらっしゃる姿、
見習いたいと思いました。

凸凸
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-02-03 16:42:47
野口さん、10年も続けられているのですか!
素晴らしいですね。 

ゴミと言えば私の職場では、個人や部署のごみ箱を廃止して、数部署に1つごみステーションを設置するようにしました。
これだけでゴミが劇的に減るから不思議です。
返信する
Unknown (優希)
2009-02-03 17:50:31
こんばんは!
野口さんの活動で
私も動かなきゃと思ったくらい
とても衝撃的でした!

エベレストもそうですが
海外ボランティアの出すごみも
問題になっています。

まともな水を飲めないために
海外ボランティア用に店があるんです。

とても、地元の人が買える値段ではありませんから
そのごみだけが地元に残ります。

焼却も出来ないゴミだけが
どんどん出るのです。

仕組み全てを考えた社会貢献も
大切だと思いました!
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-02-03 23:37:55
野口さんの活動はすごいですよねぇ。
それも継続されているところが素晴らしい。

私も仕事で色んな会社にお邪魔しますが、
業績云々の前に、まず掃除をすすめます。

風水でも言われているように、出入り口や
水周りは特に綺麗にしておかないと、邪気
がたまりますから。

整理・整頓は業績向上の重要な鍵だと思います。
でも実際はおろそかにしている方が多いですけど。。。
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-02-03 23:47:11
誰かがやるのではなく、自分がやる

大切な事デスね
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-02-03 23:52:26
>じゃ、オレが拾えば文句はなかろう

会社の狭い駐車場の草刈りに苦労している私から見ると、広いヒマラヤでこのせりふの言える野口さんは凄いの一言ですね。
返信する

コメントを投稿