ここ数年、日本各地で震度6規模の地震が頻繁に発生しています。使い方が分からないそうです・・・!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■使い方が分からない
大規模災害が発生。
その直後に安否の確認を行いますよね。
家族は大丈夫か、会社は被害を受けていないか・・・。
でも携帯やインターネットは、不通。
繋がっていても、通信が輻輳(パンク)して繫がらない。
こんな時は、公衆電話を使って「災害伝言ダイヤル171」で安否を確認しあうのがいいと思います。
(ちなみに電話線がつながっていれば、公衆電話や警察・消防・病院などの電話は、優先的につながるように設定されています)
ところが最近、公衆電話の使い方が分からない人が増えているとか。
ニュースで、公衆電話の受話器のひっかけ方が分からず、横にチョコンと置いている人がいました。
「へ~こんな時代になったんだ!」
と思わず苦笑いしました。
子供には、テレホンカードの携行と公衆電話のかけ方を教えたほうがいいな~と思いました。
■そうか・・・
以前、娘が
「これ何? どうやって使うの?」
と手にしていたのは缶切り。
使い方を教えると、
「へ~、難しいね」
の感想。
今は、缶切りの使い方を知らない人が多いのでしょうね。
マッチを擦れない人も多い。
和式トイレの使い方を知らない人も多いとか・・・。
余談ですが、娘がテレビの懐メロ特集で、武田鉄矢が『母に捧げるバラード』を歌っているのを観て、けらけら笑っていました。
武田鉄矢は昔、お笑いフォーク歌手だったことを知らないんですね!
歴史を知る資料となる古文書(こもんじょ)。
この古文書に書かれていないものの一つが、「日常的に使われているモノの使い方」。
つまり取説です。
あまりに日常的なものは、どうやって使うか、何のために使うのかが文書に残っていないことが多いんですね。
公衆電話、缶切り、和式トイレ。
100年も経てば、
「これ何?」
と、歴史の遺物になるのでしょうね。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■使い方が分からない
大規模災害が発生。
その直後に安否の確認を行いますよね。
家族は大丈夫か、会社は被害を受けていないか・・・。
でも携帯やインターネットは、不通。
繋がっていても、通信が輻輳(パンク)して繫がらない。
こんな時は、公衆電話を使って「災害伝言ダイヤル171」で安否を確認しあうのがいいと思います。
(ちなみに電話線がつながっていれば、公衆電話や警察・消防・病院などの電話は、優先的につながるように設定されています)
ところが最近、公衆電話の使い方が分からない人が増えているとか。
ニュースで、公衆電話の受話器のひっかけ方が分からず、横にチョコンと置いている人がいました。
「へ~こんな時代になったんだ!」
と思わず苦笑いしました。
子供には、テレホンカードの携行と公衆電話のかけ方を教えたほうがいいな~と思いました。
■そうか・・・
以前、娘が
「これ何? どうやって使うの?」
と手にしていたのは缶切り。
使い方を教えると、
「へ~、難しいね」
の感想。
今は、缶切りの使い方を知らない人が多いのでしょうね。
マッチを擦れない人も多い。
和式トイレの使い方を知らない人も多いとか・・・。
余談ですが、娘がテレビの懐メロ特集で、武田鉄矢が『母に捧げるバラード』を歌っているのを観て、けらけら笑っていました。
武田鉄矢は昔、お笑いフォーク歌手だったことを知らないんですね!
歴史を知る資料となる古文書(こもんじょ)。
この古文書に書かれていないものの一つが、「日常的に使われているモノの使い方」。
つまり取説です。
あまりに日常的なものは、どうやって使うか、何のために使うのかが文書に残っていないことが多いんですね。
公衆電話、缶切り、和式トイレ。
100年も経てば、
「これ何?」
と、歴史の遺物になるのでしょうね。(笑)
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
そんな時代なんですね。
時代が変われば、日常生活で使うものの使い方がわからないというのは、これからもあるでしょうね。
今は携帯だからさっぱり。自宅の番号も怪しい。
江本、坂東が野球の選手だった。片岡鶴太郎はすっかり文化人かしら。
大地震が微妙に首都圏を避けてるんですよね。意志があるみたい。
そうなんですね。こういうところで時代を感じます。
公衆電話とテレカ。中学のとき、徒歩通学が決まりだったのですが、重い荷物があるときは、途中の公衆電話で電話して、おじいちゃんが迎えに来てくれていました。とてもとてもいい思い出です。
そういえば、缶切りなんてなかなか使う機会がなくなってしまいましたよね~
昔はテレビのチャンネルだってガチャンガチャンと回したものですが、最近はリモコンでピッです・・・
「チャンネル回して」って言うのはもはや中年の証だったりして(笑)
なってきたのですねぇ。
応援ぽち2.
おはようございます。
我々の時代では当たり前に使っていたものが、技術の進化によってどんどん使い勝手がよくなっているのは間違いないことでしょうね。
ポチッ!
公衆電話の使い方の件は、僕も先日ニュースで見ました。
ちょっとした驚きではありましたけど、確かに最近はほとんど見ませんよね。
当然かもしれません。
最近、わが家の近くの公園に、公衆電話が新設されました。
???・・・でしたけど、あ、防災用だ、と気付いてようやく納得できました。