お世話になった方へ贈答品を渡すとき、「つまらないものですが」とは言っていません。意味を知れば使えますね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■つまらないものですが
みやざき中央新聞(2019年10月7日号)に、
「この言葉を広めてくださ〜い」
旨の話が載っていました。
山口県で住職を務める大來尚順さんの講演録の中の話です。
・・・・・・・・・・・・・・・
米国への留学時。 伝統的な日本語をストレートに英語に訳すと、意味が通じないことが多い。
もともと仏教用語発祥の言葉が多く、その意味をきちんと理解しないと英訳しても通じないのだ。
「つまらないものですが」 もその一つ。
「つまらないものですが」は、
「日頃、私があなたから受け取っている優しさ、親切心に比べたら、これは微々たる ものですよ」
という意味。
(以下、略)
・・・・・・・・・・・・・・・
そういえばワタクシは、「つまらないものですが」は「卑下しすぎている言葉」と解釈していたので、使っていませんでした。
言葉の意味をきちんと理解していなかったな〜とハンセイです。(笑)
■死語と廃語
ついでに、ネットで検索したらこんな話が出ていました。
「つまらないものですが」もその一つかもしれませんが、現在は流通していない言葉って、たくさんありますね。
そういう言葉は、「死語」という言葉で括っていました。
でもこんな話が出ていましたよ。
・・・・・・・・・・・・・・・
言語学的に「死語」は、全く使用されなくなった言語のことを言い、全く使用されな くなった語彙(ごい)は「廃語」という。
・・・・・・・・・・・・・・・
へ〜、そんなんですね! 使われなくなった単語は、「廃語」というのか〜 知りませんでした。
「つまらないものですが」。 使ってますか??
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます。
>「日頃、私があなたから受け取っている優しさ、親切心に比べたら、これは微々たる ものですよ」
という意味。
なるほど・・、こういう意味があったとは知りませんでした。
廃語という言葉も知らなかったです。
僕は「つまらないものですが・・」とつい口からでるほうです(^.^)
ポチッ!
ぼくもYHさんと同じ捉えでおりました。だから使っていませんでしたし、この記事を読み始めて、
「小さくて見えづらいかもしれませんが・・・」
とパワーポイントの資料を説明する人がいるのに重ね合わせてコメントしようと思いました。
「だったら最初から大きい文字でつくればいいじゃん!」
と。。。でも、違いましたね。勉強になりました!!
日本語、言葉に込められた意味は深いですね~
本来の意味を理解した上で使いたいと思います
最近使ってません。
おっしゃる通り、意味がわかれば
使ってみたくなりますね。
意味は正確に解釈しないとですね( ^^) _U~~
意味を知っていると、使う時の気持ちも変わります。
応援ぽち2。
「つまらないものだからあなたは負担に思うことはないんですよ」
書いておられるとおりです。
お茶は…………
「私はなにも苦労はしてません。お茶が勝手に入ったんです」だから負担に思うことはないんです。
ついでながら「お辞儀」。
相手に対して頭を下げます。これは「私は貴方より背が低いのです」という意味だそうです。
つまらないものですが・・・
使わない方がいい、という意見があって、あまり使わないですが、そんな意味があるんですね。
意味を理解して使うことが大切なんですね。