先週のドラマ・半沢直樹も盛り上がりましたね〜。「我々」というのですね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆検査院
前回のドラマ・半沢直樹は、金融庁の嫌がらせ検査に半沢直樹が正面から立ち向かう話でした。
国税や金融庁が、あれほど露骨な上から目線で検査や調査を行うのかどうかは分かりませんが、ドラマを観ていると「官僚に負けるな!」とつい、応援したくなりますね。半沢直樹を応援しつつも、彼が所属するメガバンクの体質も、このドラマでは庶民の敵。
両者ともに、もっと普通に仕事ができないものかとドラマに熱くなりながらも、ついひとこと言いたくなりますね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/ec52429030fd3b8020e5f1e12edb4443.jpg)
◆我々
ダイヤモンドオンラインに「半沢直樹に学ぶ 倍返しのビジネスメンタリズム」という連載記事がありました。
自称メンタリスト・Daigoさんの記事です。
Daigoさんによれば、窮地の相手を説得するときの言い回しが、
1.「御社が●●をやってくれれば、全力で御社を支援します」
2.「我々は」と話す
の2点が、半沢直樹が絶大な支持を受ける要因だと書かれていました。
1は、高いハードルを超えてくれたら、全力で応援する。
2は「私」ではなく「我々」ということで「仲間」であることを宣言する。
高いハードルを超えるためには、「私」でも「あなた」でもなく、「我々」というのが良いのですね。
なるほど〜。
とってもナットクです。
さ、今日も「我々」は、ともに頑張りましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
あなたの応援に大感謝です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆検査院
前回のドラマ・半沢直樹は、金融庁の嫌がらせ検査に半沢直樹が正面から立ち向かう話でした。
国税や金融庁が、あれほど露骨な上から目線で検査や調査を行うのかどうかは分かりませんが、ドラマを観ていると「官僚に負けるな!」とつい、応援したくなりますね。半沢直樹を応援しつつも、彼が所属するメガバンクの体質も、このドラマでは庶民の敵。
両者ともに、もっと普通に仕事ができないものかとドラマに熱くなりながらも、ついひとこと言いたくなりますね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/ec52429030fd3b8020e5f1e12edb4443.jpg)
◆我々
ダイヤモンドオンラインに「半沢直樹に学ぶ 倍返しのビジネスメンタリズム」という連載記事がありました。
自称メンタリスト・Daigoさんの記事です。
Daigoさんによれば、窮地の相手を説得するときの言い回しが、
1.「御社が●●をやってくれれば、全力で御社を支援します」
2.「我々は」と話す
の2点が、半沢直樹が絶大な支持を受ける要因だと書かれていました。
1は、高いハードルを超えてくれたら、全力で応援する。
2は「私」ではなく「我々」ということで「仲間」であることを宣言する。
高いハードルを超えるためには、「私」でも「あなた」でもなく、「我々」というのが良いのですね。
なるほど〜。
とってもナットクです。
さ、今日も「我々」は、ともに頑張りましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
![にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ](http://salaryman.blogmura.com/img/salaryman88_31_purple.gif)
大応援をお願いしま~す!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/2c401c2b2e7e25f15e13850142077e1c.jpg)
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
我々!
使えますね!
ミーティングで「我々は」という言葉を使っていて、
とても親近感を感じたことを思いだしました。
こういう言葉は大切ですよね。
ポチッ
こんにちは!
>両者ともに、もっと普通に仕事ができないものかとドラマに熱くなりながらも、ついひとこと言いたくなりますね。(笑)
僕は2回しかみていませんが、かなり熱いドラマ。
本当にそう思ってしまいます。
「我々・・・・・」 なるほどねぇ・・・・これ、使わせていただきます(^^)
ポチッ!
堺さんの演技力にほれぼれしてます
爽快です
諸悪の根源、大和田常務に挑戦するのは果たして・・
仕事の上で、英文メールをやり取りするのですが、表現が『私』ではなく、『私達、我々』になります。
このドラマは一度だけしか見てないのですが、なるほどなぁーと納得しました。
そうか~我々って言うと仲間意識が特に強い日本人にはウケそうってわかる♪
このドラマ、ものすごく話題になってますよね~ 放送を重ねるたびに視聴率が上がっているのでしょうか??
個人的には昨晩から始まったNHKのドラマにハマりそうです(笑)