元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

漁場は同じでも、価格は違う・・・!

2023年09月27日 | へ~っ!

先日、スーパーで生さんまが安く売られていました。不思議です。

 

■生さんま

今や高級魚並の価格になった生さんま。

先日、その生さんまがスーパーで安く売られていました。

産地を見ると「台湾」。

 

近海で取れなくなったさんまは今、陸から遠く離れた公海上が漁場になっているとか。

そこには、日本の漁船だけでなくC国、台湾の漁船がたくさん来ているそうですね。

台湾産も日本産も、同じ海で取れたさんま。

はい、購入しおいしくいただきました。

 

■なぜ?

三陸沖の公海の漁場には、C国船が何百艘と来ているのだとか。 取れたさんまは「C国産」として流通しています。

処理水放出で、「日本の魚は危険」と輸入禁止にしているのに、C国船の魚は「安全」」という理屈なのでしょうか?

 

海洋に放出するC国のトリチウムの量は、日本の数倍という報道もあります。

日本政府は、いつも「遺憾の意を伝えた」とだけ発表していますが、

・三陸沖で取れたC国船の魚と日本の魚は同じ

・トリチウムの放出量の比較

など、きちんと指摘しませんよね。

 

不思議です。

キチンと指摘すべきことは、発表するのが外交だと思いますけど・・・!

 

さんまのおいしい季節になりました。

今年は、何回食べられるかな??

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラグビー・ワールドカップの... | トップ | 死亡した夫は、誰だったのか... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小肥り)
2023-09-27 14:38:20
あの国はデタラメなんです。騒ぐのだけは上手です。
サンマの漁場が遠くなったうえに荒らされてる。漁獲制限の取り決めなんぞ守らない。
自分さへ良ければいいのでしょう。
仰る通り彼らが放出する水のほうが危ない。
サンマ、ずいぶん小さいのが出回ってると聞きました。
ラジオのアナウンサーが「サヨリかと思った」と言ってました。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2023-09-27 20:46:50
さんまが安く買えた?!
それでもきっと高かったのでは?
東京では売ってるけどあまり安くない(2尾で680円ほど)し、痩せてるんですよね~
だから買う気になれないです(;'∀')
C国は何だかワケわからないですね。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2023-09-28 04:42:17
そうなんですね。
理に合わないことを平然と言うC国
おかしな国です。
返信する
Unknown (みかん農家)
2023-09-28 20:41:52
台湾産のサンマが並んでいるのですね。
安くて美味しいのはありがたいです。
今日は外に出ています。
返信する
Unknown (溶射屋)
2023-09-29 05:41:39
元単身赴任のYHさん

おいしくいただけて良かったですね。

>処理水放出で、「日本の魚は危険」と輸入禁止にしているのに、C国船の魚は「安全」」という理屈なのでしょうか?

国内の経済不安をそらすためにやっているのでしょうね。
返信する
Unknown (ma_kun)
2023-09-29 10:46:16
汚染水と何癖をつけていますが
魚に国境はありませんからね。
返信する

コメントを投稿