福岡市のお隣糸島市には、牡蠣小屋ゾーンが6カ所あります。この時期の牡蠣は、大粒です。
■料理家はつらいよ
土曜の夕方、福岡ローカルで料理家でモデルの和田明日香さんの料理番組が放送されています。
料理家・平野レミさんの次男さんの奥様です。
彼女の先週の素材は、「牡蠣」。
ところが彼女、牡蠣が苦手らしいです。
でもこの日も上手に牡蠣料理を披露していましたよ。
苦手な素材でも、料理を作る。
料理家は、つらい時もありますね〜(^-^)
■牡蠣小屋
秋・冬にだけ営業する牡蠣小屋。
糸島市には、点在する漁港の近くに6カ所の牡蠣小屋ゾーンがあります。
一か所に、数軒〜10軒以上の牡蠣小屋があり、週末になるとどの小屋も大行列。
■昼前に
昼過ぎに行くと、どの小屋も大行列。
ということで先の日曜日は、糸島市の加布里地区の小屋に11時頃行きました。
10分ほどで席に着くことできましたよ。
10月頃から始まる牡蠣小屋ですが、シーズン終了が迫るこの時期の牡蠣は、よく太って大粒。
食べ応えがあります。
この日、予想通り大粒の牡蠣を食べることができました。
牡蠣の他には、ハマグリ、イカなもおいしかったです。
牡蠣は、お好きですか?
私カキは大好物です
カキは、自宅て時々食べますが、カキ小屋で食べるカキは雰囲気が違っておいしいでしょうね。
鹿児島にもありますので、行ってみたいです。
牡蠣小屋行ってみたいです
嗚呼憧れの牡蠣小屋!
まだ行ったことないんです
昨日は自宅で牡蠣の入ったキムチ鍋でしたが、火が入ったらとんでもなくミニサイズになってしまいました、女房殿と牡蠣小屋の話しをしていたところです
海無し県信州には牡蠣小屋なんて無いんです・・・
222の日!
牡蛎ですか・・・。それが原因ではなかったのですが。10数年前、ノロウイルスをやってからはすっかりダメになりました。またいちの塩の場所まで行っても、牡蛎は口にしておりません。。。
あぁ、でも、懐かしい土地です!!
写真を見て生唾ゴックンです。😙
大きな牡蠣いいですね~♪
若い時にはいくつも食べることができましたが、歳を重ねるごとに数をたべれなくなりました。
今では1個で十分(^.^)
牡蠣小屋
行ってみたいです!
美味しそう!
世界の中でも理想的な居住地と聞いています。
「牡蠣を食わせるぞ。出て来い」と言われています。
行きたい。食いたい。吞みたい。