福岡では、バス通勤。電車と違ってバスは、到着時刻がよく分からないのが難ですよね。でもこのシステムはいいです。ストレスが溜まりません。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆いつ来るの?
通勤時間帯のバスは、いつ来るのか、目的地に何時に到着するのかがよく分かりませんよね。
渋滞があれば、時刻表どおりに行かないのは承知していても、バス停でバスを待っているとストレスが溜まります。
福岡に異動して、今はバス通勤。
帰りもバスなんですけど、バス停でバスを待っていてもストレスが溜まりません。
繁華街のバス停には、バスの到着予定を知らせるディスプレイが設置されているんです。
19:00 ○○行き 3停前
みたいに表示されています。
これだと、
「3停前だと、あと5分くらいかな」
って予測できるんです。
表示は、リアルタイムに「2停前」「1停前」と更新されるので、助かります。
◆西鉄バスはアイドリングストップが盛ん
福岡市内のバスは、ほぼ100%西鉄です。
<昔、西鉄ライオンズというプロ野球チームがありました。私は大ファンでした!>
西鉄バスは、1958年から“アイドリングストップ(停車時エンジン停止)”を日本で最初にやっているんです。
赤信号の時は、必ずといっていいほどエンジンを停止しています。
この会社では、それによって節約できたガソリンやCO2の量を競っているんだそうですね。
地球に優しい運動ですよね! Very good!です。
でもね、この季節のアイドリングストップは、乗客の協力が必要なんです。
赤信号でバスが止まると、エンジン停止。
と同時に、社内のエアコンも一時停止するんです!!
35℃を超える毎日。
30秒といえども、エアコンがないのは、しんどいです。(笑)
でも、協力しないといけませんね。環境保護のためですからね~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆いつ来るの?
通勤時間帯のバスは、いつ来るのか、目的地に何時に到着するのかがよく分かりませんよね。
渋滞があれば、時刻表どおりに行かないのは承知していても、バス停でバスを待っているとストレスが溜まります。
福岡に異動して、今はバス通勤。
帰りもバスなんですけど、バス停でバスを待っていてもストレスが溜まりません。
繁華街のバス停には、バスの到着予定を知らせるディスプレイが設置されているんです。
19:00 ○○行き 3停前
みたいに表示されています。
これだと、
「3停前だと、あと5分くらいかな」
って予測できるんです。
表示は、リアルタイムに「2停前」「1停前」と更新されるので、助かります。
◆西鉄バスはアイドリングストップが盛ん
福岡市内のバスは、ほぼ100%西鉄です。
<昔、西鉄ライオンズというプロ野球チームがありました。私は大ファンでした!>
西鉄バスは、1958年から“アイドリングストップ(停車時エンジン停止)”を日本で最初にやっているんです。
赤信号の時は、必ずといっていいほどエンジンを停止しています。
この会社では、それによって節約できたガソリンやCO2の量を競っているんだそうですね。
地球に優しい運動ですよね! Very good!です。
でもね、この季節のアイドリングストップは、乗客の協力が必要なんです。
赤信号でバスが止まると、エンジン停止。
と同時に、社内のエアコンも一時停止するんです!!
35℃を超える毎日。
30秒といえども、エアコンがないのは、しんどいです。(笑)
でも、協力しないといけませんね。環境保護のためですからね~。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
食堂(レストランでも良いんですが・・・)で待たされても 一言あると気持ちよく待てますが・・・まさにそれなんですね。
JRで 電社のいる位置を表示するのと同じなんですね。
でも ハイブリットじゃないんですね
運転手さんがいちいちエンジンを止めるんでしょうか?
ポチッ
冷房が切れるのは辛いですが
省エネの為には
仕方ないですね。
こんにちは!
確かにバス停の場合はいつ来るのか来ないのかが全く分からないのが現状!
こうして後何分と表示されていると安心だと思います。
西鉄ライオンズ・・・懐かしい名前ですねぇ!!
赤信号時のエンジンストップは西鉄が最初だったんですね・・・知りませんでした(^^)
まぁこれはしょうがないですよね(^^ゞ
ポチッ!
当時だと燃料費節減が目的で、エコや排ガス問題も無かった頃だと思いますが、その頃から今までずっと続いているのが、素晴らしいと思います.
そしてアイドリングストップは地球環境のために。
姿勢が明確で分かりやすいですよね。
これだと乗客も協力しようと言う気になるのではないでしょうか。
素晴らしいなと思いました。
ポチッ