元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

甲子園の土が買える

2013年01月13日 | 中年のオフ
毎年、園芸用の土をひと袋購入します。土は土でも甲子園の土は、チト高めです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に大感謝です! 

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆星の砂

以前、沖縄県石垣島近くの竹富島の砂浜で採れる「星の砂」が、売れていた時期がありました。

石垣島と隣接する小さな竹富島。
引き潮になると、たしか歩いて渡れたような気がします。
竹富島の砂浜は、真っ白できれい。しかも星の砂です。
海は見たことの無いようなブルー。

素敵なところでした。






◆甲子園の土

土と言えば甲子園。

甲子園で行われる高校野球。
敗れた選手が、涙を流しながらベンチ前の土をかき集めてシューズ袋に詰めるシーンが印象的です。

その甲子園の土と同じ成分の土が売られているんですね!
「阪神園芸 グラウンドキーパーの土」。
1袋2310円。ちょっと高めです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

<使用方法>

1. マウンドなど黒土混合土が不足している個所に必要数量を袋から出してください。
2. 不足している個所にトンボ、足等でよく転圧してから充填してください。
3. グラウンドが乾きすぎている場合は、ジョウロ等で湿らせた後、
「阪神園芸グラウンドキーパーの土」と混ぜてなじませてから転圧してください。

・・・・・・・・・・・・・・・・

グラウンド用の土なのですね~。


我が家の小さな庭にも、少しまきたくなりました。
その土の上を、うさぎとびしたり、シャドーピッチングをしたり・・・。
野球が上手になりそうな気がします。(笑)

阪神園芸のサイト


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
大応援をお願いしま~す!


そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い冬に温かい沖縄のラブス... | トップ | ハタチのお祝い »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2013-01-14 08:40:19
YHさん こんにちは
甲子園の土って 鳥取の砂とか・・・いろんな土のブレンドだと聞いたことがあります。
一度甲子園球場で使われた土だったら・・・
コレはかなり価格がアップするんでしょうね。

ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2013-01-14 08:50:35
甲子園と同じ土が売ってるんですね!
面白いですね~
「甲子園の土」ではなく「同じ成分の土」というところが、
とてもユニークで上手いなと思いました。

ポチッ
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2013-01-14 10:44:35
甲子園の土って意外と高価ですねー

そう言えば、知り合いに甲子園の土を大切にしている人がいます。

その学校が春の選抜に出たのですが、知り合いはランナー役で「甲子園練習」だけ参加したそうです。

でもゴールドブレンドの瓶に大切にしてましたね。

いまだに持っているんだろうな彼。

これはお金で買えない思い出の土ですね

返信する
Unknown (七星)
2013-01-14 13:23:40
以前、竹富島行きました。静かで綺麗でした~。

甲子園の土が売っているんですね。
甲子園の水はけの良さは定番ですが、「庭があればなぁ~、敷き詰めてみたいなぁ~」って考えてしまいました。
(金額はちょっと横に置いておかないといけないですね)
返信する
Unknown (chiro)
2013-01-14 14:02:49
星の砂、昔ブームになり、歌にもなりましたね。
甲子園の土が売られているんですか。
園芸用かと思ったら、グラウンド用なんですね。
庭にまいて運動したら、確かに上達しそうですね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2013-01-14 15:55:42
甲子園の土っていうのはおもしろいですね~
結構買う方いそうですね♪
返信する
こんばんは (タッキー)
2013-01-14 18:15:12
我が家では、サイパンの砂浜の砂を、仏壇にお供えしています。太平洋戦争の際に、サイパン沖で戦死した祖父の遺骨の代わりです・・・

一昨年、ようやく両親が訪れて持ち帰ったものです。
私は同行しなかったのですが、両親はどんな思いで砂を集めたのか・・・感慨深いものがあります。

甲子園の土、YHさんはセントアンドリュースの土の方が興味があるのでは・・・^^;
そんなのがあるんですかね?


返信する
Unknown (にっしー)
2013-01-14 20:21:31
こんばんは♪

数年前に甲子園球場のグランドの中に入れるイベントに参加しました。でも、土を持って帰ることは禁止。それもそのはずでしょうね・・・。同じようなことを思い描いていた人は多そうでしたから(笑)
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2013-01-14 21:21:50
甲子園の土を鉢植えに使うと、水ハケが良すぎて鉢植えがすぐに乾きそうですね。

運動場にピッタリかも?
返信する

コメントを投稿