今春、コロナで亡くなった志村けんさん。先日、彼の言葉が読売新聞のコラムに掲載されていました。言葉を持った芸人さんですね!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■読売新聞
先日、読売新聞の1面コラムに、志村けんさんの話が出ていました。
・・・・・・・・・
独立しようか悩んでいる人に対して、志村けんさんは、次の3つを質問したそうです。
・何をしたいか、すぐ答えられるか
・これだけは自信がある、という特技はあるか
・他人から『ちょっと変わってるね』と、よく言われるか
「なるほど!」と合点のいく話だな〜と思いました。
ちなみにワタクシYHは、いずれにも該当しないので、フツウの会社員をやっています。
ある意味、正解かな〜と納得しました。(笑)
■言葉を持った芸人さん
志村けんさん、ドリフターズはコントが専門。
話芸と違って、この世界の人は話すのが苦手な方が多いんじゃないかと思い込んでい ました。
でも志村けんさんは、「言葉を持った芸人さん」なんだと改めて思いました。
・モテる秘訣は、子供の心に大人の財布。
・オレはいつでも「個性は変人、常識は凡人」でいたい。
・常識をバカにする奴に、常識を超えたことは絶対に出来ない。
・誰もが思いつきそうなことを、人より鼻の差ぐらい先を見越して、現実化すればい いんだ。それ以上先でも、それ以下でもダメ。
街で面白い人を見つけると、じ〜っと観察するとか。
ふと気づくと、時間を忘れてその面白い人にくっついて回ってしまうこともあったとか。
その中で、変なおじさんやバカ殿などのキャラクターが誕生したのかな〜と思わず ニッコリします。
アマゾンをチェックすると、彼の著作は何冊か出ているのですね。
一度、じっくり読んでみたいと思います。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
志村けんさんや、岡江久美子さんの逝去のニュースからもうずいぶんと日が経ちましたね。それだけコロナが長々と居座っているということになりますね。
最近は著名人の感染も多くなってきました。本当に早く終息してほしいですし、東村山へもお散歩へ行ってみたいと思ってます。
ホント偉大な人を失ってしまったと感じます。
志村けんさん、亡くなられても、テレビなどで盛んに取り上げられますね。
改めて偉大な芸人さんだったと思います。
言葉を大事にされる方だったんですね。
コロナの怖さも覚えました。
接触する人への対応が
おろそかになっている人も出てきて怖いですね。
応援ぽち。
そりゃもう大変な芸人さんでしたね
やはりそんな方は多くの名言を残しているんですね・・・
素晴らしい!惜しい人を失いましたね・・・
志村さんの言葉
経営者につながる言葉ですね。
こんなもんかしら。元気にしてるのは。
おはようございます。
一芸に秀でている人の考え方は本当に勉強になることが多いです。
僕も凡人派ですが、一つでも身に付けて行きたいです。
お互いに頑張りましょう!!
人気ブログランキング ポチッ!