元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

光の屈折を教えてくれた祖母

2009年02月14日 | 昔懐かし
腕時計は、シチズン・エクシード。就職した当時の価格は8万円でした。今でも正確に時を刻んでいます。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
あなたの応援にいつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□

◆就職のプレゼント

20数年前、国鉄に就職しました。<すぐ転職しましたけど>
『鉄道の仕事は、時間に正確でないといけないから』
と、祖母から腕時計をプレゼントされました。

以来、私の左手首には、シチズンの腕時計がはめられています。
2回ほど分解掃除をしたくらいで、今でも正確に時を刻んでくれています。


◆光の屈折

小一のころのYH。

朝ごはんを食べ終え、ご飯茶碗にお茶を入れました。
何気なく、茶碗のお茶に箸を突っ込んだYH少年。

すると、箸はまっすぐではなく、曲がって見えました。
「ばあちゃん、どうして箸が曲がって見えるんだろう?」。
すると祖母は
『それは光の屈折といって、5年生で習うよ』。
<ちなみに、うちの娘にこの話をしたら『光の屈折は中学で習うんだよ。ゆとり教育ってやつで』とニヤリ。そうか当時の教育に比べて現在の公立教育は、3年も遅れているんだ・・・>

祖母に質問すると、いつも正確な答えが返ってきていました。とてもインテリな祖母でした。


その祖母は、年末に亡くなりました
これから、祖母の四十九日に行ってきます。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッと応援してくださったあなたに幸運を!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 挨拶はペンギンスタイルで!... | トップ | サッパリ味を好むようになり... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポレポレとうさん)
2009-02-14 08:19:23
とても良いお話しですね。
おばあちゃんとの優しい会話の風景が目に浮かびます。
親の愛情だけではなくて、
おじいちゃんおばあちゃんの愛情も大切ですよね。

ポチッ
返信する
Unknown (acb)
2009-02-14 08:57:24
 YHさん こんにちは
その当時に 光の屈折ということを教えてくれたのですね。
魚をもりで突くとき これを考慮に入れないと取れませんでしたから その頃の子供たちは経験では知っていたんです
そこに正確な知識の裏づけがついてくる・・・
そういう意味では 今の子供たちはどうなのでしょうか
ゆとりといいながら 世界の国がどこにあるのか知らなかったり日本の県についての知識も乏しい・・・
考えるベースがないんじゃないかって 時々思うんです。

ポチッ!
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2009-02-14 09:37:52
質問すると
的確に応えてくれるお婆様・・。
素晴らしいですね。
しかも何年生で習うよと言う事までご存知だった!
先生をおやりになっていたのでしょうか?
返信する
Unknown (ワタナベ)
2009-02-14 10:01:24
素敵なおばあちゃまでしたね・・・
そうですか・・・
亡くなられたんですね。

光の屈折を5年生で学ぶことを
覚えていらっしゃるって
すごいことですよね^^

凸凸
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2009-02-14 14:10:21
素敵なおばあ様ですね。
私も子供時代に聞いたことに的確に答えてくださる大人は、少なかった、と記憶しています。

おばあ様は時計とともに、いつまでもYHさんと心は一緒ですよね。
ご冥福お祈りしています。
返信する
こんばんは (タッキー)
2009-02-14 18:50:54
今日はバレンタインデー、腕時計と胸の中にいっぱいお婆さまの思い出がつまっているんですね。

お幾つで亡くなれたんでしょう?お婆様の想い出話しを皆さんとされていらっしゃる頃でしょうか。

我家は娘達の誕生日でこれから外食に出かけてきます・・・(汗)


返信する
大事な大事な時計ですね (七星)
2009-02-14 21:09:59
こんばんは。七星です。
プレゼントの時計を大事にされているのは、贈った人にとって喜び最高ですね。私は自分で自分に時計をご褒美している感じです。父親の影響で「時計はセイコー」「ビールはキリン」という感じです。父親はタバコがショートピースだったのですが、さすがにこれはきついので、セブンスターを吸っているんです。
返信する
Unknown (ロンサム)
2009-02-14 23:38:48
人がこの世を去っても
想いは残りそして受け継がれていくものですね
返信する
それは・・・ (ITおやじ)
2009-02-14 23:46:51
素敵ですね。
僕の腕時計は、父が就職したときに祖父からもらったものを、僕が就職したときにもらいました。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2009-02-15 00:40:18
素敵な肩身ですね。大事に使って下さい。

私の両親からの形見は…箸の持ち方かな?(違う!)
返信する
Unknown (the salaryman)
2009-02-15 10:58:21
おはようございます。
とてもいいお話でした。立派なおばあ様だったんですね。
僕は遅くにできた子ですので祖父母はいなかったんですが、幼いころ父親に、ボールを使って月の満ち欠けの原理を教えてもらった記憶が鮮明に残っています。
部屋を暗くして、懐中電灯でボールを照らして。
その「教え」は娘が小学生の頃、僕から彼女へ引き継がれました。
そんな記憶、大事にしたいですね。
返信する
Unknown (優希)
2009-02-15 20:00:45
こんばんは!
素敵な思い出ですね~
光の屈折って不思議ですもんね~
不思議の事を教わる事が出来れば
好奇心が刺激しますね~

おばあさんのおかげで
YHさんが知性的になられたんですね~
返信する

コメントを投稿