元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

「売れないよ~」を売れるようにした話。こんな話は売れしいね~

2010年09月24日 | 経営
昼食を、コンビニやスーパーの惣菜で済ませる人が多いです。「売れるはずがない」が売れてしまう。こういう話ってうれしいです。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆おはぎを2万個売る

先の土曜日。「甘いものが食べたい」と思い、近所のスーパーへ。
そこで目にしたおはぎがおいしそうだったので、購入しました。
美味しかったです~。


Diamond on line<登録すれば無料で読めます>に、“人口4700人の温泉町で1日2万個のおはぎを売る小さなスーパー「さいち」の秘密”という記事がありました。



仙台市の郊外にある秋保町。ここにある中規模スーパー・さいちは、平日で5000個、ピークには1日2万個のおはぎが売れるんだそうです。
スーパーの平均的惣菜比率が10%に対して、このスーパーでは50%が惣菜の売上。

約30年前。
どこのスーパーでもおにぎりや惣菜は売っていなかったそうですよ。
それをあえて、おにぎりからスタート。
『家で食べられるものが、スーパーで売れるはずがない』
という外野の意見が多かったそうです・・・。

美味しいものがあると聞くと、奥様(専務)がそこに出向き買ってくる。

でもレシピは聞かないんだそうです。
『レシピを聞くと、同じものができてしまう』
から。

オリジナルにこだわっているんですね。
そして今では、惣菜で経営が成り立っている。

こんな話は、うれしいです。
まだまだ見落としているビジネスチャンスは、たくさんあるんですね!


◆そしてお茶を飲む

『売れるはずがない』

と言われて、今では欠かせないものに、ペットボトルのお茶や水があります。
そして今、自然環境に優しが価格が高いモノや食料、サービスが売れています。

生活様式や経済の変化など、環境変化のタイミングというものがあるでしょうが、「売れるわけがない」、「常識はずれ」なんていう意見が必ずしも当たっていないことが多いですね。


おはぎの記事で、ちょっぴり元気なYHです。

■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日から涼しくなるらしいの... | トップ | スカッとしました! イチロ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2010-09-24 06:38:12
おはようございます。
私も以前テレビでこのスーパーの
特集やっていて見ました。
お総菜も近所の主婦の方々が
社員になっていて
朝早くから手作りするんですよね。
どれもみんな美味しそうでした!
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2010-09-24 08:39:09
仕事で遅くなった時は、コンビニやスーパーの惣菜が便利ですね。
特に独身者で冷蔵庫が小さい人には、直ぐ買えて食べられる惣菜は助かります。
東京研修の時も、とても役に立ちました。
返信する
Unknown (溶射屋)
2010-09-24 09:16:24
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

>こんな話は、うれしいです。まだまだ見落としているビジネスチャンスは、たくさんあるんですね!

なるほどねぇ・・・・・あれもこれもではなく、本当にこだわりを持って特化しているんですね。

YHさんの言う通りまだまだビジネスチャンスはあると思います。

ペットボトルの水も確かに、以前は「売れる訳がない」と思っていました。

ポチッ!



返信する
こんにちは (タッキー)
2010-09-24 12:46:31
牡丹の咲く春の彼岸はぼた餅
剥ぎの咲く秋彼岸はおはぎ…

穫れたてで皮まで柔らかい小豆を使って作るおはぎは、粒あん何だそうです。

我が家では、おはぎは作らなかったようですが、その代わりに、天ぷら饅頭が食卓に上がりました。
でもこしあんだったような…(^^;)

お惣菜の美味しいスーパー
そのお店はお惣菜を売っているんでしょうけれど、きっと『美味しい』って食べてくれる笑顔を売っているんでしょうね

昨日の雨から急に涼しくなった信州伊那谷です
今年は稲刈りも早まって、新米で美味しいおはぎを作られたお宅も在るかもしれません…

そういえば、おはぎは半殺し…
ぼた餅はお餅?それとも半殺し…(^^;)
信州伊那谷はどちらも後者だったような気がします…(^^;)
返信する
Unknown (七星)
2010-09-24 14:34:57
常識・セオリーをひっくり返す話はワクワクしますね。お茶や水を買うとは思ってなかったですもんね。
返信する
Unknown (chiro)
2010-09-24 16:35:47
ペットボトルの水やお茶が売られたときは、自宅でただのものが売れるわけがない、と思いましたね。
それが、今、普通に買っています。
常識にとらわれないことが、経営を発展させることなんですね。
返信する
Unknown (ビルダーナース)
2010-09-24 17:42:37
確かにチャンスとして捉えれば、なんでもビジネスにできると思います。
でも惣菜やペットボトルの普及が、食料廃棄増加やゴミ増加につながっていることを考えると、どうなのかなぁ。
なんでもビジネス優先にするのは、いいかげん見直したほうがいい時期なのでは。。。
そろそろ社会全体として、足ることを知
らないと、未来の子供たちに環境を残せなくなるような気がします。
返信する
Unknown (溶射屋)
2010-09-25 05:56:52
元単身赴任のYHさん

おはようございます。

昨晩の静岡市内は暖房が欲しくなる位に冷え込みました(^_^;)

これから鍋料理がおいしい季節になってきましたね(^^)

ポチッ!
返信する

コメントを投稿