先週の金曜日は、ほぼ一日、職場を不在しました。未読のメールが60通!メラビアンの法則を思い出しました。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆メールが多い~
eメールが多いです。
多い時には100通も着ています。ほとんどが斜め読み。
一読して、分かったような、分からないような気分です。
重要なメールは、「後でもう一度読もう」と思い、別ホルダーに移動しておきます。
すると、別ホルダーに移動したことを忘れて、結局、読まずに会議当日を迎えることも多々。(笑)
◆メラビアンの法則
溜まったメールを速読しながら、メラビアンの法則を思い出しました。
人の行動が他人にどのような影響を及ぼすかという、例の実験結果の法則。
言語情報 7%
聴覚情報 38%
視覚情報 55%
よく言われるのが、
「文字では7%しか伝わりません。言葉に発しても38%。
視覚情報だと55%。
だから身振り手振りを加えたり、見せ方を工夫するなどしないと相手に伝わりませんよ」
みたいな話。
メラビアンの法則は、実際にはコミュニケーション全般の影響度合いを調べたものではなく、中身はかなり限定的な実験だったようですが・・・
ま、そのあたりはよいとして、メールは「言語情報」ですよね。
すると相手の理解は、わずか7%。
電話を使えば45%(7%+38%)に跳ね上がり、面と向かっての会話だと100%(7%+38+55%)になるという計算。
「やっぱり、フェイス・ツー・フェイスの会話が大切!」
とぶつぶつ言いながら溜まったメールをひたすら読んでおります。
あなたもメール、多いですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆メールが多い~
eメールが多いです。
多い時には100通も着ています。ほとんどが斜め読み。
一読して、分かったような、分からないような気分です。
重要なメールは、「後でもう一度読もう」と思い、別ホルダーに移動しておきます。
すると、別ホルダーに移動したことを忘れて、結局、読まずに会議当日を迎えることも多々。(笑)
◆メラビアンの法則
溜まったメールを速読しながら、メラビアンの法則を思い出しました。
人の行動が他人にどのような影響を及ぼすかという、例の実験結果の法則。
言語情報 7%
聴覚情報 38%
視覚情報 55%
よく言われるのが、
「文字では7%しか伝わりません。言葉に発しても38%。
視覚情報だと55%。
だから身振り手振りを加えたり、見せ方を工夫するなどしないと相手に伝わりませんよ」
みたいな話。
メラビアンの法則は、実際にはコミュニケーション全般の影響度合いを調べたものではなく、中身はかなり限定的な実験だったようですが・・・
ま、そのあたりはよいとして、メールは「言語情報」ですよね。
すると相手の理解は、わずか7%。
電話を使えば45%(7%+38%)に跳ね上がり、面と向かっての会話だと100%(7%+38+55%)になるという計算。
「やっぱり、フェイス・ツー・フェイスの会話が大切!」
とぶつぶつ言いながら溜まったメールをひたすら読んでおります。
あなたもメール、多いですか?
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
おはようございます。
>多い時には100通も着ています。ほとんどが斜め読み。一読して、分かったような、分からないような気分です。
100通とはまた、多い数ですねぇ!!
確かに斜めよみだと分かったような分からないような感じだと思います(^^ゞ
僕はYHさんのようには多くありません。
弊社主催で行っている講演会に毎年お呼びしている五日市剛さんは「1日1000通位のメールが来ます」と言っていましたが、どのように処理しているのでしょうか(^^ゞ
ポチッ!
私はメールをあまり使わないので・・・社内のメンバーからは“転送”しかないんです。
歩いたって2分の距離・・・7%しか伝わらないツーうを使うなんてナンセンス・・・と
社員同士のメールは極力使わないようにしているんです
今はその段階ですが・・・上手に 目的にあわせてコミュニケーションツールを使えるようになりたい・・・って思っています。
ポチッ!
でもほとんどがスパムなどの内容…(^^;)
毎日消すのが日課です(泣)
以前応募した懸賞の当選メールが届かないかな…
なんて期待した時期もありましたが、あきらめました(笑)
山猿が綴る拙いブログも何かしらの画像を付けていますが、画像は文才の乏しい山猿の文章力を補ってくれているって事なんですね
なにせ写真は写心
ココロを写してくれますものね…
一日不在にすると100通ほどたまってしまいます。
メールの悪い点は「送っておけば見てくれるはず」ということを相手が思う点。
押売りのような感じで「送ったから見たでしょ」というのは、
コミュニケーションとしては一番良くないなと思っています。
大切な用事であれば最低でも「メール+電話」が必須だと思います。
ポチッ
メールボックスを開くのがこわいです(^^;
でも100通は無いかも・・・
一日会社を不在にしていると、
パソコンを立ち上げるのが恐怖です。(笑)