H28年3月12日、シモンさんの「茨城の山探検」(第49回)に参加した。
今回は福原駅を発着とする富士山-前山-吾国山の周回ルート。このルートは以前から興味があったがルートとりが複雑であることから躊躇していたもの。ルートはなるほどと思わせるもので良いものでした。
福原駅P8:15~車道~富士山取り付き口8:40~9:00富士山9:05~車道~前山取り付き口9:35~車道出合9:45~10:10前山10:20~前山最高点10:25~10:55車道出合(昼食)11:25~12:10吾国山12:25~13:45福原駅P
約5時間半の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧 筑波山塊記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/2c4b0e110f0d693b12444968b5988d9d.jpg)
福原駅附近から見る富士山(左)、吾国山(右)。前山は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/662814ceb8b044b6fea4f2ea6ce757bb.jpg)
踏切を渡り富士山を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/27c139c850a9feb0b869e389e745d0b6.jpg)
民家の脇を抜け耕作地脇から富士山への取り付き口に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/74bbc1be1ee8f9d616310e513a789cd6.jpg)
背の高い笹を生い茂る場所を抜け休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/088c5ab6bc6ef6eaf2312a7134132f9f.jpg)
富士山(183m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/5ccf0e003fa7050adebe4addf1bb9ab9.jpg)
植林の尾根を降り竹林を抜け里に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/80eb4b6bd70b8380ce0361f7d6bd2ccf.jpg)
前山を見ながら田畑の中の道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/78d2c0a940b7516c4b3cc7827adb7890.jpg)
振り返ると富士山(中央)が綺麗に見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/5832df6ca917f99e22d8a8f50e7dc3aa.jpg)
北関東道の陸橋を渡る。前山が目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/763cf7555299c88a1c69f1b67cef15c3.jpg)
前山への取り付き口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/d7e7a74bbb022bfa0bcc694514a0300c.jpg)
踏み跡はしっかりしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/4c02ece0212cab8883efc3aaeacbfba2.jpg)
林道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/95e45253584995b993c69d17bde20f5a.jpg)
また山道へ取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/80c0a570083522a79a35c9681c204a3e.jpg)
前山(271m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/cfce62930b4d24cc9fd2e0e70f633233.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/ef58d67cbfc0886c62e145a665614ec2.jpg)
尾根の先に前山最高点に祠がある。山頂と最高点の位置はちょっと離れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/b02ad472f88f9caae1e6008cb7d7a1c9.jpg)
明瞭な山道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/c6dce0d915a1e6442ade3c2f47a4fe0b.jpg)
吾国山中腹を巻く林道に出てここで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/bdd635610f1063c25adeb90ed225c413.jpg)
吾国山への山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/58d1f0e90024d880162f30ffcea91d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/f882b3b1e65e47198cc01bbc8cba092c.jpg)
吾国山(518m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/11b09f025811e70ac997803ed04f7af8.jpg)
カタクリ園地。カタクリは葉が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ea3a4e21e9e2619bc198763155688a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/bb2ceaf9b356f8c246f271051e10ec31.jpg)
吾国山からの下山路は落ち葉フカフカの歩き易いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/5e112c140ff545b6b4ea37aebb3cdc78.jpg)
下山路には綺麗な藪椿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f121c0ad97d5d85d16112ef0f957326f.jpg)
そして石像も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/a255127c47c19c480860c093eaaa2aad.jpg)
良いルートでした。自宅から近いこともありこのルートをベースにいろいろ計画が膨らみ楽しみです。
シモンさん、参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。
今回は福原駅を発着とする富士山-前山-吾国山の周回ルート。このルートは以前から興味があったがルートとりが複雑であることから躊躇していたもの。ルートはなるほどと思わせるもので良いものでした。
福原駅P8:15~車道~富士山取り付き口8:40~9:00富士山9:05~車道~前山取り付き口9:35~車道出合9:45~10:10前山10:20~前山最高点10:25~10:55車道出合(昼食)11:25~12:10吾国山12:25~13:45福原駅P
約5時間半の山探検でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 シモンさんと山探検一覧 筑波山塊記録一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/2c4b0e110f0d693b12444968b5988d9d.jpg)
福原駅附近から見る富士山(左)、吾国山(右)。前山は見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/662814ceb8b044b6fea4f2ea6ce757bb.jpg)
踏切を渡り富士山を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ee/27c139c850a9feb0b869e389e745d0b6.jpg)
民家の脇を抜け耕作地脇から富士山への取り付き口に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/7b/74bbc1be1ee8f9d616310e513a789cd6.jpg)
背の高い笹を生い茂る場所を抜け休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/00/088c5ab6bc6ef6eaf2312a7134132f9f.jpg)
富士山(183m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/5ccf0e003fa7050adebe4addf1bb9ab9.jpg)
植林の尾根を降り竹林を抜け里に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/80eb4b6bd70b8380ce0361f7d6bd2ccf.jpg)
前山を見ながら田畑の中の道を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/78d2c0a940b7516c4b3cc7827adb7890.jpg)
振り返ると富士山(中央)が綺麗に見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bd/5832df6ca917f99e22d8a8f50e7dc3aa.jpg)
北関東道の陸橋を渡る。前山が目の前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/65/763cf7555299c88a1c69f1b67cef15c3.jpg)
前山への取り付き口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/d7e7a74bbb022bfa0bcc694514a0300c.jpg)
踏み跡はしっかりしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1d/4c02ece0212cab8883efc3aaeacbfba2.jpg)
林道に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b5/95e45253584995b993c69d17bde20f5a.jpg)
また山道へ取り付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/80c0a570083522a79a35c9681c204a3e.jpg)
前山(271m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/cfce62930b4d24cc9fd2e0e70f633233.jpg)
集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/ef58d67cbfc0886c62e145a665614ec2.jpg)
尾根の先に前山最高点に祠がある。山頂と最高点の位置はちょっと離れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/b02ad472f88f9caae1e6008cb7d7a1c9.jpg)
明瞭な山道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e6/c6dce0d915a1e6442ade3c2f47a4fe0b.jpg)
吾国山中腹を巻く林道に出てここで昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f4/bdd635610f1063c25adeb90ed225c413.jpg)
吾国山への山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/58d1f0e90024d880162f30ffcea91d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/26/f882b3b1e65e47198cc01bbc8cba092c.jpg)
吾国山(518m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/df/11b09f025811e70ac997803ed04f7af8.jpg)
カタクリ園地。カタクリは葉が出始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a0/ea3a4e21e9e2619bc198763155688a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/bb2ceaf9b356f8c246f271051e10ec31.jpg)
吾国山からの下山路は落ち葉フカフカの歩き易いものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/5e112c140ff545b6b4ea37aebb3cdc78.jpg)
下山路には綺麗な藪椿も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/f121c0ad97d5d85d16112ef0f957326f.jpg)
そして石像も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/a255127c47c19c480860c093eaaa2aad.jpg)
良いルートでした。自宅から近いこともありこのルートをベースにいろいろ計画が膨らみ楽しみです。
シモンさん、参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。