H30年11月25日、シモンさんの「茨城の山探検」(第72回)に参加した。
奥久慈男体山(653.9m)を中心に、南側は明山(457.4m)から北側は月居山まで尾根が伸びている。
この尾根は通称「常陸アルプス」と呼ばれている。
今回は南側から奥久慈男体山までを縦走するもので通しで歩くのは初めて。
武生神社前P8:50~竜神川横断9:40~上山ハイキングコース合流10:20~10:50一枚岩(昼食)11:10~篭岩山12:40~裏縦走路~小草越~大円地越~16:15男体山16:20~17:00持方駐車場
8時間10分の山探検でした。
山行記録 地域別山行記録 シモンさんと山探検記録
山探検ルート図(シモンさんの計画図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/61191483c724dd28e4a25ee43a0c0d29.jpg)
持方集落に車を数台デポし武生神社前Pに移動、シモンさんを含め15名でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/45bbf62d9f8fd8c9f74eaa470ef3e83a.jpg)
竜神川の水量は少ない。ここから上山ハイキングコースへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/aa4758c41fff0c53a356c45d4aadd27c.jpg)
上山ハイキングコースへ向かう山道のモミジは色付きが素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/8d4b99f9526faba249cde56da04f5ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/deb47e3dd7e36be5bbe40b4f81cc3a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/13724ffaa3be1674ecbb8dfc1ca5275f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/647ba6fd05521fa72cf50f027d7e5b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/4b79c93d21be213b02f2949728106e93.jpg)
上山ハイキングコースに出て篭岩山への尾根でぶなじろうさんに出会った。
槍岳山荘でお会いして以来、わずかな時間でしたがお話ができ良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/592cde1e24f8e26f77fdfbb3d096a9b1.jpg)
一枚岩までの尾根も良い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/4c5f5af2a428ecc4c103330525ad7273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d90927f836ce352734bf4865c0e5630f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/e89c6843fcb8a601a6ff3936f8a66351.jpg)
一枚岩で昼食中にyugoroさんと再会。
yugoroさんとは今年3回目の出会い、こんなこともあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/b28bb68e19486d5253a330c5ad716206.jpg)
一枚岩の先の尾根も紅葉が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/48aa314500a21c6ab037b250f1d93078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/764b3b75618b2fe35e7254095ddff90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/8252882c2cdb63a155d128fc37f51f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/2e8d533bb651e9d962469bfb40d00ab0.jpg)
篭岩山。ここから巻き道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/48e9142ecf3ff25f99637928648a41ef.jpg)
巻き道を歩くのは希望者のみ。この巻き道ルートは旧登山道で篭岩から分岐し釜沢越えまで繋がっているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/a0a18e5eb32fe37dfdc2596f2a5872bc.jpg)
巻き道はアップダウンがある。草木に掴まりながら急斜面を降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/8403e5edfff30f69391f4bfcb2863c05.jpg)
このガレた谷筋をひたすら登り尾根に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/02c623eae4836f0c477f66caa5c41d57.jpg)
篭岩山で集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/a9bb75cdb948454ff46759c5814ddb4f.jpg)
裏縦走路を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/fad887449f8a2c257b4f949c62e7d590.jpg)
裏縦走路のモミジ谷は緑葉が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/0b062e96e79638801eba0239290ff22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/e96766765d11042d06a4aab75c2499b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/b0acc52caff74cb6fd2fa0334832005e.jpg)
小草越え付近からの男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/0ba25c1d07c191f5879c904bed0a09a9.jpg)
縦走路のモミジ谷、陽が陰ってしまったのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/cca2851f8555b613c5cb9c7815a133d9.jpg)
男体山での落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/9dcf04cf317da650cbe4a259247ba214.jpg)
男体山頂での集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/dfa751ee077752364ceb25d727c7abe7.jpg)
シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。
紅葉も素晴らしく、再会もあり充実した一日でした。ありがとうございました。
奥久慈男体山(653.9m)を中心に、南側は明山(457.4m)から北側は月居山まで尾根が伸びている。
この尾根は通称「常陸アルプス」と呼ばれている。
今回は南側から奥久慈男体山までを縦走するもので通しで歩くのは初めて。
武生神社前P8:50~竜神川横断9:40~上山ハイキングコース合流10:20~10:50一枚岩(昼食)11:10~篭岩山12:40~裏縦走路~小草越~大円地越~16:15男体山16:20~17:00持方駐車場
8時間10分の山探検でした。
山行記録 地域別山行記録 シモンさんと山探検記録
山探検ルート図(シモンさんの計画図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/61191483c724dd28e4a25ee43a0c0d29.jpg)
持方集落に車を数台デポし武生神社前Pに移動、シモンさんを含め15名でスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3e/45bbf62d9f8fd8c9f74eaa470ef3e83a.jpg)
竜神川の水量は少ない。ここから上山ハイキングコースへ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d5/aa4758c41fff0c53a356c45d4aadd27c.jpg)
上山ハイキングコースへ向かう山道のモミジは色付きが素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ee/8d4b99f9526faba249cde56da04f5ce8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/deb47e3dd7e36be5bbe40b4f81cc3a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/13724ffaa3be1674ecbb8dfc1ca5275f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/647ba6fd05521fa72cf50f027d7e5b87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/45/4b79c93d21be213b02f2949728106e93.jpg)
上山ハイキングコースに出て篭岩山への尾根でぶなじろうさんに出会った。
槍岳山荘でお会いして以来、わずかな時間でしたがお話ができ良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/51/592cde1e24f8e26f77fdfbb3d096a9b1.jpg)
一枚岩までの尾根も良い感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7c/4c5f5af2a428ecc4c103330525ad7273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/d90927f836ce352734bf4865c0e5630f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e9/e89c6843fcb8a601a6ff3936f8a66351.jpg)
一枚岩で昼食中にyugoroさんと再会。
yugoroさんとは今年3回目の出会い、こんなこともあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/b28bb68e19486d5253a330c5ad716206.jpg)
一枚岩の先の尾根も紅葉が綺麗です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/13/48aa314500a21c6ab037b250f1d93078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d0/764b3b75618b2fe35e7254095ddff90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/8252882c2cdb63a155d128fc37f51f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/2e8d533bb651e9d962469bfb40d00ab0.jpg)
篭岩山。ここから巻き道へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/48e9142ecf3ff25f99637928648a41ef.jpg)
巻き道を歩くのは希望者のみ。この巻き道ルートは旧登山道で篭岩から分岐し釜沢越えまで繋がっているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/a0a18e5eb32fe37dfdc2596f2a5872bc.jpg)
巻き道はアップダウンがある。草木に掴まりながら急斜面を降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/04/8403e5edfff30f69391f4bfcb2863c05.jpg)
このガレた谷筋をひたすら登り尾根に出た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/02c623eae4836f0c477f66caa5c41d57.jpg)
篭岩山で集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/a9bb75cdb948454ff46759c5814ddb4f.jpg)
裏縦走路を行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/73/fad887449f8a2c257b4f949c62e7d590.jpg)
裏縦走路のモミジ谷は緑葉が多かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/0b062e96e79638801eba0239290ff22e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/e96766765d11042d06a4aab75c2499b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/b0acc52caff74cb6fd2fa0334832005e.jpg)
小草越え付近からの男体山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/0ba25c1d07c191f5879c904bed0a09a9.jpg)
縦走路のモミジ谷、陽が陰ってしまったのが残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/cca2851f8555b613c5cb9c7815a133d9.jpg)
男体山での落日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/9dcf04cf317da650cbe4a259247ba214.jpg)
男体山頂での集合写真(シモンさん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/dfa751ee077752364ceb25d727c7abe7.jpg)
シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。
紅葉も素晴らしく、再会もあり充実した一日でした。ありがとうございました。