R3年6月21日(月)、金精峠から前白根山を歩いてきました。
シャクナゲとコマクサが目的、久しぶりに金精峠からの取りつき
金精峠からは6年ぶりレポは⇒こちらから
金精トンネル7:30~金精峠8:05~金精山8:55~国境平分岐9:20~9:55五色山10:05~10:30前白根山・コマクサ散策10:55~11:15五色山(昼食)11:40~国境平分岐12:00~金精山12:25~金精峠13:15~13:40金精トンネル
6時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 白根山記録
金精トンネルP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/af8f924206f37f6151dcce85f517e660.jpg)
歩きにくい急斜面を登りきると金精峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/904deeee41ec4c41ac11d2039e3699ca.jpg)
金精峠からは男体山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/cecc667bc054dd2b0a8016c7bda2fb28.jpg)
金精峠から金精山への尾根はきついがシャクナゲやイワカガミなどが咲き癒される。
早速、シャクナゲが見られるがピークは過ぎているが何とか間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/78ffbc12e68fef3852eaa12786bc14a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/80e2af148b7f64b9b420091feffa79cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/bac75d22bcff8d4b713502abaa9a5c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/44b1a97e9cbfefdf0046f52c11ad1260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/f43a719b325ea1cf2524693a862f2c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/b3e31d6f0a2984057a6e120004c591f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/049823b2c68e77553d769e0d73bf08d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/eee3d54e920637844165aa6e5f42b596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/d81b28411c47923fda4ddbb6eec116be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/5786b18397840a7a3f65e8660d2c95d9.jpg)
金精山着、小休止
前日のジョギング疲れが抜けきらずヘロヘロ、座り込む。
カミさんから「今日はどうしたの?」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/6c17fc9e0ec77efd7f5897871df634fc.jpg)
イワカガミも至る所でみられ色もイロイロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/a97b03a35748060c77fbe54c292076d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/f023c4be9aedac9f540c185fad784148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/56f51de3fa40da6b5065f773a75af965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/cc348e0d4ad8403bbed05315ecedf302.jpg)
五色山着、白根山を見ながらコーヒータイムとする。
五色山直下は広い範囲にシャクナゲの森だが残念ながら葉芽ばかり、花が咲けば見事な花園でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/bab52bf0f228c206a7d382c897b41e07.jpg)
コマクサを見にザックをデポし身軽に前白根山へスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/2410503c965779c61431f0c71c43f3ac.jpg)
尾根沿いにはミネザクラが咲き残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/5a3b3b08d5f969b206df3a5145041285.jpg)
前白根山着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/5fdbc5f36c39b8620ec449ccf16f8f1a.jpg)
コマクサ園地を覗くが・・咲き始めでした。
わずかに咲き始めたものが点々と見られる程度
8年前のコマクサ園地のレポ⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/f7ce60cd118023972e5080e3bc00fee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/2db9797dba8be5b43c0dc4a44f46f603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/55741aa8069b1745907ec92b2bdfe79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/3bb978a46eb43db2f418c615c1bcfebe.jpg)
五色山に戻り昼食
往路をゆっくり戻ると多くの花が眼につく。
コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/d54f71b3437f2cd1e7f18fa049b794ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/29c4156ae333cae08c2b5fb8fd820a0b.jpg)
ツガザクラなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/d7350722187659fabc0706102141e8bd.jpg)
出会うハイカーも少なく静かなものでした。
シャクナゲはピーク過ぎ、コマクサは咲き始めと・花のタイミングは難しいです。
それでも気分良い展望尾根歩き、スッキリしました。
シャクナゲとコマクサが目的、久しぶりに金精峠からの取りつき
金精峠からは6年ぶりレポは⇒こちらから
金精トンネル7:30~金精峠8:05~金精山8:55~国境平分岐9:20~9:55五色山10:05~10:30前白根山・コマクサ散策10:55~11:15五色山(昼食)11:40~国境平分岐12:00~金精山12:25~金精峠13:15~13:40金精トンネル
6時間10分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 白根山記録
金精トンネルP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/98/af8f924206f37f6151dcce85f517e660.jpg)
歩きにくい急斜面を登りきると金精峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/904deeee41ec4c41ac11d2039e3699ca.jpg)
金精峠からは男体山方面の展望が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3a/cecc667bc054dd2b0a8016c7bda2fb28.jpg)
金精峠から金精山への尾根はきついがシャクナゲやイワカガミなどが咲き癒される。
早速、シャクナゲが見られるがピークは過ぎているが何とか間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/78ffbc12e68fef3852eaa12786bc14a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/37/80e2af148b7f64b9b420091feffa79cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/bac75d22bcff8d4b713502abaa9a5c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/44b1a97e9cbfefdf0046f52c11ad1260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/f43a719b325ea1cf2524693a862f2c47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/b3e31d6f0a2984057a6e120004c591f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/049823b2c68e77553d769e0d73bf08d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/eee3d54e920637844165aa6e5f42b596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/36/d81b28411c47923fda4ddbb6eec116be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/86/5786b18397840a7a3f65e8660d2c95d9.jpg)
金精山着、小休止
前日のジョギング疲れが抜けきらずヘロヘロ、座り込む。
カミさんから「今日はどうしたの?」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/6c17fc9e0ec77efd7f5897871df634fc.jpg)
イワカガミも至る所でみられ色もイロイロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/a97b03a35748060c77fbe54c292076d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/f023c4be9aedac9f540c185fad784148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/56f51de3fa40da6b5065f773a75af965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/cc348e0d4ad8403bbed05315ecedf302.jpg)
五色山着、白根山を見ながらコーヒータイムとする。
五色山直下は広い範囲にシャクナゲの森だが残念ながら葉芽ばかり、花が咲けば見事な花園でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/93/bab52bf0f228c206a7d382c897b41e07.jpg)
コマクサを見にザックをデポし身軽に前白根山へスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/2410503c965779c61431f0c71c43f3ac.jpg)
尾根沿いにはミネザクラが咲き残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/5a3b3b08d5f969b206df3a5145041285.jpg)
前白根山着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/5fdbc5f36c39b8620ec449ccf16f8f1a.jpg)
コマクサ園地を覗くが・・咲き始めでした。
わずかに咲き始めたものが点々と見られる程度
8年前のコマクサ園地のレポ⇒こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/f7ce60cd118023972e5080e3bc00fee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/2db9797dba8be5b43c0dc4a44f46f603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/55741aa8069b1745907ec92b2bdfe79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/84/3bb978a46eb43db2f418c615c1bcfebe.jpg)
五色山に戻り昼食
往路をゆっくり戻ると多くの花が眼につく。
コミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/94/d54f71b3437f2cd1e7f18fa049b794ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/29c4156ae333cae08c2b5fb8fd820a0b.jpg)
ツガザクラなど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/d7350722187659fabc0706102141e8bd.jpg)
出会うハイカーも少なく静かなものでした。
シャクナゲはピーク過ぎ、コマクサは咲き始めと・花のタイミングは難しいです。
それでも気分良い展望尾根歩き、スッキリしました。
天候にも恵まれ良かったですね。
私達も白根山に行こうと思ってましたが、色々事情が有り遠出が出来ません。レポで楽しませて頂きました。
コマクサやシャクナゲなど沢山の花々と
展望にも恵まれ、最高でしたね。
4年前にこのルートを歩きましたが、花
が楽しめるルートです。
前白根山からの360度の大展望、本当
に素晴らしいですね。
私達は何度登っても金精山を見上げた時に
心が折れそうになり(^^ゞ
登り切ったらヘロヘロです。
たまにはyamasanpoさんもそういう事が
あるんだと安心しました(笑)
コマクサはこれからですか?
天気もまずまず、花も多く良かったです。
シャクナゲは1週間前が良かったですね
コマクサはこれからですね
これからですね
このルートは晴れれば展望尾根、良かったです
前白根山からの展望は絵になりますね
金精山への登りはきついですねぇ
バテバテでした。
カミさんは「ここで休むの」と疲れなしの様子
コマクサはまだ早かったですねぇ
三倉山に行こうと思い見ていたらyamasannpoさん
のブログに出会いました(笑)
いつもご夫婦お元気そうでいいですね。。
7月は花の適期ですが、大峠までの林道は崩落し林道終端までは入れないとのこと。
日暮滝から先は歩くことになるようです。
ご存じかと思いますが念のため