R3年6月12日(土)、千手ヶ原、戦場ヶ原を歩いてきました。
千手ヶ原のクリンソウ、戦場ヶ原のズミなどを目的に歩いてきました。
龍頭の滝無料駐車場~(周回線歩道)~千手ヶ浜~クリンソウ園(往復)
赤沼茶屋無料駐車場~戦場ヶ原(昼食)~赤沼茶屋駐車場
昨年の奥日光の花散策レポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 日光連山記録
遊歩道沿いのヤマツツジはほぼ終わっているが、所々にまだ見られるものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/b3663ba0a3b6eddc54cffc59f0f0faa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/3f02f3f4ca254b9211b35f532d0de0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/0dbd4e4c4bca7954c3a4d46782e2efd7.jpg)
千手ヶ浜クリンソウ園
山仲間の川田さんと出会った。
カミさんは昨年の那須岳の1年ぶりの再会、「礼儀正しいね~」と
クリンソウは例年に比べ華やかさがいま一つ疎らだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/b6800c7c59b6b7f6e70b45e90770233c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/1df76f5352123b605aab3614ac1257c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/3b727f1422b17bb1714805d95fff15c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/dd982d5822f6d2eac9fba36f31452fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/26508bd435e68006b34f94c03f9ca4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/e2ea39e0faa24904669b8fcc6ff33e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ba1093d333deeaa65583a9fbe60ead62.jpg)
千手堂付近のクリンソウの群れ
こんなところまでクリンソウが増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/4e48c0f52c59ae2431277cf80eb8137d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/5bd939bf70fd43e79d2e9f7d76dd8411.jpg)
クリンソウ園からは戦場ヶ原廻りと予定していたが
仙人庵のご主人にお会いし「栃窪の浜沿いのトチノキの花満開」とお聞きした。
往路では見逃していたので予定を変更し往復とし、トチノキを見てきた。
栃窪のトチノキは樹齢300年以上の巨木群、幹回りは7mを越えるとか
樹の下から見上げても葉に隠され花は見られないが
カミさんが花が見やすい樹を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/f6f77991079b1e8a09b1dbc73b9b904e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/5cd350e7c4cfca63493b40af469cff39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/be0d1a89a9540a39e0f92c6484f91966.jpg)
赤岩の展望台から栃窪を見下ろすとトチノキの花が点々と多く見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/e4bcbbd9e58689b0441317ea63b762d3.jpg)
戦場ヶ原
赤沼茶屋駐車場まで移動し戦場ヶ原へ
ズミは終盤だが咲き残りもありそこそこ楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/b84a63019aaf965a849869abd28ee853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/4ee5dc7d73ca7f3d7f1bfad7321705f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/fc0c683cb7a0d47cabfeaca493666c2c.jpg)
ワタスゲは例年の白い絨毯には程遠く疎らなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/3f94e6723a4dc2d527dd21e50a8b09c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/5b63b2baf2e3356e702f5cdb8ecbf0a8.jpg)
レンゲツツジが咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/5fc551955782db97fc992735aa8ba60a.jpg)
アヤメも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/d36ad3594b4d1ec556bd011c6c3f7193.jpg)
今日はまずまずの天気。爽やかな風が吹く中、それなりに奥日光の花を楽しめた。
千手ヶ原のクリンソウ、戦場ヶ原のズミなどを目的に歩いてきました。
龍頭の滝無料駐車場~(周回線歩道)~千手ヶ浜~クリンソウ園(往復)
赤沼茶屋無料駐車場~戦場ヶ原(昼食)~赤沼茶屋駐車場
昨年の奥日光の花散策レポ⇒こちらから
山行記録 地域別記録 日光連山記録
遊歩道沿いのヤマツツジはほぼ終わっているが、所々にまだ見られるものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/19/b3663ba0a3b6eddc54cffc59f0f0faa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/3f02f3f4ca254b9211b35f532d0de0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/0dbd4e4c4bca7954c3a4d46782e2efd7.jpg)
千手ヶ浜クリンソウ園
山仲間の川田さんと出会った。
カミさんは昨年の那須岳の1年ぶりの再会、「礼儀正しいね~」と
クリンソウは例年に比べ華やかさがいま一つ疎らだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/b6800c7c59b6b7f6e70b45e90770233c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/17/1df76f5352123b605aab3614ac1257c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/3b727f1422b17bb1714805d95fff15c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ac/dd982d5822f6d2eac9fba36f31452fff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/26508bd435e68006b34f94c03f9ca4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/e2ea39e0faa24904669b8fcc6ff33e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/ba1093d333deeaa65583a9fbe60ead62.jpg)
千手堂付近のクリンソウの群れ
こんなところまでクリンソウが増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/4e48c0f52c59ae2431277cf80eb8137d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/5bd939bf70fd43e79d2e9f7d76dd8411.jpg)
クリンソウ園からは戦場ヶ原廻りと予定していたが
仙人庵のご主人にお会いし「栃窪の浜沿いのトチノキの花満開」とお聞きした。
往路では見逃していたので予定を変更し往復とし、トチノキを見てきた。
栃窪のトチノキは樹齢300年以上の巨木群、幹回りは7mを越えるとか
樹の下から見上げても葉に隠され花は見られないが
カミさんが花が見やすい樹を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/f6f77991079b1e8a09b1dbc73b9b904e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/5cd350e7c4cfca63493b40af469cff39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/be0d1a89a9540a39e0f92c6484f91966.jpg)
赤岩の展望台から栃窪を見下ろすとトチノキの花が点々と多く見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/e4bcbbd9e58689b0441317ea63b762d3.jpg)
戦場ヶ原
赤沼茶屋駐車場まで移動し戦場ヶ原へ
ズミは終盤だが咲き残りもありそこそこ楽しめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/66/b84a63019aaf965a849869abd28ee853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/4ee5dc7d73ca7f3d7f1bfad7321705f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/fc0c683cb7a0d47cabfeaca493666c2c.jpg)
ワタスゲは例年の白い絨毯には程遠く疎らなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6c/3f94e6723a4dc2d527dd21e50a8b09c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/5b63b2baf2e3356e702f5cdb8ecbf0a8.jpg)
レンゲツツジが咲き始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/5fc551955782db97fc992735aa8ba60a.jpg)
アヤメも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/d36ad3594b4d1ec556bd011c6c3f7193.jpg)
今日はまずまずの天気。爽やかな風が吹く中、それなりに奥日光の花を楽しめた。
花はしみじみ見た事がなかったです。
こんな花だったんですね。
ワタスゲは外れなのでしょうか?
花は高さ30センチ程ある大きなものです。
機会があれば見てはどうでしょう。
ワタスゲは疎ら、例年のような真っ白な湿原ではありません。
クリンソウ、華やかさがいま一つ疎らと
いうことですが、密集しているところで
はやはり見応えがありますね。
栃木県の木トチノキ、これまで気が付き
ませんでしたが、樹齢300年の大木があ
りましたか。
戦場ヶ原の花々も良いですね。
トチの木の花は気が付きませんでした。戦場ヶ原のズミは少し蕾のピンク色が良いですね。
それでも素晴らしい花園でした
栃窪にはトチノキの巨木があちこちに見られるが
花が見られないので見逃しがちです。
注意してみてはいかがでしょうか
探せば撮影ポイントは多くありますね
ズミの花芽は綺麗ですよね~
この花を見たいために歩いてきたものです。