goo blog サービス終了のお知らせ 

登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

キリンテから大杉岳、御池古道

2018年07月02日 08時38分46秒 | 会津の山
H30年7月1日、キリンテから大杉岳、御池古道を歩いてきました。

以前から御池古道を歩いてみたいと思っていたが、御池古道のみでは今一つ
そこで大杉林道の花ロードと繋いで歩いてみようとなった。
御池古道とは御池~七入の山道を言う。今回はソロで

キリンテ登山口6:55~8:55大津岐峠9:00~10:05送電線巡視員小屋10:10~10:50大杉岳(昼食)11:15~御池登山口11:35~11:40御池ロッジ11:55~(御池古道)~13:10七入駐車場~(自転車約2.5キロ)~キリンテ駐車場
6時間15分の山散歩でした。

山行記録  地域別山行記録  南会津の山記録  

七入駐車場に自転車をデポし、キリンテ登山口から大津岐峠~大杉岳~御池~七入りと周回


キリンテ登山口近くの林道の膨らみに駐車(4台程度のスペース)


キリンテ登山口


ブナ林の緑が眩しい。直射日光が届かず涼しく歩けるのも良い。


みるべき花も少なく大津岐峠へ、巨大な標柱が立っていた。


会津駒方面も


燧ヶ岳方面も展望良し


大津岐峠のハクサンコザクラの花園は終盤。この暑さ続きでは仕方なしかな


良さそうな花をアップで


大津岐峠を離れてもう一つのハクサンコザクラの花園へ
以前に仲間と歩いた際にひろさんが思わず駆け寄った所ですね


密集度が半端なしです


ハクサンンチドリもイキイキと


この尾根にこんなにシラネアオイが多かったかと思うほどであったが、ほとんどは花が散っていたかグッタリでした。




登山道の両脇にユキザサが延々と続く


一株しかみられなかったがキヌガサソウも


そこら中にあったイワカガミ


ベニバナイチゴも


鉄塔に着いた。小休止、裏手に回るとワタスゲなどが群生していた。


鉄塔付近から越後の山々が広がる


イワイチョウは元気です


この附近のシャクナゲは咲き始め、蕾のものも多くあった。


燧ケ岳と大杉岳


大杉岳直下でみた花、ユリのような??


大杉岳山頂。展望はなし。木陰で昼食とする。


大杉岳からはブナ林の中を降り、時折樹の間から燧ケ岳がみられる。


大杉林道の始発点の御池登山口に出た


暑いなか車道を、御池ロッジ


左が御池ロッジ、右が売店。売店前のベンチで小休止
御池古道への取り付き口を探すもみつからない。売店の中で聞いて分かった
御池ロッジと売店の間の階段を降りて御池ロッジの裏手に出た。


御池ロッジの裏手からが御池古道の始点、木道が敷かれ湿原の中へ、スモウトリ田代と言うらしい


レンゲツツジやワタスゲやコバイケイソウなどが観られた。


ぶな好きにはたまりませんね~


次の湿原はウサギ田代と言うらしい。


トキソウが鮮やか、ハクサンンチドリは多くあったが終わってた。


またブナ林へ。古道の半分くらいまでは車道と平行した山道、一旦、車道に出て直ぐに山道へ。


モーカケの滝。展望台から見られるがちょっと遠いのが残念


ブナやオオカメノキが茂る森の中を降る。この沢で汗にまみれた顔を洗うが水が冷たい。


七入キャンプ場を右にみて七入駐車場着。マイチャリだけが待っていた。
ここから約2.5キロ、キリンテまでの下り坂を突っ走る。


大杉林道は歩く人もなく静かなもの、花ロードとしてはちょっと寂しいものであったが、まずまずだったかな~
御池古道は始点にも終点にも「御池古道」の道標がない。
御池からはほぼ降りでヤブもなく歩き易い、紅葉が良さそうです。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハクサンコザクラ群生 (のんびり夫婦の山遊び)
2018-07-02 18:24:42
yamasanpoさん、こんばんは!
キリンテから大杉岳、御池古道とぐるりと歩かれ、花々と眺望を
楽しむことができ、良かったですね~今回もソロでしたか。
思い出のハクサンコザクラの群生地、今年は密度が濃さそうですね。
御池古道、ワタスゲなどが咲く田代を巡り、滝も有りと楽しめ
ましたね。
この日、私達は西吾妻山の花巡りでした。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2018-07-02 21:20:18
好天に恵まれ素晴らしい眺望が得られました。
花もまずまず、良かったです。
御池古道は以前から気になっていたルートなので歩けて良かったです。
ブナ平付近の紅葉が良さそうです。
返信する
Unknown (ぶなじろう)
2018-07-02 21:52:26
今晩は。
御池古道ですか!はじめて知りました。
かつて冬にスキーで登ったルートが、ほぼ御池古道沿いだったと思いました。
紅葉がよさそうとの事ですので、頭に入れておきたいですネ。参考になりました。
返信する
ぶなじろうさん (yamasanpo)
2018-07-03 06:50:15
御池古道の名の響きが良いですよね
古道と呼ぶには手が入り過ぎかと思いますが、夏時期は涼し気に歩けますし良いのではと思います。
ブナ平とも呼ばれているので紅葉は良いのではと思いながら歩いてきました。
機会があれば歩いてみて下さい。
返信する
Unknown (chikoやん)
2018-07-03 12:50:32
大津岐峠の斜面って、ハクサンコザクラが
こんなにたくさん咲いてるんですね!!
会津駒ヶ岳で花の盛りを迎える少し前の時期に
こちら側の稜線では、静かにお花見を楽しむことが
できるんですね~。
シラネアオイの群生もすごいっ!!
もうしばらくはいいかな? と思っていた大杉林道。
時間がたってくると、また行きたい。と思ってしまう
なんか、静かな魅力の稜線です~。
コイチヨウランのお花畑にまた会いたいな。(^^)
あっ、私は、御池からバス戻りで。(^^;;;;
返信する
chikoやん (yamasanpo)
2018-07-03 18:54:09
ハクサンコザクラは会津駒付近よりも一足早く花期を迎えますね。
ハクサンコザクラもシラネアオイも終盤でした。
窓明山と入れ替えて歩けば良かったのにな~悔やまれます。
大杉林道はハイカーも少なく静かで良いものです。
コイチヨウランのお花畑??知りませんね。
足の具合如何ですか。
急がず慌てずここは養生ですね。

返信する
Unknown (セとナ)
2018-07-03 19:45:41
ここはまだ歩いた事がないですが
ハクサンコザクラのお花畑を見てみたいですね!
下りとは言え2.5キロを自転車で!
凄いですね~
自転車の乗り方忘れそうです(笑)
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2018-07-04 06:30:27
この尾根も花が多く楽しめます。
特にハクサンコザクラの適期はお奨めです。
下りの自転車はラクラクです。
風をきって爽快です。
返信する
御池古道 (和子&徹也)
2018-07-06 11:14:07
yamasanpoさんキリンテの駐車スペースは狭いですね。
大津岐峠の標識は修復されましたね。
御池古道は余り歩かれて無いのでしょうか?
登山道は確りしてるように見えます。
此方は2週間の静養は無理でした。
禁断症状が出て筑波山を歩いて来ました。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2018-07-06 12:02:59
大事にならず良かったですねぇ
筑波山を歩ければ大丈夫ですね
あとは歩きながら治して
返信する

コメントを投稿