R2年11月22日、奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉を見てきました。
奥久慈の紅葉は見頃に入っている。
奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉スポットを散策した。
一緒するのは久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさん
今回のルートと類似するレポ⇒こちらから
林道(水根持方線)脇に駐車~登山口7:50~白木山への尾根分岐(縦走路出合)~第二展望台11:25~第一展望台11:40~12:05月居山13:00~13:20新月居トンネル脇P
5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録

今日の予報は晴れであったが雲が広がり・・・こんなはずでは・・
持方牧場内を通り白木山尾根分岐へ出て縦走路を行く。
縦走路の紅葉は葉を落とし、さらに陽もないことから冴え冴えしない。
期待するのはこれから先の縦走路から見下ろすもみじ谷の紅葉


もみじ谷1
いくぶん緑が勝ちすぎかな~これはこれで綺麗な紅葉です。



尾根沿いは時おりはっとする紅葉に出合う。

もみじ谷2
ここは緑が勝ちすぎ~



陽が届いてないがこれだけで十分な色だ



前方が開けスカッとする場所、好みの所だ。

支尾根
ここはモミジの大木があり赤が強い、生きの良い紅葉が見られた。




第一展望台、昼食休憩
休憩を長めにとって陽が戻ることを期待したが・・・気配なし

月居山
多くのハイカーがいるのではと思っていたがパラパラ
前回訪れた際には緑もみられらが今は赤一色
ただ陽がなく鮮やかさがイマイチ、残念でした。







鐘楼堂
赤が強い、素晴らしい紅葉です。


和子さん徹也さん、ようさんひろさんお疲れ様でした。
久しぶりの一緒、話も弾み楽しいものでした。
またの一緒、楽しみにしてます。
奥久慈の紅葉は見頃に入っている。
奥久慈男体山・月居山縦走路の紅葉スポットを散策した。
一緒するのは久しぶりに和子さん徹也さん、ようさんひろさん
今回のルートと類似するレポ⇒こちらから
林道(水根持方線)脇に駐車~登山口7:50~白木山への尾根分岐(縦走路出合)~第二展望台11:25~第一展望台11:40~12:05月居山13:00~13:20新月居トンネル脇P
5時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録

今日の予報は晴れであったが雲が広がり・・・こんなはずでは・・
持方牧場内を通り白木山尾根分岐へ出て縦走路を行く。
縦走路の紅葉は葉を落とし、さらに陽もないことから冴え冴えしない。
期待するのはこれから先の縦走路から見下ろすもみじ谷の紅葉


もみじ谷1
いくぶん緑が勝ちすぎかな~これはこれで綺麗な紅葉です。



尾根沿いは時おりはっとする紅葉に出合う。

もみじ谷2
ここは緑が勝ちすぎ~



陽が届いてないがこれだけで十分な色だ



前方が開けスカッとする場所、好みの所だ。

支尾根
ここはモミジの大木があり赤が強い、生きの良い紅葉が見られた。




第一展望台、昼食休憩
休憩を長めにとって陽が戻ることを期待したが・・・気配なし

月居山
多くのハイカーがいるのではと思っていたがパラパラ
前回訪れた際には緑もみられらが今は赤一色
ただ陽がなく鮮やかさがイマイチ、残念でした。







鐘楼堂
赤が強い、素晴らしい紅葉です。


和子さん徹也さん、ようさんひろさんお疲れ様でした。
久しぶりの一緒、話も弾み楽しいものでした。
またの一緒、楽しみにしてます。
お蔭様で素晴らしい奥久慈の紅葉を満喫
することができました。
縦走路の途切れないモミジ谷、月居山の
真っ盛りの紅葉など紅葉三昧の一日、陽
射しがなくても大いに楽しめましたね。
またのご一緒、楽しみにしています。
久々の一緒、紅葉もまずまずで良かったです
良き仲間との山行は楽しいものですね
機会をみて一緒しましょう。
楽しみにしてます。
曇り空、条件が揃わない状況でも
写真綺麗です、行きたいです見たいです
次はどこでしょうか、アップお願い致します
縦走路の紅葉は陽の光が無くてもそれなりに楽しめましたね。
月居山は何時もながら凄い色でした。
また、ご一緒出来る事を楽しみにしています。
縦走の醍醐味ですね。
月居山の紅葉も素晴らしかったですね。
今年は見ずに終わってしまいました。
昨日は湯沢源流を歩いてきました。
上山の紅葉、綺麗でしたよ!
奥久慈は紅葉の真っ盛り、どこへ行こうかとまどうばかりです。
ナベさんのブログへコメントしました。
久々に皆と一緒で楽しかったですね
紅葉もまずまずで良かったです。
次の機会も楽しみです。
良いものを見せてもらってます。
湯沢源流、このところ歩いてないのでせとナさんのレポ楽しみです。
上山の紅葉良かったですか良い情報です。