R2年5月11日、持方集落から奥久慈男体山を歩いてきました。
今時期は新緑とツツジの季節、今年のシロヤシオはどんなものかと期待して
久しぶりに奥久慈男体山へ、目的はシロヤシオとワラビ採り。
恵海の森駐車場8:20~シロヤシオ尾根~男体山山頂9:55~10:50白木山分岐(昼食)11:25~持方牧場~12:45恵海の森駐車場
約4時間の山散歩でした。
以前のシロヤシオレポは⇒こちらから
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録
恵海の森駐車場からスタート。ワラビ採りの方がいるかと思われたが誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/33db24f7edafcd24abcb977b78722c72.jpg)
新緑が綺麗ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/7aa48647fe64f2fef632fc853a42eab8.jpg)
傍らにシャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/1937aff18d0978101ac65a23d393f097.jpg)
その先にはラショウモンカズラが点々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/0522ac3959fc5875acf8902d59f0fc97.jpg)
シロヤシオ尾根に取りつくが急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/9e95032eb95cc1dc07bde689155027bd.jpg)
尾根を登るにつれシロヤシオがみられるが、いつもほどの花付きは・・・
それでも花付きの良い樹もありそこそこ楽しめる。満開ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/534b1610d02b2b8149c5fb85f52a300b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/3082a7db84cc34f77a8768e8cca236f3.jpg)
陽が射した花をアップで、清楚な花ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/13c15003f46b1529512fedcd2428cc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/c893fd70eae2ad1ffe48c4c24e596cac.jpg)
この先にも綺麗な樹が点々とみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/658e2247d65dfb4d16811ec14eb25bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/60a77b7cb21a49b6239e801f318b356e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/81ec6536b57f1dd247a2ba0113b943ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/89c55d41399ac8a7ea8d5fad3fa27616.jpg)
この樹は素晴らしい~花付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/25cffd80381ab36f8fb31b5271174888.jpg)
男体山山頂。誰もいない静かなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/0f78b8a5771ba4a888151a56b883f968.jpg)
縦走路にはヤマツツジが点々と見頃であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/d92c6279469cbc6a2e01323a8d3400a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/2d86b61596ebaa63d50ca05c4f62c9e0.jpg)
白木山分岐で昼食
新緑の中に点々とヤマツツジが映え、風が爽やかで気持ち良い一時であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/ce3a894b60c0db6a3d053ece884021ac.jpg)
ここから持方牧場跡へしばしワラビ採り
一角に広範囲に緑一色の群生地が、何だろうと近づいてみると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/a0483c1ad2fecd42b79f6b2b79e9c65f.jpg)
下から覗くと・・・アマドコロ?
これほどまでに密集して広範囲に群生しているとは・・新たな発見でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/69b66b4a02e140351d89e34afcc5a3c6.jpg)
夏日との予報であったが爽やかな風が吹き快適散歩であった。
目的としたシロヤシオもみられワラビも収穫でき良い一日でした。
今時期は新緑とツツジの季節、今年のシロヤシオはどんなものかと期待して
久しぶりに奥久慈男体山へ、目的はシロヤシオとワラビ採り。
恵海の森駐車場8:20~シロヤシオ尾根~男体山山頂9:55~10:50白木山分岐(昼食)11:25~持方牧場~12:45恵海の森駐車場
約4時間の山散歩でした。
以前のシロヤシオレポは⇒こちらから
山行記録 地域別記録 奥久慈男体山記録
恵海の森駐車場からスタート。ワラビ採りの方がいるかと思われたが誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0f/33db24f7edafcd24abcb977b78722c72.jpg)
新緑が綺麗ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/7aa48647fe64f2fef632fc853a42eab8.jpg)
傍らにシャガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d6/1937aff18d0978101ac65a23d393f097.jpg)
その先にはラショウモンカズラが点々と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/0522ac3959fc5875acf8902d59f0fc97.jpg)
シロヤシオ尾根に取りつくが急登
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/9e95032eb95cc1dc07bde689155027bd.jpg)
尾根を登るにつれシロヤシオがみられるが、いつもほどの花付きは・・・
それでも花付きの良い樹もありそこそこ楽しめる。満開ですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/534b1610d02b2b8149c5fb85f52a300b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4e/3082a7db84cc34f77a8768e8cca236f3.jpg)
陽が射した花をアップで、清楚な花ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d1/13c15003f46b1529512fedcd2428cc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/c893fd70eae2ad1ffe48c4c24e596cac.jpg)
この先にも綺麗な樹が点々とみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/12/658e2247d65dfb4d16811ec14eb25bbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/60a77b7cb21a49b6239e801f318b356e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/81ec6536b57f1dd247a2ba0113b943ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/89c55d41399ac8a7ea8d5fad3fa27616.jpg)
この樹は素晴らしい~花付きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/46/25cffd80381ab36f8fb31b5271174888.jpg)
男体山山頂。誰もいない静かなものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c4/0f78b8a5771ba4a888151a56b883f968.jpg)
縦走路にはヤマツツジが点々と見頃であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/d92c6279469cbc6a2e01323a8d3400a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c5/2d86b61596ebaa63d50ca05c4f62c9e0.jpg)
白木山分岐で昼食
新緑の中に点々とヤマツツジが映え、風が爽やかで気持ち良い一時であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/ce3a894b60c0db6a3d053ece884021ac.jpg)
ここから持方牧場跡へしばしワラビ採り
一角に広範囲に緑一色の群生地が、何だろうと近づいてみると・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/a0483c1ad2fecd42b79f6b2b79e9c65f.jpg)
下から覗くと・・・アマドコロ?
これほどまでに密集して広範囲に群生しているとは・・新たな発見でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/69b66b4a02e140351d89e34afcc5a3c6.jpg)
夏日との予報であったが爽やかな風が吹き快適散歩であった。
目的としたシロヤシオもみられワラビも収穫でき良い一日でした。