登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

花散策・古賀志山

2017年04月16日 20時15分41秒 | 前日光・鹿沼・宇都宮の山
H29年4月16日、古賀志山を歩いてきました。

このところ急に暖かくなってきてアカヤシオもヒカゲツツジももうすぐ開花かと思っていたところ、セとナさんが古賀志山の花情報を発信した。シモンさんの山探検が延期となり、高鈴山~神峰山のヤマザクラをと予定していたが前夜に変更した。
情報通りアカヤシオは満開、ヒカゲツツジは初々しいもの。そして出会いもあり楽しくもあった良い一日でした。
  
森林公園P7:10~中尾根ルート登山口7:45~9:30(559ピーク)9:40~松島10:10~11:50御嶽山(昼食)12:25~南登山道~13:30森林公園P
6時間20分の花散歩でした。

登山・花日記  山行記録  地域別山行記録  古賀志山記録

今回は中尾根コースから松島~南コースの周回とした。


森林公園駐車場の桜は満開(下山時に撮ったもの)、風に乗って桜吹雪でした。


赤川ダムから古賀志山。鏡面となった湖面には逆さ古賀志


湖畔沿いの枝垂桜


駐車場で出会った水戸の北島さんご夫婦と559ピーク手前まで一緒する。
北島さんご夫婦は毎週土日は山へとのこと。山好きなご夫婦です。


今回は花散策、中尾根ルートから取り付く。早速のカタクリ園地ですが花のピークは過ぎていました。




さらに尾根を上がるとアカヤシオが、良い感じ見頃ですね~




アカヤシオに見とれていると反対側から一人のハイカーが・・リンゴさんであった。北島さんはリンゴさんのブログも良く見られているとのことであったが女性とばかり思っていたらしい。リンゴさんとはここでお別れする。


この先で二枚岩のヒカゲツツジを見に行く予定であったが、アカヤシオに気をとられ分岐を見逃してしまった。


岩場を登り、古賀志山~559ピークの縦走路に出る。北島さん達はここから御岳山へ向かうとのことでここでお別れする。


559ピーク。アカヤシオ越の日光連山


559ピーク直下のヒカゲツツジは蕾であった。


559ピーク~弁当岩からのアカヤシオも絶品










真っ白なヤシオも・・シロヤシオでも無さそうだし


松島への岩場を登り


松島で小休止


松島からの下山路は目論見通りのヒカゲツツジロード、もちろんアカヤシオもいっっぱいある








ヤマザクラも


トウゴクミツバツツジもヤマツツジも・・・花ルートでした。


鞍部に出て、赤岩~御嶽山縦走路を目指す。最短距離を狙って踏み跡なしの尾根を登る。
途中の林の中でタラの芽、コシアブラの自然の恵みを頂きながら


狙い通りの縦走路に飛び出た。


御嶽山頂。良い天気だな~展望もバッチリ、昼食とする。




下山路はこれまで歩いたことがない南登山道を降る。


丸太の階段道が続く歩きにくい登山道・・・


駐車場に戻った。


アカヤシオもヒカゲツツジもグッドタイミング、良い一日でした。
北島さんご夫婦、りんごさんとの出会いもあり花散策がより楽しくなった。
またの出会いがあると良いですね~楽しみにしてます。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
hosoyaさん (yamasanpo)
2017-04-19 12:33:10
今回のルートは、以前にhosoyaさんに案内して頂いたものとほぼ同じです。
当時の記憶を呼び起こしてのものでした。
花の多いルートで良かったです。

リフォームが続きますね・・以前とすっかり変わってしまいそうですね。
町会長ですか、大役ですね。hosoyaさんは企画力、行動力もあり適任、人徳です。頑張って下さい。
暇をみつけ、また山で積もる話もあります。楽しみにしてます。
返信する
花さかりですね (hosoya)
2017-04-19 10:52:25
yamasanpoさん、古賀志山花さかりですね。
素晴らしい季節になったのに、私たちは下界をうろうろしています。家の外壁工事がはいったり、町会長の役割で土日に行事がかさなったり、、、、、ヘロヘロです。
返信する
本郷 猛さん (yamasanpo)
2017-04-18 21:23:33
近いところにお住まいなんですね。
凄く人気のある山になりました。
岩場もありベテランまで楽しめる山ですね。
桜、SL,山と多趣味なんですね。
返信する
Unknown (本郷 猛)
2017-04-18 21:09:20
こんばんわ。
古賀志山に登られたのですね。
私の家から30分位の所です。
コースバリエーションがあり、花も多く、昔に比べると、訪れる人が多くなっていて嬉しく思います。
私は16日は、新潟県の咲花駅に桜とSLの写真を撮りに行きましたが、桜はまだつぼみでした。
23日は鹿沼市の「石裂山・月山」に登る予定です。
返信する
でんさん (yamasanpo)
2017-04-17 22:06:18
ありがとうございます。
ぜひお願いします。
連絡しなくちゃと思っていたところです。
日時はどちらでもOKです。
のんびりさんもたぶんOK,楽しみです。
返信する
追伸 (でん)
2017-04-17 21:52:12
日時を書くの忘れました(^^;)
今月末、4月29日(土)、30日(日)あたりですかね。
返信する
Unknown (でん)
2017-04-17 21:48:22
花を求めて忙しく歩かれてますね(笑)
今年も昨年歩いた例の山、ご一緒しますか?
遅れていたアカヤシオの開花もこのところの暖かさで遅れを取り戻してきたように思えてきました。
昨年、一昨年と大樹の花期には合わなかったので今年は早めでもいいかと。
昨年同様のルート、のんびりさんもお誘いしたいですね。

そうそう、余談ですけど
今現在袈裟丸山への小中西線は通行止めとなっていて、小中大滝までも行けないようです。
解除予定は5月初旬となっていますが、花期はどうなることやら・・・。
返信する
のんびり夫婦の山遊びさん (yamasanpo)
2017-04-17 21:24:35
アカヤシオ、ヒカゲツツジは見頃、ラッキーでした。
白花アカヤシオは知りませんでした。
アカヤシオはこれからが本番、楽しみ多くなりました。
返信する
花三昧 (のんびり夫婦の山遊び)
2017-04-17 19:27:08
yamasanpoさん、yosieさん、こんばんわ!
山日和の古賀志山、カタクリはピークを過ぎていたとのこと
でしたが、アカヤシオ、ヒカゲツツジ、トウゴクミツバツツジ
などツツジ三昧、そしてバッタリもありと最高でしたね。
シロ花のツツジ、花の形からしてアカヤシオの変形でしょうね。
週末裏筑波、次いで二俣山を予定しているんですが、暖かい
日が続くとアカヤシオはギリギリのようですね。
返信する
セとナさん (yamasanpo)
2017-04-17 19:21:25
セとナさんのタイムリーな情報、参考となりました。ありがとうございました。
白花アカヤシオは以前からあったのですか、知りませんでした。
松島のヒカゲツツジも二枚岩と同様、素晴らしいものでした。
返信する
北島ミカさん (yamasanpo)
2017-04-17 19:15:45
お疲れ様でした。
花も素晴らしく出会いもあり良かったですね。
おかげさまで賑やかに楽しい山遊びとなりました。
またの出会いを楽しみにしてます。その際にはラジオの話をぜひ聞かせて下さい。
これからも安全に山行を続けられることを願ってます。
返信する
Unknown (セとナ)
2017-04-17 19:13:06
こんばんは。
白花アカヤシオ咲いていて良かった~
去年はなかったのでもしかしたら盗掘?
なんて心配してましたがホッ( ◠‿◠ )
松島のヒカゲツツジ一番良い時かも。
最高ですね!
見たかったな~
返信する
古賀志山ヤッホー!! (北島ミカ)
2017-04-17 18:50:31
水戸の北島です。昨日はスタート地点から憧れのご夫妻とは知らずに赤川ダムの桜お花見〜お話をすれば、ななんとブログのお2人☆ そしてリンゴさんも登場!と夢のような1日でした♪先ほどリンゴさんのブログにも楽しく紹介されていて、おなかいっぱい胸いっぱいになりました(^○^)/♪貴重なルートガイド、大変嬉しかったです。お2人のペース速っ!!ブログでイメージどおりのyamasanpoさんでした\(^_^)(^_^)/♪話途中で途切れたラジオの話もまたします!
話尽きないので、また聞いてください。感謝を込めて…。
返信する
まっ黒くろすけさん (yamasanpo)
2017-04-17 18:39:10
それは残念でしたね~
アカヤシオは良いタイミングでしたのに。
でもアカヤシオスポットはこれからですからチャンスは多くありますね。
返信する
和子&徹也さん (yamasanpo)
2017-04-17 18:31:26
ヒカゲツツジもアカヤシオも良かったですよ。
良いタイミングでした。
水曜日であればまだ見られるかも。
二股山も良いかもね。
返信する
Unknown (まっ黒くろすけ)
2017-04-17 17:46:28
ザ、残念!
実はくろすけも昨日は古賀志山に行こうと思っていたのですが、車のナビが壊れ、ナビなしではソロで自信がないのであきらめてしまいました。
アカヤシオ、タイムリーだったようですね。
超残~~~念!
返信する
アカヤシオとヒカゲツツジ (和子&徹也)
2017-04-17 15:58:01
花の時期にバッチリの古賀志山でしたね。
嬉しいバッタリも有り良かったですね。
ヒカゲツツジ気になっていたんですよ。
14日に行こうか、まだ早いか迷って雨巻山に。
水曜日に古賀志山、二股山辺りでヒカゲツツジを楽しんで来ます。
返信する
リンゴさん (yamasanpo)
2017-04-17 15:40:14
花が素晴らしかったですね~
このようなタイミングで歩けてラッキーでした。
北島さんご夫婦は山を良く歩かれていてビックリします。
きっとまたの出会いがありますね。
返信する
Unknown (リンゴ)
2017-04-17 13:59:33
なるほど、松島からのコースも素晴らしいお花のルートなんですね。
弁当岩を登るのが大変そうですが、参考とさせて頂きます。
で、二枚岩には行かなかったんですね。
道理でそこで休んでいた方に聞いても、他には誰も来なかったとの返事に?でした。
それにしても北島さんの奥様は私の事を女性だと思っていたのに、草臥れたオヤジが現れたときは驚いたでしょうね(笑)
花の季節はまだまだ続くので、またのバッタリを期待しましょう。
返信する

コメントを投稿