R2年10月20日、会津駒ヶ岳を歩いてきました。
那須、安達太良などの紅葉情報が飛び交う時節になった。
が、不安定な天気続きに躊躇している間に季節が過ぎてしまった。
今日は天気が良さそう、まだ間に合いそうな会津駒へ
昨年の会津駒の紅葉レポ⇒こちらから
滝沢口7:05~登山口7:30~水場8:55~駒の小屋10:20~11:35大津岐峠(昼食)12:05~13:40キリンテ登山口~(自転車約4キロ10分)~滝沢登山口
6時間35分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 会津駒ヶ岳記録
今回は滝沢口からキリンテ口廻り、キリンテ口に自転車をデポ
キリンテ口でQ造さんに出逢った。Q造さんは尾瀬かな?わずかな時間の立ち話でした。
滝沢口のトイレ脇に駐車。林道終点の駐車スペースは平日だが満車
登山口付近はまだ青々としている。例年だと今頃は紅葉しているが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/7b3daf286626eb4c468ae2493950c343.jpg)
休憩ポイント付近もま紅葉はまだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/fb5c312cc24b14e7797a514c31d2b4b6.jpg)
中間位置付近から紅葉がみられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/aa067a77e4c0cf559b9bca8a3f2d7869.jpg)
鮮やかなものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/5102b4f4e818054279afb27991834e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/c0be74ed9b81166b22742a91045acdc3.jpg)
だが、くすみがち・・鮮やかさが足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/4f313c6ce08f9819d59586eb781f9e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/ddb251ab01a58a54b4641748aeeba12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/9fde453a36de8fba30aead9a1361b75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/e0d2ac63dc6520ade968c8edc7ea58dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/59505d69b0299a60b4f63611a84af64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/7a2f81acbe2ce2cd6680466ba43fc335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/36df91e00a7e3ed8edddc0e881027320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/e4c90cdc819a96bcd9940f1ae9911cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/eefe242752bac5c4aa161a79b2ad7e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/5f5bea3c2d858b8c53618a670516d4ca.jpg)
紅葉は水場分岐付近まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/1166748ad6508b6f847a443db2a2fdfe.jpg)
水場分岐からは葉落し裸木状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/a6ee7735e0d4f05d098aa212f3877ae7.jpg)
駒の小屋付近は草紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/b9b00fc3c7e2dba1f6f2af499bd707a8.jpg)
駒の小屋前で小休止、富士見林道へ
富士見林道の稜線も紅葉は終わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/3392437affc8b7566b7525ed57832e10.jpg)
池塘周りの草紅葉が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/d3479ca25fda01e205949842a101dd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/98ef6c76d882fb2800548e343251dd03.jpg)
大津岐峠
昼食とするが雲がかかり肌寒い、燧ケ岳も雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c9/4accceef0b7f42a9972828b650a96f05.jpg)
キリンテ口に下山する
中間位置付近まで裸木状態、標高を下げるにつれ紅葉がみられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/7d65ac7ca00dbe6a978a3f5146a14032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/95b9e2bae933a21e4adcc7f393c562a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/b1c0d2ba4dab8380f9cc793247ab5f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/9a44fab538cb89a58c6b106d70e30da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/d68ceeeab4fa14604451192003ad55ca.jpg)
無事にキリンテ口に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/2d6141b210ba5b18c17ba27fcaf85fbf.jpg)
天気も紅葉も期待したものではなかったが、歩けたことで気分転換となった。
11月に入ると奥久慈も紅葉シーズン、楽しみです。
那須、安達太良などの紅葉情報が飛び交う時節になった。
が、不安定な天気続きに躊躇している間に季節が過ぎてしまった。
今日は天気が良さそう、まだ間に合いそうな会津駒へ
昨年の会津駒の紅葉レポ⇒こちらから
滝沢口7:05~登山口7:30~水場8:55~駒の小屋10:20~11:35大津岐峠(昼食)12:05~13:40キリンテ登山口~(自転車約4キロ10分)~滝沢登山口
6時間35分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 会津駒ヶ岳記録
今回は滝沢口からキリンテ口廻り、キリンテ口に自転車をデポ
キリンテ口でQ造さんに出逢った。Q造さんは尾瀬かな?わずかな時間の立ち話でした。
滝沢口のトイレ脇に駐車。林道終点の駐車スペースは平日だが満車
登山口付近はまだ青々としている。例年だと今頃は紅葉しているが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5a/7b3daf286626eb4c468ae2493950c343.jpg)
休憩ポイント付近もま紅葉はまだまだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/91/fb5c312cc24b14e7797a514c31d2b4b6.jpg)
中間位置付近から紅葉がみられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/aa067a77e4c0cf559b9bca8a3f2d7869.jpg)
鮮やかなものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d1/5102b4f4e818054279afb27991834e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/98/c0be74ed9b81166b22742a91045acdc3.jpg)
だが、くすみがち・・鮮やかさが足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/09/4f313c6ce08f9819d59586eb781f9e71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/21/ddb251ab01a58a54b4641748aeeba12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/9fde453a36de8fba30aead9a1361b75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/e0d2ac63dc6520ade968c8edc7ea58dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/59505d69b0299a60b4f63611a84af64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/56/7a2f81acbe2ce2cd6680466ba43fc335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a9/36df91e00a7e3ed8edddc0e881027320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/e4c90cdc819a96bcd9940f1ae9911cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/eefe242752bac5c4aa161a79b2ad7e27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9f/5f5bea3c2d858b8c53618a670516d4ca.jpg)
紅葉は水場分岐付近まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/05/1166748ad6508b6f847a443db2a2fdfe.jpg)
水場分岐からは葉落し裸木状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/a6ee7735e0d4f05d098aa212f3877ae7.jpg)
駒の小屋付近は草紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/b9b00fc3c7e2dba1f6f2af499bd707a8.jpg)
駒の小屋前で小休止、富士見林道へ
富士見林道の稜線も紅葉は終わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9f/3392437affc8b7566b7525ed57832e10.jpg)
池塘周りの草紅葉が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/68/d3479ca25fda01e205949842a101dd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/98ef6c76d882fb2800548e343251dd03.jpg)
大津岐峠
昼食とするが雲がかかり肌寒い、燧ケ岳も雲の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c9/4accceef0b7f42a9972828b650a96f05.jpg)
キリンテ口に下山する
中間位置付近まで裸木状態、標高を下げるにつれ紅葉がみられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/7d65ac7ca00dbe6a978a3f5146a14032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b9/95b9e2bae933a21e4adcc7f393c562a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/67/b1c0d2ba4dab8380f9cc793247ab5f01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d8/9a44fab538cb89a58c6b106d70e30da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/d68ceeeab4fa14604451192003ad55ca.jpg)
無事にキリンテ口に着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6c/2d6141b210ba5b18c17ba27fcaf85fbf.jpg)
天気も紅葉も期待したものではなかったが、歩けたことで気分転換となった。
11月に入ると奥久慈も紅葉シーズン、楽しみです。
人気の会津駒、青空に光り輝く鮮やかな
紅葉や草紅葉、また出逢えもと楽しめま
したね。
大津岐峠からキリンテ間のブナの黄葉が
素晴らしいのですが、終盤でしょうか。
奥久慈の紅葉、今年は楽しみたいです。
ブナの紅葉狙いでしたが一週間遅かったようです。
鮮やかさがありませんでした。
キリンテ側も同じようなもの終盤でした。
奥久慈に期待ですね。
Q造さんは尾瀬好き、今回も尾瀬かと思ってました。
一緒できたら楽しかったのに
尾瀬も遅かったですか
タイミングが難しいですね
良かったですね!
青葉のブナ、紅葉のブナ、いつ見てもブナはいいですね!
やっぱり今年の紅葉は遅れ気味ですか?
紅葉のタイミングを見計らうのは難しいものですね
これからは奥久慈の紅葉に期待です。
きらきらと光る紅葉に出合いたいものです。
くすみがちと雖も、アイ駒下部の紅葉は素晴らしいですね。確かに少し日射しの弱まったようなキリンテ側は冴えないようにも見えますが。自分もここの紅葉は好きでかつては毎年訪れていたのですが、近頃は遠く感じてしまって御無沙汰です。
今回は鮮やかさがなくイマイチでした
タイミングを外してしまったようです
期待が大きかったもので残念でした。