R1年12月5日、シモン山を歩いてきました。
シモン山(中武生山とも呼ばれている)のモミジ谷、知る人ぞ知る紅葉スポット
奥久慈の他の地域と比べると1週間程度遅く紅葉し、良さそうではと出かけてきた。
武生林道駐車位置8:45~三又沢8:55~C尾根取り付9:00~縦走路出合9:55~10:10モミジ谷散策・昼食11:00~B尾根11:25~三又沢11:45~12:05武生林道駐車位置
約3時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 シモン山記録
シモンさんの「山遊び図」を参考に
C尾根~紅葉鑑賞エリア~B尾根のまったり散歩

三又沢に降り立ちC尾根に取り付く
C尾根の紅葉は終盤だがD尾根との谷間はまだ見られる。

谷間に降り散策






C尾根に這い上がる。

縦走路に出て紅葉鑑賞エリアへ
斜面や谷間ではまだ見られる所もあるが全体的には見ごろは過ぎている。







今日は風が冷たく風を避けるように谷間へ
モミジ谷を見降ろせる位置に腰を下ろし昼食



縦走路からB尾根を降る。B尾根を歩くのは初めてだが明るい尾根である。




稜線付近の紅葉は終盤近くなっているが、斜面や谷間ではまだ見られる所もあり良い一日であった。
シモン山(中武生山とも呼ばれている)のモミジ谷、知る人ぞ知る紅葉スポット
奥久慈の他の地域と比べると1週間程度遅く紅葉し、良さそうではと出かけてきた。
武生林道駐車位置8:45~三又沢8:55~C尾根取り付9:00~縦走路出合9:55~10:10モミジ谷散策・昼食11:00~B尾根11:25~三又沢11:45~12:05武生林道駐車位置
約3時間半の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 シモン山記録
シモンさんの「山遊び図」を参考に
C尾根~紅葉鑑賞エリア~B尾根のまったり散歩

三又沢に降り立ちC尾根に取り付く
C尾根の紅葉は終盤だがD尾根との谷間はまだ見られる。

谷間に降り散策






C尾根に這い上がる。

縦走路に出て紅葉鑑賞エリアへ
斜面や谷間ではまだ見られる所もあるが全体的には見ごろは過ぎている。







今日は風が冷たく風を避けるように谷間へ
モミジ谷を見降ろせる位置に腰を下ろし昼食



縦走路からB尾根を降る。B尾根を歩くのは初めてだが明るい尾根である。




稜線付近の紅葉は終盤近くなっているが、斜面や谷間ではまだ見られる所もあり良い一日であった。
これまで楽しめました。
B尾根はダンコウバイが多く黄色が広がっていました。
腰痛が治ったらどこか一緒したいですね。
楽しみにしてます。
しばらくレポアップされていないのでどうしたものかと思ってました。
奥久慈の紅葉も尾根筋は終盤です。
ここは無理せず、早期回復を願ってます。
シモン山の紅葉、終盤近いながらも素晴らしかったですね。
最後の黄色はダンコウバイでしょうか~なかなか綺麗です。
ここは一昨年ご一緒させていただきましたが、AからDと
紅葉を楽しめる尾根が多いですね。
今年は紅葉シーズンに奥久慈をあるけませんでしたので、
楽しませていただきました。
シモン山の紅葉、素晴らしいですね
尾根筋は終盤でも、谷でこれだけ
鮮やかなら十分です
昨年、同時期に行って、感動して
しばらく佇んでいたことを思い出します
今年は体調不良が続いて行けなかったので
残念です( ノД`)…