H27年11月13日、竜神ダムから高久保三角点~明山を歩いてきました。
今回は旧知の仲のSさん夫婦と久しぶりに一緒した。Sさん夫婦は山の熟練者で話題も事欠かない、紅葉そっちのけのおしゃべりの一日であった。
竜神ダム駐車場7:40~竜神ダム北側の尾根登山口~8:05展望台8:10~高久保三角点9:10~ふるさと村~宝剣洞展望台9:40~竜神川10:50~11:25露岩(昼食)12:05~12:35明山12:45~三葉峠~亀ヶ淵13:20~14:20竜神ダム駐車場
ゆっくりと約6時間40分の紅葉散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 昨年の竜神狭紅葉散策レポ
朝の竜神大吊橋。今日は茨城県民の日で大吊橋は無料開放。
今日は朝から曇りの予報であったが幸いにも晴れている。左奥にはスッキリと明山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/584ba5e314701e9bcd1ab49f75e75d91.jpg)
竜神ダム北側の尾根展望岩からの大吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/4b0e481ef0b1eef07cc10027ffc7dd0e.jpg)
展望岩付近の紅葉はこれからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/3013804cb5c43e084cabe3c75e69f76f.jpg)
高久保三角点附近で毎年綺麗な紅葉を見せるモミジもこれからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/dff2e5f5429f05ca245c8fe282f9d17d.jpg)
宝剣洞展望台からの明山。ここから一番良い姿である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/a7b5e2721729b240d3ecc929c491d103.jpg)
スハマソウの芽もしっかりと、今年も綺麗な花を見せてくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/36954d09d953b0852597b1a187d8a0b6.jpg)
この尾根の紅葉が始まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/e000534401ee18aaabb083b214a0ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/af1175124d5d5ddca5c3505366e0a304.jpg)
竜神川に出る。川を下り沢沿いに登ろうとも思ったが雨上がりでもあり滑りそう・・尾根沿いとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/5445c3a89d137129e3b58664b504bc8a.jpg)
この尾根も毎年綺麗な紅葉を見せてくれる。時折、綺麗な紅葉も見られるが曇ってきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/1c5b28980555a169c045098a8abc0ac6.jpg)
陽が欲しいところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/a6a26617b5c894c86da4d26facfbd8ea.jpg)
多くはこんな感じの紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/d1cdf819d47fb0ae8a3ecf9da2e8909b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/ab55f565e57cf279c663df94c334f662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/4b015d5d782b85d33ff99152b9fbf9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/0454201ce966a41605289a63c03b5ce9.jpg)
上山ハイキングコースを明山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/4c42d00e3df48504cfe1c7417fc1c66b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/aba5ecd5bdff883114b9c96be00b6d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/846723c8e8b16301b188e43baeef91b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/e42fa14f04397541a38831a630cd2bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/4626ef2bbb6a41250674244a4cd88a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/893a0a0bf134e81c1ae94b46d0cde89a.jpg)
明山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/5e71c4bc5f483002342685c2e5a4bdb6.jpg)
三葉峠から亀ヶ淵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/87e8925c7ed75197e2257f88e48da13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/17446bfa275883fc8fe69af1bc075386.jpg)
亀が淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/72792f2793e5db6b2586b59cd2b0c989.jpg)
遊歩道を竜神ダムへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/5449cf8f803935137fac6cce2877a9c4.jpg)
大吊橋バンジージャンプ。ジャンパーは女性。両手を広げて 3・2・1・GO 女性は強いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/e9560e5b208ef5d1b13d165bfa81b745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/c1e2a7e7bfc88031345b4f3eb50e2866.jpg)
天気も紅葉もまずまずのもので良かった。Sさんの奥様とカミさんはスタートからゴールまで話が途切れない。足よりも口が疲れたとか・・話好きのカミさんはご機嫌な一日であった。Sさんお疲れ様でした。
今回は旧知の仲のSさん夫婦と久しぶりに一緒した。Sさん夫婦は山の熟練者で話題も事欠かない、紅葉そっちのけのおしゃべりの一日であった。
竜神ダム駐車場7:40~竜神ダム北側の尾根登山口~8:05展望台8:10~高久保三角点9:10~ふるさと村~宝剣洞展望台9:40~竜神川10:50~11:25露岩(昼食)12:05~12:35明山12:45~三葉峠~亀ヶ淵13:20~14:20竜神ダム駐車場
ゆっくりと約6時間40分の紅葉散歩でした。
登山・花日記 山行記録一覧 地域別山行記録一覧 昨年の竜神狭紅葉散策レポ
朝の竜神大吊橋。今日は茨城県民の日で大吊橋は無料開放。
今日は朝から曇りの予報であったが幸いにも晴れている。左奥にはスッキリと明山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b0/584ba5e314701e9bcd1ab49f75e75d91.jpg)
竜神ダム北側の尾根展望岩からの大吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/4b0e481ef0b1eef07cc10027ffc7dd0e.jpg)
展望岩付近の紅葉はこれからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/3013804cb5c43e084cabe3c75e69f76f.jpg)
高久保三角点附近で毎年綺麗な紅葉を見せるモミジもこれからですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1b/dff2e5f5429f05ca245c8fe282f9d17d.jpg)
宝剣洞展望台からの明山。ここから一番良い姿である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/a7b5e2721729b240d3ecc929c491d103.jpg)
スハマソウの芽もしっかりと、今年も綺麗な花を見せてくれるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/36954d09d953b0852597b1a187d8a0b6.jpg)
この尾根の紅葉が始まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b2/e000534401ee18aaabb083b214a0ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ca/af1175124d5d5ddca5c3505366e0a304.jpg)
竜神川に出る。川を下り沢沿いに登ろうとも思ったが雨上がりでもあり滑りそう・・尾根沿いとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/5445c3a89d137129e3b58664b504bc8a.jpg)
この尾根も毎年綺麗な紅葉を見せてくれる。時折、綺麗な紅葉も見られるが曇ってきてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/1c5b28980555a169c045098a8abc0ac6.jpg)
陽が欲しいところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1e/a6a26617b5c894c86da4d26facfbd8ea.jpg)
多くはこんな感じの紅葉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/21/d1cdf819d47fb0ae8a3ecf9da2e8909b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b8/ab55f565e57cf279c663df94c334f662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2d/4b015d5d782b85d33ff99152b9fbf9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/0454201ce966a41605289a63c03b5ce9.jpg)
上山ハイキングコースを明山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/67/4c42d00e3df48504cfe1c7417fc1c66b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/aba5ecd5bdff883114b9c96be00b6d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/79/846723c8e8b16301b188e43baeef91b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fb/e42fa14f04397541a38831a630cd2bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/4626ef2bbb6a41250674244a4cd88a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/893a0a0bf134e81c1ae94b46d0cde89a.jpg)
明山山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/de/5e71c4bc5f483002342685c2e5a4bdb6.jpg)
三葉峠から亀ヶ淵へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/07/87e8925c7ed75197e2257f88e48da13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/17446bfa275883fc8fe69af1bc075386.jpg)
亀が淵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4a/72792f2793e5db6b2586b59cd2b0c989.jpg)
遊歩道を竜神ダムへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/5449cf8f803935137fac6cce2877a9c4.jpg)
大吊橋バンジージャンプ。ジャンパーは女性。両手を広げて 3・2・1・GO 女性は強いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/e9560e5b208ef5d1b13d165bfa81b745.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d8/c1e2a7e7bfc88031345b4f3eb50e2866.jpg)
天気も紅葉もまずまずのもので良かった。Sさんの奥様とカミさんはスタートからゴールまで話が途切れない。足よりも口が疲れたとか・・話好きのカミさんはご機嫌な一日であった。Sさんお疲れ様でした。
モミジ谷の紅葉はまだ楽しめそうですね。
奥久慈はじっくりと紅葉が楽しめて大好きな場所です。
来週が楽しみです。
奥久慈にも行ってみたい気もするんですけど
そこまで行かなくても・・・と思ってしまいます(^^;)
狩猟解禁を明日に控えてアカヤシオの紅葉が気になっていた
歩きたい山があったのですが雨でキャンセルしました(T_T)
ちょっと紅葉には早かったようですが、これもまた良いものです。
奥久慈は広いので和子&徹也さんも知らないルートがありますよ。そのうちにね。
来週も楽しみです。
でんさんの所からは遠いですからね。
もし奥久慈に来るような時は連絡下さい。
でんさんの気になっている山とは・・気になりますね。どこでしょうね。
天気の崩れる前に明山などの紅葉を楽しむ
ことができ、良かったですね。
途中から曇ってきたようですが、紅葉も天気により様々な様相を示してくれるものの、やはり晴れると輝きを増しますね。
週明けの天気予報は回復、紅葉も鮮やかに
輝いてくれそうですね。
楽しみです。
竜神狭付近の紅葉はこれからですが、これもまた良しです。
週明けも楽しみです。
って言われるけれど、いつもいつも精いっぱいで
ヒーコラ歩いている私です。(^^;
柔らかい色付きの木々と、亀が渕の雰囲気。
とても素敵ですね~。(*^^*)
そして、これから寒い冬が来るってのに、
しっかり春を待つスハマソウ。
けなげです。(^^)
さぁ、今度の日曜日。奥久慈男体山のもみじ谷は
真っ赤に染まってるかな~。
早かったのか遅かったのか分からないような
スハマソウはしっかり息ついてます。来春が楽しみです。
今度の日曜日ですか。
紅葉してることを願ってます。
早いと言われていた紅葉
もみじは例年通りになってきている様な
気がしますね。
きのう奥久慈の表、裏を歩いて感じました。
気のせいか二人で歩くと疲れる~(笑)
表と裏のモミジ谷の情報ありがとうございます。
今度歩いてみます。