R1年6月1日、シモンさんの「茨城の山探検」(第79回)に参加した。
今回は日立アルプスサイクル登山(一等~四等三角点を繋いで歩くもの)
風神山~高鈴山~小木津駅まで約30kmのロングルートで駅から駅へが定番のコース取り
自分はカミさんと3年前に風神山~高鈴山を往復しサイクル登山をしましたが、小木津駅までは初めてのもの
自宅6:35~内原駅6:48=大甕駅7:24~タクシー(相乗り)~7:40風神山自然公園7:50~風神山・ 二等三角点「大森」7:55~四等三角点「弁天」8:35~高鈴ゴルフ場(昼食)10:55~三等三角点「茅根」11:20~12:45高鈴山・一等三角点「高鈴山」13:00~神峰山分岐14:15~14:55羽黒山15:00~小木津自然公園16:30~17:00小木津駅17:07=内原駅18:10~18:20自宅
約9時間の山探検でした。
山行記録 サイクル登山記録 シモンさんと山探検記録 日立、北茨城の山記録
山探検計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/ecb9110ca2a296710c7891ecf194899a.jpg)
風神山自然公園からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/183d065221cac6438c0f1c850f149530.jpg)
参加者はシモンさんを含め13人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/d627a88282483358697e03125cbb8752.jpg)
歩き始めわずかで二等三角点「大森」確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/5039433ca65ee5e5945fd38f3d7e0805.jpg)
木漏れ日の森の中を涼しくてよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/343d747a1db945b262d4122db8319e75.jpg)
四等三角点「弁天」付近で休憩。ワークマンのズボンで話が弾んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/c3d997c71078967058417ca4f2af9538.jpg)
四等三角点「弁天」確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/466e9fc2bdc261eaa0fbd22162a2a4a7.jpg)
この尾根ではモミジイチゴがオレンジ色に熟しているものがある。
食べてみると甘酸っぱいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/2ec176399e39e99fa9c65d63b3e3b837.jpg)
ゴルフ場沿いの道は少々藪っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/8ce509eb82c77554c4f75eb34ae7095e.jpg)
ゴルフ場を見降ろす位置で早めの昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/49fc9a6f138a06794f84f38cb4c4f502.jpg)
ゴルフ場を後にしわずかでヤブの中に三等三角点「茅根」確認
登山道からわずかに入らなければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/533b887a8e5802ab46260515cc948506.jpg)
ここから高鈴山へは急な斜面が続く。
K&Uの話、超面白かった次の機会にもぜひ。今回の探検で一番のインパクトある話題でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/66708ca47b109dcd77806d7f3170e267.jpg)
一等三角点「高鈴山」確認。これでサイクル登山が完
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/731072f4ea43659077a22b7522fac79b.jpg)
集合写真。
小圷さんが山頂でペットボトル30本もの水の差し入れ、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/34c56fbb2c6d79e36d5f4292c166cf6c.jpg)
御岩山へのアセビのトンネルを行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/0d150a3701e31f80185e2f04ec9952e1.jpg)
神峰山をパスしコアジサイが咲く尾根を羽黒山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/977beddb3179e32db2f59eddf61e6791.jpg)
羽黒山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/564bc929be2906a25d5e4dcdca0b19a9.jpg)
三等三角点確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/09fd5436a93d3ef513e0ddf38e7dc2f5.jpg)
教えられて山頂奥に行くとお花畑。山の花ではなさそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/5ff6556dc63827aec944ed78856427f1.jpg)
かみね公園との分岐を小木津山自然公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/04e33450dfc6a67c7b93551fc0352a4a.jpg)
植林された尾根を行く、展望はない。
この附近になると疲れが出てきているのか黙々と歩く、話声は聞こえなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/500c32937196820f8f1a5f1af66cdf67.jpg)
小木津山自然公園の遊歩道沿いもコアジサイが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/4ca989b7414ba746804c9df3d852d887.jpg)
あずま屋で小休止。
ここから小木津駅まで30分、17時07分発の電車に間に合わせようと追い込みをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/0fec0fd833f060adda157e52b7cb62b1.jpg)
公園内に咲くMさんに教えて貰ったジャケツイバラ。鮮やかな黄色の花ですがピンボケ、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/18b0d3ae4b6ef842f9e59c9b73a99137.jpg)
無事に小木津駅着。17時07分発の電車に間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/cd4b027ae1f3762a1842115801186be5.jpg)
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。
ロングルートでしたが全員完歩、頼もしいメンバー揃いです。
山探検は夏期は休み10月から再開とのこと楽しみです。
今回は日立アルプスサイクル登山(一等~四等三角点を繋いで歩くもの)
風神山~高鈴山~小木津駅まで約30kmのロングルートで駅から駅へが定番のコース取り
自分はカミさんと3年前に風神山~高鈴山を往復しサイクル登山をしましたが、小木津駅までは初めてのもの
自宅6:35~内原駅6:48=大甕駅7:24~タクシー(相乗り)~7:40風神山自然公園7:50~風神山・ 二等三角点「大森」7:55~四等三角点「弁天」8:35~高鈴ゴルフ場(昼食)10:55~三等三角点「茅根」11:20~12:45高鈴山・一等三角点「高鈴山」13:00~神峰山分岐14:15~14:55羽黒山15:00~小木津自然公園16:30~17:00小木津駅17:07=内原駅18:10~18:20自宅
約9時間の山探検でした。
山行記録 サイクル登山記録 シモンさんと山探検記録 日立、北茨城の山記録
山探検計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/ecb9110ca2a296710c7891ecf194899a.jpg)
風神山自然公園からスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/183d065221cac6438c0f1c850f149530.jpg)
参加者はシモンさんを含め13人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/d627a88282483358697e03125cbb8752.jpg)
歩き始めわずかで二等三角点「大森」確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/5039433ca65ee5e5945fd38f3d7e0805.jpg)
木漏れ日の森の中を涼しくてよい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/30/343d747a1db945b262d4122db8319e75.jpg)
四等三角点「弁天」付近で休憩。ワークマンのズボンで話が弾んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/c3d997c71078967058417ca4f2af9538.jpg)
四等三角点「弁天」確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/466e9fc2bdc261eaa0fbd22162a2a4a7.jpg)
この尾根ではモミジイチゴがオレンジ色に熟しているものがある。
食べてみると甘酸っぱいものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/2ec176399e39e99fa9c65d63b3e3b837.jpg)
ゴルフ場沿いの道は少々藪っぽい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/8ce509eb82c77554c4f75eb34ae7095e.jpg)
ゴルフ場を見降ろす位置で早めの昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/35/49fc9a6f138a06794f84f38cb4c4f502.jpg)
ゴルフ場を後にしわずかでヤブの中に三等三角点「茅根」確認
登山道からわずかに入らなければならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/533b887a8e5802ab46260515cc948506.jpg)
ここから高鈴山へは急な斜面が続く。
K&Uの話、超面白かった次の機会にもぜひ。今回の探検で一番のインパクトある話題でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/66708ca47b109dcd77806d7f3170e267.jpg)
一等三角点「高鈴山」確認。これでサイクル登山が完
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/731072f4ea43659077a22b7522fac79b.jpg)
集合写真。
小圷さんが山頂でペットボトル30本もの水の差し入れ、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0d/34c56fbb2c6d79e36d5f4292c166cf6c.jpg)
御岩山へのアセビのトンネルを行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/95/0d150a3701e31f80185e2f04ec9952e1.jpg)
神峰山をパスしコアジサイが咲く尾根を羽黒山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/977beddb3179e32db2f59eddf61e6791.jpg)
羽黒山着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/564bc929be2906a25d5e4dcdca0b19a9.jpg)
三等三角点確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/09fd5436a93d3ef513e0ddf38e7dc2f5.jpg)
教えられて山頂奥に行くとお花畑。山の花ではなさそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/5ff6556dc63827aec944ed78856427f1.jpg)
かみね公園との分岐を小木津山自然公園へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/04e33450dfc6a67c7b93551fc0352a4a.jpg)
植林された尾根を行く、展望はない。
この附近になると疲れが出てきているのか黙々と歩く、話声は聞こえなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/500c32937196820f8f1a5f1af66cdf67.jpg)
小木津山自然公園の遊歩道沿いもコアジサイが咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/4ca989b7414ba746804c9df3d852d887.jpg)
あずま屋で小休止。
ここから小木津駅まで30分、17時07分発の電車に間に合わせようと追い込みをかける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a8/0fec0fd833f060adda157e52b7cb62b1.jpg)
公園内に咲くMさんに教えて貰ったジャケツイバラ。鮮やかな黄色の花ですがピンボケ、残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/18b0d3ae4b6ef842f9e59c9b73a99137.jpg)
無事に小木津駅着。17時07分発の電車に間に合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/cd4b027ae1f3762a1842115801186be5.jpg)
シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。
ロングルートでしたが全員完歩、頼もしいメンバー揃いです。
山探検は夏期は休み10月から再開とのこと楽しみです。
皆さんとの日立アルプスの超ロングルート、達成感が
ありましたね。
天気が良かったので、気持ち良く歩けたことでしょう。
この時期の花はコアジサイやジャケツイバラなどで
しょうか。
電車でのアクセスの方が良さそうですね。
皆さんの健脚揃いですね。
達成感が有るルートですね。
次の日疲れは残りませんでしたか?
パソコンを開ける気力もなく回答が遅れ失礼しました。
まだ回復途上ですが今週の山は無理、静養します。
この尾根にはコアジサイくらいしかなく展望もなし。黙々と歩いてきました。
疲れよりも風邪の症状が出てのたうち回っています
3年ぶりの風邪、辛いものです。
早く治さないとと焦ってます。
お大事にして下さい。
ゆっくり休んで治して下さい。
ありがとうございます。
インフルエンザでなかったのが救いです。
今は回復に向かってます。
今週は山は休んで静養する予定です。
一緒できるよう早く治さないと