R4年11月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第100回)に参加した。
記念すべき第100回の山探検は、大子「鋸21峰」稜線下のモミジ谷の紅葉散策です。
好天にも恵まれたこの日、山探検最後でもあり多くの仲間が参集し賑やかなものでした。
駐車P~縦走路合流~もみじ谷(昼食)~もみじ谷~縦走路合流~三等三角点『赤坂』~駐車P
約6時間の山探検でした。
山行記録 地域別記録 大子の山記録 シモンさんの山探検記録
シモンさんの計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/a0ae1a985ee6003f34fe97d1de7a2c49.jpg)
駐車位置での出発前のミーティング
お馴染みのメンバーや新規参加者、26名が参集した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/a9d68363f67cd9ad2fbbc9b0ebba85b5.jpg)
沢を越え急斜面の尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/0ec1958ef890ad8faea027537ea2ecff.jpg)
縦走路に出て息を整え、モミジ谷に突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/586068de0b111ba81396264439c448db.jpg)
モミジ谷は一面真っ赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/55631b4ad0d2358f08d963a6c4a7dc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/1584a8a6b35af0feba5588567503f7b2.jpg)
さらに続く斜面沿いも紅葉の森が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/fe7c044b76f3323078119f9c065a0e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/8df165b8d846d3e960c44e900bfd3911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/89eece75af1207999146a06936599479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/b7c79074de8a94958bc982dcbcb8e504.jpg)
このモミジ谷で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/863261e3086c98fddb03cfbce52ba113.jpg)
集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/c8a5b1a682b0e76bdae0f77e330a6d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/e410ac0d022822d950d40bcc073441c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/ade2c8bfc6f3f822ea7b4205b1744736.jpg)
モミジ谷から縦走路までを散策、今後のためルートを確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/77a9f361633b09aceffbc839b433ebbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/7d26e620028e615778fbc6147810f272.jpg)
縦走路から見下ろす紅葉も見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/f2db54f7bc74a626aaac290f3ac90398.jpg)
支尾根に集合、人員点呼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/cff3cc6680b211bd185057c8e09998fb.jpg)
尾根を降り沢を横切り登り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/62246667774e8656b4cda53a0f2d7137.jpg)
そしてまた紅葉の森の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/3e269c02d3750dfebfc9252019476301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/4169008374a1ab9c6a6127c972459677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/353b4d8e905373d20e5a954ece3e5653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/753e0e76e30e1ccd0a828f75cef80144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/c48868bab54f2b664be3a4c049e59101.jpg)
そしてモミジ谷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/ceb15f6d1081651976119a66328dd46e.jpg)
小休止し尾根へ、急斜面の尾根は紅葉真っ盛りだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/6f5cee70797a044b29c6d801e74e9dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/c131be9d7b172368e83291750222b384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/d54715e6b36a6d21b32d2fc86529ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/e5a8143a4db70c4e60ae478e7b96361c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/5226396e4932111a6f7631540857affd.jpg)
這いつくばる様に縦走路に出た。
縦走路からも点々とみられる紅葉も素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/ac1dbe3f5eed3d96261a0d5437dcd42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/4bd1f2a66396193e3073a87824e72c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/6d5af814b141223da2ef51d9d9522497.jpg)
素晴らしい紅葉の連続の山探検でした。
シモンさん参加者のメンバーの方、お疲れ様でした。
シモンさんお疲れ様でした。長い間ご一緒させて頂きありがとうございました。
これまでの山探検を参考に歩いてみようと思ってます。
今後ともシモンさんとご一緒できる機会があれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/83c0423c1f6f5c1f6860bb88deb0557c.jpg)
記念すべき第100回の山探検は、大子「鋸21峰」稜線下のモミジ谷の紅葉散策です。
好天にも恵まれたこの日、山探検最後でもあり多くの仲間が参集し賑やかなものでした。
駐車P~縦走路合流~もみじ谷(昼食)~もみじ谷~縦走路合流~三等三角点『赤坂』~駐車P
約6時間の山探検でした。
山行記録 地域別記録 大子の山記録 シモンさんの山探検記録
シモンさんの計画図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/a0ae1a985ee6003f34fe97d1de7a2c49.jpg)
駐車位置での出発前のミーティング
お馴染みのメンバーや新規参加者、26名が参集した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/a9d68363f67cd9ad2fbbc9b0ebba85b5.jpg)
沢を越え急斜面の尾根に取りつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/0ec1958ef890ad8faea027537ea2ecff.jpg)
縦走路に出て息を整え、モミジ谷に突入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/586068de0b111ba81396264439c448db.jpg)
モミジ谷は一面真っ赤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e2/55631b4ad0d2358f08d963a6c4a7dc01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/1584a8a6b35af0feba5588567503f7b2.jpg)
さらに続く斜面沿いも紅葉の森が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/fe7c044b76f3323078119f9c065a0e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/63/8df165b8d846d3e960c44e900bfd3911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/06/89eece75af1207999146a06936599479.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/b7c79074de8a94958bc982dcbcb8e504.jpg)
このモミジ谷で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/863261e3086c98fddb03cfbce52ba113.jpg)
集合写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7a/c8a5b1a682b0e76bdae0f77e330a6d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/e410ac0d022822d950d40bcc073441c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/ade2c8bfc6f3f822ea7b4205b1744736.jpg)
モミジ谷から縦走路までを散策、今後のためルートを確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/77a9f361633b09aceffbc839b433ebbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/7d26e620028e615778fbc6147810f272.jpg)
縦走路から見下ろす紅葉も見事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/f2db54f7bc74a626aaac290f3ac90398.jpg)
支尾根に集合、人員点呼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/cff3cc6680b211bd185057c8e09998fb.jpg)
尾根を降り沢を横切り登り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/62246667774e8656b4cda53a0f2d7137.jpg)
そしてまた紅葉の森の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/3e269c02d3750dfebfc9252019476301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/4169008374a1ab9c6a6127c972459677.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/353b4d8e905373d20e5a954ece3e5653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1f/753e0e76e30e1ccd0a828f75cef80144.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6e/c48868bab54f2b664be3a4c049e59101.jpg)
そしてモミジ谷へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/36/ceb15f6d1081651976119a66328dd46e.jpg)
小休止し尾根へ、急斜面の尾根は紅葉真っ盛りだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/6f5cee70797a044b29c6d801e74e9dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/c131be9d7b172368e83291750222b384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/d54715e6b36a6d21b32d2fc86529ec2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/61/e5a8143a4db70c4e60ae478e7b96361c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/28/5226396e4932111a6f7631540857affd.jpg)
這いつくばる様に縦走路に出た。
縦走路からも点々とみられる紅葉も素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/ac1dbe3f5eed3d96261a0d5437dcd42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/4bd1f2a66396193e3073a87824e72c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/6d5af814b141223da2ef51d9d9522497.jpg)
素晴らしい紅葉の連続の山探検でした。
シモンさん参加者のメンバーの方、お疲れ様でした。
シモンさんお疲れ様でした。長い間ご一緒させて頂きありがとうございました。
これまでの山探検を参考に歩いてみようと思ってます。
今後ともシモンさんとご一緒できる機会があれば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ec/83c0423c1f6f5c1f6860bb88deb0557c.jpg)
深く感謝致しております。
72回も参加させて頂いたとは誇りになります。
山探検でシモンさんから多くの山遊びを教えて頂きました。
今後の参考に致します。
こちらこそよろしくお願いいたします。
大勢の皆さんとの「鋸21峰」稜線下のモ
ミジ谷、最終100回目に相応しく素晴ら
しい紅葉散策となりましたね。
主催者のシモンさんも喜ばれたことでし
ょうね。
これまで様々なレポを拝見し、大いに楽し
ませていただきました。
奥久慈の紅葉は奥が深いですね
新たな紅葉スポットです。
参加者の皆さんも大喜びでした。
新居完成したとの事お目出度う御座います。
娘さんも喜ばれたでしょうね。
【第100回茨城の山探検】に参加出来なくて残念でした。
10月初めに派遣元の会社の社員に明山の紅葉を案内する約束をしていて11/26の予定でしたが、天候不良で11/27に変更になり参加出来ませんでした。
せわしい半年でした。
家の中の整理もまだまだです。
山探検後、体調を崩しゴロゴロとやっと戻に戻りつつあり
2日前に大郷戸アルプスを歩いてきました。
少しずつ元のリズムに戻していきます。