R2年9月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第88回)に参加した。
計画では竜神川支流を遡行し中武生尾根を周回するものであったが、都合により小木尻の滝までの沢歩きとなった。
この沢を歩くのは2回目で前回のレポ⇒こちらから
武生神社前P7:25~沢に降り立つ8:05~沢遡行~10:10小木尻の滝10:25~11:05武生神社前P
約3時間半の山探検でした。
山行記録 シモンさんと山探検記録 中武生山記録
シモンさんの山探検計画図
武生神社前にシモンさんを含め12名が集合した。
ここからスタート
沢に降り立った。水量は少ないようで一安心
参加者はベテランさんばかり、皆さんの後からついていく。
ここで小休止
枯れ木に乗ったクモキリソウ
この付近から次第に難易度が上がる。
皆さんはへつって行くが自分は水の中を行く、水は膝上まであった。
高度感がある岩場、緊張する場所だ
カマの淵を回り込み
巨岩にとりつく
そしてジャブジャブと水の中を
また巨岩を乗り越えて
ここは体内潜り。自分はこのような閉塞感がある所は苦手、皆の手前避けるわけにはいかず・・
小木尻の滝で集合写真(シモンさん撮影)
武生神社前に戻った。
久しぶりに緊張感ある山行でした。
シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。
次回の山探検も楽しみにしてます。
計画では竜神川支流を遡行し中武生尾根を周回するものであったが、都合により小木尻の滝までの沢歩きとなった。
この沢を歩くのは2回目で前回のレポ⇒こちらから
武生神社前P7:25~沢に降り立つ8:05~沢遡行~10:10小木尻の滝10:25~11:05武生神社前P
約3時間半の山探検でした。
山行記録 シモンさんと山探検記録 中武生山記録
シモンさんの山探検計画図
武生神社前にシモンさんを含め12名が集合した。
ここからスタート
沢に降り立った。水量は少ないようで一安心
参加者はベテランさんばかり、皆さんの後からついていく。
ここで小休止
枯れ木に乗ったクモキリソウ
この付近から次第に難易度が上がる。
皆さんはへつって行くが自分は水の中を行く、水は膝上まであった。
高度感がある岩場、緊張する場所だ
カマの淵を回り込み
巨岩にとりつく
そしてジャブジャブと水の中を
また巨岩を乗り越えて
ここは体内潜り。自分はこのような閉塞感がある所は苦手、皆の手前避けるわけにはいかず・・
小木尻の滝で集合写真(シモンさん撮影)
武生神社前に戻った。
久しぶりに緊張感ある山行でした。
シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。
次回の山探検も楽しみにしてます。
皆さんと山探検というよりは沢探検を楽
しまれましたね。
竜神川の沢、皆さん岩を高巻きしたり沢
をジャブキャブと歩かれて気持ち良さそ
うですが、凄いところなんですね。
沢遡行、楽しませていただきました。
水量が少なかったこともあり歩きやすかったです
沢沿いにはイワウチワがびっしりと
花時期にはさぞかし素晴らしいものでしょう。
シモン様との冒険はいつもワクワクしますね
紅葉探検の折は、ご一緒したいですね~
体も心もウキウキ50年若返える感じです。
シモンさんについていくのが精一杯です。
奥久慈の紅葉も良いものです。
今年の紅葉はどんなものでしょうね
期待したいものです。