R2年3月21日、鶏足山~焼森山を歩いてきました。
暖かな天気が続きミツマタ開花情報が多く発信されるようになった。
我家からは20キロ弱の位置にあり急ぐ必要はないと天気の様子をみて出かける。
赤沢登山口8:30~中の沢コース~尾根取りつき8:45~縦走路出合9:00~9:40鶏足山10:00~10:20ミツマタ群生地11:00~新道コース~11:40こだま岩(昼食)12:20~焼森山~ファミリコース~13:00赤沢登山口
4時間半の花散歩でした。
昨年のミツマタレポは⇒こちらから
山行記録 地域別記録 鶏足山記録

鶏足山へのルートは多くあるが久しぶりに赤沢口から

林道から山道に取りつく

明るい山道で気持ち良い

尾根に出てベンチが並ぶ展望ピークで小休止

鶏足山に着く。わずか後にようさんひろさんが到着
今日は友人に出会うだだろうなと思っていたがまさかようさんひろさんとは
あと数分後であったらすれ違いだったかも、通じ合うものがあったのですね

群生地へ一緒する。久しぶりにショートカットルートを下る。

足元が悪い場所もあるが近道だ。

ミツマタは見頃、森の中は香りが充満している。

ひろさんはニューカメラデビュー、設定を変えながら試行錯誤の撮影

可愛い花ですねぇ個々に微妙に色合いが違う
好みの形、色合い、陽の当たり具合を探して撮りまくるが・・うまく撮れない






森の中はミツマタ一色、素晴らしい景観


こだま岩で昼食

焼森山を過ぎ赤沢登山口分岐でようさんひろさんとお別れする。
ファミリコースを歩く前回は思い出せないほど前、20数年前かも

ここから林道を歩き登山口へ戻る。

見頃のミツマタ、香りも花つきも申し分なし。
ようさんひろさんとも出会えたし良い一日でした。
暖かな天気が続きミツマタ開花情報が多く発信されるようになった。
我家からは20キロ弱の位置にあり急ぐ必要はないと天気の様子をみて出かける。
赤沢登山口8:30~中の沢コース~尾根取りつき8:45~縦走路出合9:00~9:40鶏足山10:00~10:20ミツマタ群生地11:00~新道コース~11:40こだま岩(昼食)12:20~焼森山~ファミリコース~13:00赤沢登山口
4時間半の花散歩でした。
昨年のミツマタレポは⇒こちらから
山行記録 地域別記録 鶏足山記録

鶏足山へのルートは多くあるが久しぶりに赤沢口から

林道から山道に取りつく

明るい山道で気持ち良い

尾根に出てベンチが並ぶ展望ピークで小休止

鶏足山に着く。わずか後にようさんひろさんが到着
今日は友人に出会うだだろうなと思っていたがまさかようさんひろさんとは
あと数分後であったらすれ違いだったかも、通じ合うものがあったのですね

群生地へ一緒する。久しぶりにショートカットルートを下る。

足元が悪い場所もあるが近道だ。

ミツマタは見頃、森の中は香りが充満している。

ひろさんはニューカメラデビュー、設定を変えながら試行錯誤の撮影

可愛い花ですねぇ個々に微妙に色合いが違う
好みの形、色合い、陽の当たり具合を探して撮りまくるが・・うまく撮れない






森の中はミツマタ一色、素晴らしい景観


こだま岩で昼食

焼森山を過ぎ赤沢登山口分岐でようさんひろさんとお別れする。
ファミリコースを歩く前回は思い出せないほど前、20数年前かも

ここから林道を歩き登山口へ戻る。

見頃のミツマタ、香りも花つきも申し分なし。
ようさんひろさんとも出会えたし良い一日でした。
鶏足山山頂でお会いでき、嬉しかったです。
満開のミツマタ、甘い香りが漂うなか、お
蔭様で大いに楽しめました。
谷下から眺めるミツマタの群生は、黄金の
山がどこまでも続くという感じですね。
次はイワウチワ、楽しみにしています。
偶然でしたねぇ
お陰様で楽しいものになりました。
ミツマタはグッドタイミングでしたね
良いものを見られました。
次のイワウチハ散策楽しみです。
代わりにyamasanpoさん、他の皆様のレポで楽しませて頂きました。
また、今週のイワウチワも楽しみですね。
因みに今日は古賀志山へ行ってきました。
中尾根のアカヤシオ咲き始め。
カタクリも良い感じ。ヒカゲツツジはもうちょっと後でした。
古賀志山の情報ありがとうございます。
この暖かさで一斉に花が咲き始めたようで。
どこを選ぶか迷いますね。
まだまだイワウチワの蕾は有るのですが、イワウチワ自体の背が伸びあがってます。
と言うことは、思っているより足が速いということだと思います。
何時もだと遅く咲く杉山や檜山の中も咲いてました。
案外、桧沢口や西金から入った上高塚山の手前の239mピーク辺りが見頃かも。
山桜も、久慈川沿いは上小川辺りまで咲き出してましたよ。
イワウチワ情報ありがとうございます。
このところの急な暖かさで進むのが早すぎ難しいです。
今週中に仲間と一緒に見に行こうと思ってます。
山桜も咲き始めたとはびっくりです。
それでも機会を逃さず光り輝く素晴らしいミツマタの花を見ることが出来て良かったですね。
yamasanpoさんのブログで楽しませて
頂いてます。
森の中はミツマタの香りが漂い花と相まって良かったです。
吾国山のカタクリも咲き始めたのこと、アンテナを高くしてないと見逃してしまいそうです。
機会を見て歩いてみます。
ソメイヨシノ、ヤマザクラまで咲き出しましたね。
のんびり夫婦とバッタリ嬉しかったでしょう。
私達も18日に鶏足山のミツマタを見て来ました。
鹿嶋のMさん、Tさん、元いくべ会のトクちゃんとバッタリでした。
山桜も開花したのですか・・高峯の山桜ももうすぐですね。
こう暖かいと花が重なり合った咲き、迷ってしまいますね。