R3年5月15日、足尾の備前楯山を歩いてきた。
このところの天気長期予報はぐつつき気味、しばらくは晴れ間は見られないとか
今日は曇りであるがいつ雨となってもおかしくない天気
短時間で歩けるルートをということで備前楯山へ
備前楯山の今はミツバツツジが見頃とのこと
舟石峠コースはお手軽に歩けるのも良い。
直近の備前楯山レポは⇒こちらから
舟石峠P8:10~9:10備後楯山9:20~舟石峠10:15
約2時間の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 足尾山塊記録
舟石峠P
どんよりとした天気だが・・今日はこんなものか
先客はないと思っていたが数台ある。オタクもいるものだ。

カミさんとの舟石峠からの備前楯山は25年ぶり、すでに記憶は吹っ飛んでいる。
初めて歩くようなもので新鮮なものとなった。

歩き始めてわずかで色鮮やかなヤマツツジが咲き始め、花付きも素晴らしい~

この一角の斜面はヤマツツジの森、斜面下までず~と広がっている。

花が生き生きとしている。良いタイミングでみられた。

ミツバツツジが割り込んできた。

この付近からはヤマツツジからミツバツツジゾーンへ入る。

これは凄~い、ミツバツツジの森だ

尾根の左右は花園だ

標高を上げるにつれ鮮やかさがアップ



シロヤシオも加わるが多くはない

さらにミツバツツジの森は続く


ミツバツツジの森の中に潜り込んでみる。


花付きが素晴らしい、これは見事だ。



ミツバツツジの森は斜面奥までず~と広がっている。




備前楯山山頂
誰もいない。天気はさえなく展望はきかない

山頂付近で見られたイワカガミ

下山は登山道を離れ森の中を降る





駐車場が見える位置に戻った。
駐車場の奥の尾根はアカヤシオが咲く、連休前が花期かな
来季には備前楯山と組み合わせて歩いてみたいものだ。

ミツバツツジの森は山頂付近まで広がり樹の密度も花付きも素晴らしい花園
一見の価値あるものでした。
帰路、時間もあることから霧降高原のつつじが丘に立ち寄ることにした。
このところの天気長期予報はぐつつき気味、しばらくは晴れ間は見られないとか
今日は曇りであるがいつ雨となってもおかしくない天気
短時間で歩けるルートをということで備前楯山へ
備前楯山の今はミツバツツジが見頃とのこと
舟石峠コースはお手軽に歩けるのも良い。
直近の備前楯山レポは⇒こちらから
舟石峠P8:10~9:10備後楯山9:20~舟石峠10:15
約2時間の花散歩でした。
山行記録 地域別記録 足尾山塊記録
舟石峠P
どんよりとした天気だが・・今日はこんなものか
先客はないと思っていたが数台ある。オタクもいるものだ。

カミさんとの舟石峠からの備前楯山は25年ぶり、すでに記憶は吹っ飛んでいる。
初めて歩くようなもので新鮮なものとなった。

歩き始めてわずかで色鮮やかなヤマツツジが咲き始め、花付きも素晴らしい~

この一角の斜面はヤマツツジの森、斜面下までず~と広がっている。

花が生き生きとしている。良いタイミングでみられた。

ミツバツツジが割り込んできた。

この付近からはヤマツツジからミツバツツジゾーンへ入る。

これは凄~い、ミツバツツジの森だ

尾根の左右は花園だ

標高を上げるにつれ鮮やかさがアップ



シロヤシオも加わるが多くはない

さらにミツバツツジの森は続く


ミツバツツジの森の中に潜り込んでみる。


花付きが素晴らしい、これは見事だ。



ミツバツツジの森は斜面奥までず~と広がっている。




備前楯山山頂
誰もいない。天気はさえなく展望はきかない

山頂付近で見られたイワカガミ

下山は登山道を離れ森の中を降る





駐車場が見える位置に戻った。
駐車場の奥の尾根はアカヤシオが咲く、連休前が花期かな
来季には備前楯山と組み合わせて歩いてみたいものだ。

ミツバツツジの森は山頂付近まで広がり樹の密度も花付きも素晴らしい花園
一見の価値あるものでした。
帰路、時間もあることから霧降高原のつつじが丘に立ち寄ることにした。
こんなに咲いてるミツバツツジは
めったに見られませんね。
ミツバツツジの咲く時期に歩いてみたいです。
お手軽に見られお薦めのスポットです。
この山は花が咲いてる時期が良いですね
ぜひ計画してみて下さい。