R2年11月26日、上山集落~上山ハイキングコース~明山を歩いてきました。
今、奥久慈は紅葉シーズン真っ盛り、紅葉スポットは多くどこを歩こうか迷うばかり
紅葉の早い所遅い所を上手く歩けば12月初めまで楽しめる。
今回は奥久慈デビューのナベさんご夫婦(筑波山夫婦で山歩)と一緒した。
ナベさんとは実際に顔を合わせるのは2回目であるが、
ナベさんは10年以上も前から自分のブログ見て知っているとのこと
ということで共通の知人もいて話が弾み楽しいものでした。
このルートと類似する紅葉レポ⇒こちらから
市道上山線終点P8:15~8:20篭岩展望台8:30~9:30一枚岩9:40~もみじ谷(往復)~11:05露岩(昼食)12:00~12:25明山12:35~市道上山線出合13:05~13:30市道上山線終点Pの周回。
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 明山の記録

篭岩展望台
ガスがかかり展望台からの展望はない。

篭岩に寄り道

明山分岐、ガスも次第にとれ陽が射してきた。

縦走路から離れて支尾根へ。ここの紅葉も良いので露を払いながら降りて行く

支尾根の紅葉は葉を落とした樹も多く全体的には鮮やかさがもう一つ




縦走路に戻る。縦走路沿いは黄葉も多く赤と一緒に楽しめる。

一枚岩で小休止

明山への縦走路沿いは色つきはじめの樹も多い。
真っ赤になった紅葉も良いが色つき始めの紅葉も良いものです。


分岐から竜神川方面へ下ってもみじ谷へ
紅葉はピークで真っ赤、青空であればさらに映えたものでしょうが
ここまで降りてきて正解でした。














縦走路に戻り露岩で昼食

三葉峠付近は緑と赤の混在、これはこれで良いものです。


三葉峠

明山へ直登

明山で集合写真

明山からの大吊橋

穴あき雲
明山山頂で何気なく空を見上げると雲の中に大きな穴があいたような状態、とても珍しい現象とか

ナベさん奥さまお疲れ様でした。
朝方は天気が心配でしたが次第に晴れ間が戻りまずまずのもの
色つき始めのものから真っ赤なものまで眺められ良かったですね
またの一緒、楽しみにしてます。
今、奥久慈は紅葉シーズン真っ盛り、紅葉スポットは多くどこを歩こうか迷うばかり
紅葉の早い所遅い所を上手く歩けば12月初めまで楽しめる。
今回は奥久慈デビューのナベさんご夫婦(筑波山夫婦で山歩)と一緒した。
ナベさんとは実際に顔を合わせるのは2回目であるが、
ナベさんは10年以上も前から自分のブログ見て知っているとのこと
ということで共通の知人もいて話が弾み楽しいものでした。
このルートと類似する紅葉レポ⇒こちらから
市道上山線終点P8:15~8:20篭岩展望台8:30~9:30一枚岩9:40~もみじ谷(往復)~11:05露岩(昼食)12:00~12:25明山12:35~市道上山線出合13:05~13:30市道上山線終点Pの周回。
5時間15分の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 明山の記録

篭岩展望台
ガスがかかり展望台からの展望はない。

篭岩に寄り道

明山分岐、ガスも次第にとれ陽が射してきた。

縦走路から離れて支尾根へ。ここの紅葉も良いので露を払いながら降りて行く

支尾根の紅葉は葉を落とした樹も多く全体的には鮮やかさがもう一つ




縦走路に戻る。縦走路沿いは黄葉も多く赤と一緒に楽しめる。

一枚岩で小休止

明山への縦走路沿いは色つきはじめの樹も多い。
真っ赤になった紅葉も良いが色つき始めの紅葉も良いものです。


分岐から竜神川方面へ下ってもみじ谷へ
紅葉はピークで真っ赤、青空であればさらに映えたものでしょうが
ここまで降りてきて正解でした。














縦走路に戻り露岩で昼食

三葉峠付近は緑と赤の混在、これはこれで良いものです。


三葉峠

明山へ直登

明山で集合写真

明山からの大吊橋

穴あき雲
明山山頂で何気なく空を見上げると雲の中に大きな穴があいたような状態、とても珍しい現象とか

ナベさん奥さまお疲れ様でした。
朝方は天気が心配でしたが次第に晴れ間が戻りまずまずのもの
色つき始めのものから真っ赤なものまで眺められ良かったですね
またの一緒、楽しみにしてます。
私どもは満足満足の時間も忘れる1日でした
竜神川、流域は奥が深い感じですね
彩ずいたもみじは、素晴らしい
茨城奥久慈バンザイ~
朝方は天気が心配でしたが回復し良かったです。
紅葉もまずまずのものでお誘いした甲斐がありました。
竜神川流域は広く奥深く見所も多いです。
またの機会があれば一緒しましょう。
天気が回復し、竜神川方面下のもみじ谷
では陽に輝く紅葉が楽しめましたね。
奥久慈デビューのご夫婦もさぞ喜ばれた
ことでしょう。
モミジが真っ赤に染まる奥久慈の紅葉、は最高です。
このルートの中では竜神川方面下のもみじ谷が一番の紅葉でした。
赤が主体の紅葉は鮮やかで良いですね。
楽しめました。
上山もあっという間にもみじの葉が落ちてしまったようですね。
でも竜神川方面で完全燃焼出来て良かったですね!
今日も整備、来週も整備と登山道整備に
明け暮れそうです(^^ゞ
期待していた上山のもみじは鮮やかさがもう一つとう感じでしたが
竜神川への山道からは良かったです。
どこかで当たるであろうと思ってました。
整備、ご苦労様です。
さらに歩きやすくなりますね。
当日の朝は雲海が見られましたが、篭岩展望台付近は霧がかかった様だったんですね。
山友のご夫婦も奥久慈の紅葉満足されて良かったです。
11/30上山ハイキングコース~明山を歩いて来ました。
天候に恵まれ綺麗な紅葉散策でした。
紅葉まだ残っていて良かったですね
やはり晴れが一番ですね。