R2年9月30日、古賀志山を歩いてきました。
修験ルートを歩いてみようと大日堂~古賀志山~岩下道の周回とした。
市営南駐車場7:00~大日堂コース登山口7:05~大日堂7:20~古賀志山主稜線7:50~中岩(546m)8:40~9:05御嶽山(560m)9:10~古賀志山9:35~アルマヤ堂アト9:55~滝神社10:15~(岩下道)~荒沢滝10:35~大日堂10:50~11:00市営南駐車場
4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 古賀志山記録

市営南駐車場

大日堂コース登山口

樹林帯の中をほぼ直線的に登っていく

大日堂、常火屋跡に着いた。

その奥に梯子があるが登ってみると揺れるので止めた。

梯子の基部の大日窟を覗いてみる

この梯子の代わりに巻道がつけられているので登ると以外と急斜面

上部に丸太の梯子もあるがちょっと不安定だ

この付近から踏み後が左右に交差するが上部に向け適当に選択

赤岩山の鞍部付近の古賀志山主稜線に出た。中岩方面に向かう。

主稜線には岩場、鎖場が連続する

尾根には萩がまだ見られる。青空に映えますねぇ

小ピークの岩場で小休止、良い天気だ~筑波山も確認できる

急斜面の登りの鎖場、足元を確認しながら慎重に

中岩(546m)を過ぎ

岩場の下りはより慎重に

御嶽山(560m)誰もいない静かなもの。萩が咲きススキも秋ですね~

久しぶりに古賀志山山頂へ。古賀志山は何度か歩いているが山頂は立ち寄ってない。

下山路は滝コースを、アルマヤ堂アトを覗いてみる。
幅5メートルはあろうかという大きな洞窟内にあったお堂の跡

さらに下ってクライミングで使われている岩壁のある瀧神社へ。ここも久しぶり

瀧神社から岩下道へ入る。主稜線の南に並行して、東西約1600メートルに渡る昔の参道とか
地図で言えば主稜線の南に岩記号が連続しているが、それらの岩の基部に沿った細い道を指している。

荒沢瀧を覗いて大日堂に戻り、駐車場へ

市営南駐車場付近にはヒガンバナが満開であった。

信仰の対象にされてきた岩や観音様、滝がなど見ながら良いルートであった。
好天にもかかわらずハイカーとの出会いもなく静かな古賀志山でした。
修験ルートを歩いてみようと大日堂~古賀志山~岩下道の周回とした。
市営南駐車場7:00~大日堂コース登山口7:05~大日堂7:20~古賀志山主稜線7:50~中岩(546m)8:40~9:05御嶽山(560m)9:10~古賀志山9:35~アルマヤ堂アト9:55~滝神社10:15~(岩下道)~荒沢滝10:35~大日堂10:50~11:00市営南駐車場
4時間の山散歩でした。
山行記録 地域別記録 古賀志山記録

市営南駐車場

大日堂コース登山口

樹林帯の中をほぼ直線的に登っていく

大日堂、常火屋跡に着いた。

その奥に梯子があるが登ってみると揺れるので止めた。

梯子の基部の大日窟を覗いてみる

この梯子の代わりに巻道がつけられているので登ると以外と急斜面

上部に丸太の梯子もあるがちょっと不安定だ

この付近から踏み後が左右に交差するが上部に向け適当に選択

赤岩山の鞍部付近の古賀志山主稜線に出た。中岩方面に向かう。

主稜線には岩場、鎖場が連続する

尾根には萩がまだ見られる。青空に映えますねぇ

小ピークの岩場で小休止、良い天気だ~筑波山も確認できる

急斜面の登りの鎖場、足元を確認しながら慎重に

中岩(546m)を過ぎ

岩場の下りはより慎重に

御嶽山(560m)誰もいない静かなもの。萩が咲きススキも秋ですね~

久しぶりに古賀志山山頂へ。古賀志山は何度か歩いているが山頂は立ち寄ってない。

下山路は滝コースを、アルマヤ堂アトを覗いてみる。
幅5メートルはあろうかという大きな洞窟内にあったお堂の跡

さらに下ってクライミングで使われている岩壁のある瀧神社へ。ここも久しぶり

瀧神社から岩下道へ入る。主稜線の南に並行して、東西約1600メートルに渡る昔の参道とか
地図で言えば主稜線の南に岩記号が連続しているが、それらの岩の基部に沿った細い道を指している。

荒沢瀧を覗いて大日堂に戻り、駐車場へ

市営南駐車場付近にはヒガンバナが満開であった。

信仰の対象にされてきた岩や観音様、滝がなど見ながら良いルートであった。
好天にもかかわらずハイカーとの出会いもなく静かな古賀志山でした。
天気が良いなか、大日堂から古賀志山を
歩かれ、鎖場と岩場を楽しむことができ、
良かったですね。
古賀志山は何処から歩いても岩や鎖があ
り、歩き甲斐がありますね。
天気が良い日の山、最高でしたでしょう。
楽しみ多い山です。
この日は天気が良かったですね~
秋晴れですね
紅葉が目の前に迫ってきてます。
今年は紅葉が遅れているみたいですね。
ヒガンバナは10月に入ってもまだ咲いてます。
那須の紅葉も例年より1週間程度遅れているみたいです。
コロナ禍でご一緒出来ないのが残念です。
那須の紅葉、遅れ気味ですか
今年の紅葉はどんなものでしょう楽しみです。
10月末、中禅寺湖紅葉をと思ってますが、どうしたものかと