花の国の温室には、こんなお花が咲いていました。フイリハイビスカス
アオイ科
温室で通年見られるお馴染みの花ですが、
白い斑の入った葉とのコントラストは珍しいですね。ツンベルギア
キツネノゴマ科ツンベルギア属
南アフリカ原産
ヤハズカズラ(矢筈蔓)の仲間でフォーゲリアナという種類。
濃い青紫色で中心が黄色の爽やかな花です。
開花は温室で7~10月。
プルメリア
キョウチクトウ科プルメリア属
メキシコなど中南米が原産地。 別名:インドソケイ(印度素馨)
ハワイでレイや娘さんの髪飾りになったりする花ですね。
芳香のある大きな花で、白のほか赤・ピンク・黄色などもあるそうです。
花言葉は「気品」
ジュズサンゴ
ヤマゴボウ科ジュズサンゴ属
熱帯アメリカ原産 別名:ベビー・ペッパー
サンゴの数珠のような真っ赤な実がなることから、この名。
穂状に咲く乳白色の花も、よく見るととても可愛い!
以前ピンク色の花が咲いていたスターフルーツが
星型の実を数個つけていました。
温室の入口に咲いていた花、あなたのお名前は?
形はハゴロモジャスミンに似たもっと大きい花です・・
「プルメリア」を見てうれしくなりましたヨ。
ご近所の玄関先の植え込みの咲いたいたので、名前を聞いたばかりです。
(きっと忘れてしまうと思いつつも
ハワイにはたくさんあるというお話でした。
(台風、風も強かったですね。台風一過の散歩でキンモクセイの香りと空のパノラマを楽しんできました。)
特にカタカナ名前だと・・「プルメリア」もそんな1つかな。
意味に納得できる和名や英名だと覚えやすいんですけどねぇ・・
台風凄かったですね。幸い我が家は大事ありませんでしたが。
さあ、これからお洗濯物の山を片付けなくっちゃ!