鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

神戸電鉄(12) (394)7月24日(木)

2008年07月24日 06時13分23秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!昨夜岩手県北部で震度6強の地震があり100人以上の方が怪我をして手当てを
受けられているようです。
夜中の地震怖いですねぇ 被害にあわれた方お見舞い申し上げます。

神戸電鉄今日で12回目最後になりました。
明日からは京阪の旧形車と思っていますが、一度発表したものとの区別がつかなくなっています。
同じものになるかもしれませんが、お許しください。

デ860形 861ー863 S41.1.~S42.4.
両運転台つき車両で増結用車です。

ホームページの乗車券(国鉄硬券入場券)を別館から本館に移動しました。
別館の容量の不足からこんな事態になりました。
これからもよろしくお願いします。





(1) 861



(2) 861



(3) 861



(4) 804



(5) 813



(6) 818


神戸電鉄(11) (393)7月23日(水)

2008年07月23日 06時11分23秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!暑い毎日ですが、大阪の夜明けは5時01分となりました。

昨日はパソコン教室に久しぶりに行ってきました。
ホームページ本館・別館ともに少し模様替えをしてみました。
腰痛も大分よくなり暑いので家でパソコンの前からはなれられません。
乗車券関係近々本館に移動しようと思っています。(リンクがまだ出来ていません)
別館は写真だけにしていきますのでよろしくお願いします。

デ300形 301-304 昭和35年8月 川崎車輌で新造された高性能車である。
編成は301-314-313-302 303-316-315-304の4連2本で運用されていた。




(1) 303



(2) 304



(3) 801
デ800形はデ1形・デニ11形・デ101形及びデト1001の機器を再用、311形と同系の車体を新造した。
801-802 S37.5. 803-804 S38.9. 805-806 S38.12.
807-808 S39.9. 川崎車輌  





(4) 803



(5) 805

神戸電鉄(10) (392)7月22日(火)

2008年07月22日 06時23分09秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!今朝の大阪はうす曇の空です。
今日も暑くなりそうです。

今日は菊水山の駅名板をアップしました。
今日登場する3000系は昭和48年9月に3001-3102-3101-3002の
4連固定オールM車で登場しました。
S49.7.に3003編成 S50.7.に3005F S53.11.に3007F 
S54.8.に 3009F S56.3. 3011F H1.3.に3013Fが竣工しています。






(1) 菊水山駅 駅名板 



(2) 3002



(3) 3002



(4) 3005



(5) 3005



(6) 3006

神戸電鉄(9) (391)7月21日(月・祝)

2008年07月21日 06時22分03秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!今朝の大阪は青空です。今日は海の日 昨日の水の事故でなくなった方が13名にもなりました。
子供さんの事故も増えています。くれぐれもお父さんお母さんそして付き添いにつれる方油断せずに見守ってあげてください。

全国で梅雨が明けて熱波が押し寄せているようです。
外を歩く人も少なく感じました。

神戸電鉄も今日で9回目 あと3回あります。



(1) 1122



(2) 1201



(3) 1302



(4) 1302



(5) 1309



(6) 1310

昨夜下書きをしていて誤ってアップしてしまいました。
お詫びします。

神戸電鉄(8) (390)7月20日(日)

2008年07月20日 06時06分34秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!夏休みに入り今まで自宅周辺は静かだったところですが、子供の遊ぶ声が聞こえてきます。

昨日昼前に東北地方で地震がありました。夏休みに入ったばかりで海水浴客の津波注意報に対する
対応に不安が沸いてきました。
昨日に津波は20Cmほどでたいしたことがなくてよかったけれどもし大きな津波が来たときはどうなっていたか、
避難はうまくいっていたのか、これからの課題ですねぇ。
夜になってからも和歌山方面で震度2の地震がありました。
地震が多発していますが、対策を確認したいと思います。



(1) 1112



(2) 1113



(3) 1114



(4) 1116



(5) 1118



(6) 1118

神戸電鉄(7) (389)7月19日(土)

2008年07月19日 06時16分57秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!今朝の大阪は青空です。今日から夏休み子供元気な声が聞こえることでしょう。

腰痛も徐々に良くなってきましたが、30分椅子に座っているのが、いっぱいです。
このためにHPの更新も思うように行かず迷惑をかけて申しわけありません。
昨日硬券入場券の「カ」行をアップしました。


神戸電鉄も今日で7回目です。そのあと何にしようか考えています。



(1) 1072



(2) 1074



(3) 1104



(4) 1104



(5) 1104



(6) 1111

神戸電鉄(6) (388)7月18日(金)

2008年07月18日 06時11分05秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!今朝の大阪は久しぶりに雨が降っています。雨戸を開けるとひんやりしています。

昨日の祇園祭山鉾巡行時に32基の山や鉾の重さを測定をしたみたいでした。
1番重かったのは月鉾の11.9トン先頭の長刀鉾(なぎなたほこ)は11.1トンだったそうです。

今日からの写真は昭和53年10月のものです。場所は同じ菊水山駅付近のもので
当時菊水山には普通でも停まらない列車もありました。
一時間に一列車くらいが停車したと思います。
私はへびが苦手なので寒く(10月下旬)なってから出かけました。






(1) 1006



(2) 1006



(3) 1014



(4) 1053



(5) 1060



(6) 1064

神戸電鉄(5) (387)7月17日(木)

2008年07月17日 06時13分17秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!今日は祇園祭の巡行があります。私は腰痛で出かけられませんが、皆さんはいかがですか?

今朝のニュースから
Jスルーカードの販売 9月15日で終了。2009年春には自動改札機で使えなくなります。
使えなくなった後はカードの残額は払い戻すそうです。(朝日新聞朝刊から)

今日も神戸電鉄です。
腰痛がよくなれば神戸電鉄に行って来たいと思っています。
新車も入っているので早く行きたいですねぇ!




(1) 1124



(2) 1126



(3) 1304
1300系
デ1300形(Mc) 1301~1310
デ1320形(M)  1321~1324

S46.1. 1301-1302(Mc-Mc)
S47.8. 1303-1304(Mc-Mc)
S48.3. 1305-1306
S48.5. 1307-1308 1309-1310
S50.4. 1321・1322
S51.8. 1323・1324

1301-1322-1321-1302(Mc-M-M-Mc)
1303ー1324ー1323-1304(Mc-M-M-Mc)
他の1300形は2両 1305-1306 1307-1308 1309-1310を組み合わせて2+2 2+1(1050形)で運用されていました。



(4) 1306



(5) 不明です。



(6) 不明です。

神戸電鉄(4) (386)7月16日(水)

2008年07月16日 06時08分27秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!毎朝の挨拶は同じになっていますので暑いということをやめます。

今日は祇園祭の宵山 明日は巡行です。あの大きな山や鉾を引いて交差点でのひきまわしが見ものです。
近くに居ながらなかなか見に行けないですねぇ!

今日は神戸電鉄4回目です。

◎お知らせ 
ホームページ別館に「私のコレクション」乗車券「国鉄硬券入場券」「ア」行を新設しました。
よろしく



(1) 1109



(2) 1110



(3) 1112



(4) 1113



(5) 1114



(6) 1124

神戸電鉄(3) (385)7月15日(火)

2008年07月15日 06時11分47秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!蒸し暑い夜でしたねぇ

今日は1100系です。1101~1126 1201~1213
1100系は3連固定編成(Mc(1100)-T(1200)-Mc(1100))で
S44.8.~S47.11.に13編成が新造された。

編成表をどうしたらいれらるか、考えた結果、写真(7)に撮影して いれてみました。
昭和53年12月の編成表です。



(1) 1058



(2) 1102



(3) 1103



(4) 1104



(5) 1104



(6) 1106



(7) S53.神戸電鉄編成表

神戸電鉄(2) (384)7月14日(月)

2008年07月14日 06時07分01秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!

神戸電鉄は全列車湊川ー新開地間神戸高速鉄道に乗り入れしています。
新開地ー湊川間は神戸高速鉄道線で湊川(標高0m)ー鈴蘭台(標高278m)間は7.5Kmであるが、
その間の線路は急こう配・急カーブの連続である。
鈴蘭台から有馬温泉間(約15Km)は、ほとんど標高300mをこえる裏六甲山ろくで、
やはりこう配・カーブが多い この有馬線は有馬口ー有馬温泉間約2.5Kmを除き複線である。
有馬口ー三田間約12Kmは有馬口付近のほかは平坦線が多く、曲線も少ない。
横山ー三田間は H3.3. 岡場ー田尾寺間はH10.3.複線化された。
一方粟生線は鈴蘭台ー藍那間の約3Kmを除いてほとんど平坦線で曲線も少ない。
押部谷ー鈴蘭台間11.2Kmは複線化の許可を得ているが、一部完成していない。
(鈴蘭台ー西鈴蘭台間 藍那ー川池信号所間未完)

以下は昭和49年現在のものです。
1000系は新車です。
デ1000形 1001~1010
デ1050形 1051~1058・1060・1062・1064
デ1070形 1071~1076






(1) 1006


(2) 1009



(3) 1017



(4) 1052



(5) 1056



(6) 1056

神戸電鉄(1) (383)7月13日(日)

2008年07月13日 06時10分12秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!

今日からは神戸電鉄の写真を12回お送りします。
神戸電鉄は山陽電鉄・新京成電鉄とともに「準大手」と呼ばれています。
有馬線(新開地ー有馬温泉間 22.5Km) 三田線(有馬口ー三田間 12.0Km)
公園都市線(横山ーウッディタウン中央間 5.5Km) 粟生線(鈴蘭台ー粟生間 29.2Km)
 合計 69.2Km ゲージは1067mm 直流1500Vである。
撮影場所は菊水山駅付近で撮影しました。菊水山駅は一時間に一本くらいしか停まりませんでしたので
帰りの時間をよく見ておいたのを覚えています。





(1) 811  鵯越付近(写真説明誤り)

800系は車体更新車です。
デ810形はデ6とデ8を811・812でS40.11.竣工




(2) 852
デニ10・13の更新車851・852としてS39.12.竣工



(3) 861
デ2・5の更新車861・862 S41.1. デ4・9は863・864 S42.4.
デ107を865にS43.7.竣工した。



(4) 861



(5) 1002
デ1000形 1001~1010 S40.10.~S43.12.新造された。



(6) 1006

神戸電鉄 (343)6月3日(火)

2008年06月03日 06時18分17秒 | 神戸電鉄
おはようさんどす!!昨日近畿地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。
いよいよいやな雨のシーズンになりましたねぇ
今朝も雨が本降りです。

昨日2216F試運転見に行きましたが、旧塗色での出場でした。

今日は神戸電鉄の写真です。

神戸電鉄は162~164回目に出ていますのでそちらも見てください。
9 13 は重複しています。

明日からは国鉄を9回続けてお送りします。
目標の一年が近づいてきました。これからどんな写真で行くか?考えながらスキャナーしています。



(1) 9



(2) 13



(3) 103



(4) 802



(5) 804



(6) 807

神戸電鉄(3) (164)

2007年12月04日 06時19分25秒 | 神戸電鉄

おはようございます。いま新聞を読んでいると今日のテレビ欄で「はてなTV」で日本通運のコマーシャルで新幹線を運ぶ映像が出ているが、子供に見せたいとあります。やはり子供の夢なのですねぇ! 回答は安全面や日時やルートは教えられませんとありました。どこの会社も搬入はあまり発表されません。
さて今日で神戸電鉄も3回目となりました。山間を走る電車の撮影に近く行きたいです。



(1) 301




(2) 313



(3) 312

デ300形 (301~304) 昭和35年8月 川崎車輌で製造された。211~213以来10年ぶりの新車で神戸電鉄初の高性能車である。 主電動機は三菱製 台車は近車製のシュリーレンKD-37をはいている。
製造当時はロマンスシートであったが、昭和46年度にロングシート化された。
また昭和48年度に3扉化工事を受けている。

デ300形 (311~316) 311-312 (S37.3.) 313-314 (S38.4.) 315-316 (S39.4)川崎車輌で製造された。正面貫通式3枚窓になった。性能は301~304と同じである。



(4) 801



(5) 804



(6) 805

デ1形・デニ11形・デ101形およびデト1001の車体が老巧化したために、その機器を再用、311系と同系の車体を新造する更新が行われた。

デ800形 (801~808) 801-802(S37.5) 803-804(S38.9) 805-806(S38.12.) 807-808(S39.9) 

旧番対称は デ3→801 デト1001→802 デ1→803  デニ14→804 デ7→805 デニ12→806 デ110→807 デニ11→808


神戸電鉄(2) (163)

2007年12月03日 06時18分04秒 | 神戸電鉄

おはようございます。今朝の大阪は小雨が降っています。昨日は家内と紅葉の大阪市内中之島のバラ園・堂島川・土佐堀川のほとり・御堂筋など秋を感じてきました。バラの綺麗に咲いていたし御堂筋のいちょう並木黄色く輝いていました。

今日も神戸電鉄です。



(1) 104 鈴蘭台 S39.6.

  デ101形 前回に説明


(2) 104




(3) 151
    クハ151形 151 1両だけで昭和11年8月日本車両で製造された神中鉄道のキハ41→キハキハ51→神戸クハ151昭和18年に譲渡された。
昭和38年に神戸側に貫通路を設けられた。 昭和46年1月14日で廃車になりました。 台車は川崎製
 



(4) 201 
    デ201形 (201~208) 昭和23年6月から昭和23年11月の川崎車両製です。デ201形以降は川崎車輌(のち川崎重工)に変わった。台車は川崎製DT-16 



(5) 201



(6) 204