鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 大阪地下鉄(3) H27.11.30.(月)

2015年11月30日 08時05分34秒 | 大阪地下鉄

おはようございます。

11月も終わりになります。 やはり冬寒いですねぇ!

明日から12月今年もあと一カ月皆様はどんな一年でしたか?

私は家内が一月に骨折してずっと車いす生活だったのが、11月に入りリハビリを頑張ったからか家の中では

車椅子を使わずに動けるようになりました。

あわてずにゆっくりリハビリ頑張って外でリハビリできるように頑張っていきます。

12月も4・5日に奥浜名湖に旅行を予定しています。

今週の天気予報では4日が雨マークが入っています。

やはり雨男ですかねぇ!!

 予定では遠州鉄道・天竜浜名湖鉄道と天候によっては豊橋鉄道もと思っています。

どうなることか、次回のブログでお知らせします。

 6000形(改番後800形)

6100形(改番後900形)

6000形・6100形のち800形900形その後付随車化5800形5900形となり平成2年3年に廃車されたようです。

昭和36年12月に4号線(大阪港ー弁天町間)開業した。

営業区間が少ないために単車営業ができるように両運転台付きで完成した。

昭和39年10月に弁天町ー本町(仮)が開業し、その際の6100形が増備された。

6000形 6001~6006 6両 昭和36年11月 ナニワ工機

6100形 6101~6111 11両 昭和39年9月~10月 ナニワ工機

その後6号線(天神橋6丁目^天下茶屋間昭和44年12月開業)で6000系車番を使うために

開業前の昭和43年に6000形6100形はそれぞれ800形・900形に改番された。

 

 

 

(1) 6108 弁天町行 弁天町駅 S39.10.

(2) 6106 大阪港ー弁天町 弁天町駅 S39.10

 

(3) 弁天町駅名板  S39.10.

(4) 6109 大阪港行 弁天町駅 S39.10

(5) 6110 大阪港行 弁天町駅 S39.10.

(6) 6111 大阪港ー本町 弁天町駅 S39.11.

 

 

 鉄婆の写真

今回も福井鉄道の続きをご覧ください。

平成27年11月11日に撮影したもので

(1) 1001 越前武生駅 

(2) モ610+ク610(旧名古屋地下鉄)  車で行ったので場所が分かりません。

(3)885+884(旧名鉄岐阜市内線) 

(4) 610 普通田原町行 泰澄の里駅(たいちょうのさと)ホームから撮影

福井鉄道の小さな駅でしたが、車いすトイレが完備していたので安心して撮影できました。

 

 


鉄パパの鉄道写真 大阪地下鉄(2) H27.11.20.(金)

2015年11月20日 08時12分35秒 | 大阪地下鉄

おはようございます。

最近天候が不安定で雨の降る日が多いように思います。

私は12・13日に越前へリベンジに行ってきましたが、初日は快晴で福井鉄道とJR北陸線の武生駅と福井駅・

えちぜん鉄道も撮影することができました。

13日は朝から曇り空で北陸線丸岡駅~森田駅間で撮影しました。

曇りのために逆光はなかったですが、暗い絵になってしまいました。 

 その時の写真はブログの後半の鉄婆の写真で見てください。

いつもの通り車いすでは無理ですねぇ!

1200形 

1200形も製造時期によって内装等に異なる点があるので「1200A形」「1200B形」の2グループに分けられる。

「1200A形」は1号線の6連化と3号線の玉出駅延伸開業に備えて昭和33年に23両製造された。

1201~1207が近畿車輛

1208~1211が日本車両

1212~1215が川崎車輛

1216~1219がナニワ工機

1220~1223が日立製作所で製造された。

「1200B形」は3号線終日2連化に備えて昭和34年に1224~1228の5両がナニワ工機で製造されました。

5000形

5000系(5000形・5500形2両で1ユニット)で昭和35年から4次にわたって94ユニット188両が製造された。

5001-5501~5010-5510 S35.7. 日本車両

5011-5510~5021-5521 S35.7. ナニワ工機

5022-5522~5027-5527 S35.7. 日本車両

5028-5528~5031-5531 S37.11. 日本車両

5032-5532~5035-5535 S38.3 ナニワ工機

5036-5536.5037-5537 S38.1. 近畿車輛 

5038-5538.5039-5539 S38.2. 汽車会社

5040-5540.5041-5541 S38.1. 東急車両

5042-5542.5043-5543 S39.8. 近畿車輛

5044-5544.5045-5545 S39.8. 日本車両

5046-5546.5047-5547 S39.8. 帝国車輛

5048-5548.5049-5549 S39.9. 汽車会社

5050-5550・5051-5551 S39.9. 東急車両

5052-5552・5053-5553 S39.9. 川崎車輛

5054-5554~5058-5558 S39.9. 日本車両

5059-5559~5066-5566 S39.9. ナニワ工機

5067-5567~5073-5573 S40.7. 近畿車輛

5074-5574~5080-5580 S40.8. 日本車両

5081-5581~5087-5587 S40.9. ナニワ工機

5088-5588~5091-5591 S40.9. 川崎車輛

5092-5592~5094-5594 S40.9. 帝国車輛

 今回の大阪地下鉄の記録はこの辺までにします。

次回また続きを入れたいと思います。

(1)  大阪地下鉄中央線(当時4号線) 開通モール 仮本町駅  S39.11.4.

(2) 6104 大阪港ー本町  仮本町駅 S39.11.4.

(3) 6001 大阪港ー本町   弁天町駅 S39.11.4.

(4) 6004 回送 弁天町駅 S39.10.

(5) 6104 大阪港ー本町 弁天町駅 S39.11.4.

(6) 6105 試運転 弁天町駅  S39.10.

 

 鉄婆の写真

11月12日(木)久しぶりの快晴に恵まれてJR武生駅と越前武生駅(福井鉄道)で撮影してきました。

 しらさぎは自宅マンションから毎日見ていますが、米原ー名古屋間は6連で運転していますので9連での運転は

米原ー金沢間のみですのでものすごく長編成に見えます。

車椅子での撮影では動きつらいので連写で撮影しています。

福井鉄道の車輛の中には以前名鉄岐阜市内線で走っていたので懐かしく思いました。

 続きは次回 見てください。

 (1) 681系 しらさぎ 金沢行 武生駅 H27.11.12.

 (2) 681系 クロ682 金沢行 武生駅 H27.11.12.

 

 (3) 600形 602 留置車輛 越前武生駅 H27.11.12.

 (4) 880形 889 留置車輛 越前武生駅 H27.11.12.

 (5) 880形 881 越前武生行 越前武生駅 H27.11.12.

 見ていただきありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。

 


鉄パパの鉄道写真 大阪地下鉄(1) H27.11.10.(火)

2015年11月10日 08時05分05秒 | 大阪地下鉄

 おはようございます。

11月に入り初めてのブログです。

10月は晴れた日が多かったのに今月に入り雨の日が多いように思います。

今朝の名古屋は雲は多いが太陽が顔を出しています。

今週 木・金に旅行に行きますので、余計に雨男はそう思います。

今回からは大阪地下鉄(大阪市営地下鉄)で大阪市交通局が運営する地下鉄で日本初の公営地下鉄として、

1933年(昭和8年)御堂筋線の梅田ー心斎橋間が始まりました。

現在は8路線129.9Kmが営業しています。

軌間は1435mm 直流 750V 第三軌条方式(後記以外)・と直流1500V 架空電車線方式(6号線堺筋線・7号線長堀鶴見緑地線・

8号線今里筋線) 車上一次鉄輪式リニアモーター方式(7・8号線) 最高速度 70Km/h

 

1000形は製造年月により「1000A形」「1000B形」の2グループにくぶんされる。

1000A形 昭和28年から29年に1001~1019の19両製造された。

1001~1003・1009.1010.1015~1017が近畿車輛

1004~1006.1011.1012.1018.1019が川崎車輛

1007.1008.1013.1014が日本車両

1000B形 1020~1023 昭和31年に近畿車両で製造されました。

昭和32年1006号車が火災で損傷したので33年に近畿車両で「1000B形」に準じて復旧され車番も1024になった。

1100形 1号線(御堂筋線)の5連化に備えて昭和32年に23両が製造された。

地下鉄最初の片運転台構造で新性能電車であり駆動方式はWNドライブであった。

1101~1104.1114.1115が近畿車輛

1105~1108.1117.1118が日本車輛

1109.1110.1123がナニワ工機

1111~1114 川崎車輛

1119.1120 帝国車輛

1121.1122 日立製作所が製造した。

1200形は次回にさせていただきます。

参照資料はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』利用させていただきました。

 

今回は福井鉄道・JR北陸線・えちぜん鉄道に行く予定です。

リベンジできるでしょうか?

 

(1) 5030 あびこ行 大国町駅 S38.5.

(2) 1001 玉出ー大国町  大国町駅 S38.5.

(3) 1205  新大阪行 西中島南方駅 S39.10.

(4) 1104 新大阪行 西中島南方 S39.10.

 

(5) 1208 あびこ行 西中島南方駅 S39.10.

(6) 5065 試運転 新大阪駅 H39.10.

 

 鉄婆の写真。

鉄婆の写真(京都丹後鉄道)旧北近畿タンゴ鉄道 H27.10.1.(木)

雨男の面目躍如 やはり雨でした。

JRこの時間列車がありませんでした。

 

 

(1) 709 京都丹後鉄道(旧北近畿タンゴ鉄道) 西舞鶴駅

(2) 709 西舞鶴駅 

(3) 802 豊岡行き 西舞鶴駅

(4) 802 豊岡行 西舞鶴駅

(5) 京都丹後鉄道 西舞鶴駅 709 802 並び