おはようございます。
皆さんコロナウィルスいかがですか?
私は家に引っ込んでいます。
これもつらいですねぇ!
ブログいよいよ終わりが、近づいてきました。
見た写真ばかりかもしれませんが、ゆっくり見て下さい。
私も京阪に入社して今年で60年、退職してから20年、長い間お世話に
なった京阪電車の未来を楽しみにしていきたいと思います。
先日インタ―ネットニュースで京阪電車の線路内を歩行していた老人を
特急の運転士が助けたと、出ていましたが、運転台まで上げるのが
大変だったろうと思いながらうれしく見ていました。
これからも「安全運転」で進んでください。
いよいよ最終回までの予定をお知らせをします。
(1)4/30 200形・300形・500形・600形・700形
(2)5/10 新600形・新700形
(3)5/20 800形・旧1000系・1300系
(4)5/30 1700形・1800形・1900系
(5)6/10 2000系・2600系
(6)6/20 2200系・2400系
(7)6/30 3000系
(8)7/03 5000系
各回私の思い出を入れてみたいと思っています。
よろしくお願いします。
写真説明には撮影年月日は入れていません。
昭和時代のものばかりです。
200系
(1)212 普通三条行 丹波橋上手
丹波橋駅1番線を出発して奈良電との分岐ポイントを超えて京阪線に入るところ。
300系
(2)308 守口工場 廃車するためにパンタと台車が外されています。
307-308 手動扉の木造車でした。私が入社した(昭和35年)ころ宇治線でラッシュ時車掌が二人乗務し駅に到着すると扉のラッチを開けに走りお客さんが乗車が終われば扉を閉めていました。
(3)307-308 守口車庫10番線
307-308は同じですが、その後ろに1887号車が止まっています。
1887号車は広幅貫通(両側とも)のため使いにくい車両だった。
1801-1802の中間車として製造しましたが、この車両のモーター出力が小さく
1700-1750の間に挟んだりしましたが、どちらにしても使い勝手が悪く良く遊んで(休車)いました。
(4)308-307 守口車庫10番線 下り本線を特急が通過
(5)301-302 深草行 墨染駅を発車
(6)310 守口車庫10番線 後ろには1800系中間車と一番奥は250形
(7)310 守口車庫まだ現役時代です。その奥は1800形中間車です。
250形
(8)254 寝屋川車庫 係員用休憩室
250形は4両ありましたが、500・1000形の中間車として使用。
16形(元貴賓車)
(9)16 元貴賓車(その後は上記250形と同じように500形・1000形の中間車として使用されていました。
500形
(10)503-582-552-504 郡津駅
500形は22両ありました片運転台付きでした。中間に16・250形を挟んで3両で走っていましたが、長編成化されるため513~522を中間車化 550形(T車化)5両・580形(M車化)を挟んで4両固定編成化されました。
(11)503 郡津―交野間 私市行(きさいちゆき)
500形の運転台が狭く、私は標準体だと思うのに足がマスコンカバーに当たり
窮屈でした。
(12)510 交野駅 駅裏の桜が咲いていました。
単線運転区間(交野―私市間)で交換待ちの時は桜を見ていました。
(13)510・502 交野駅
交野で上下線が待ち合わせをしていました。
(14)504 私市駅 枚方市行
私市の手前の踏切から撮影しました。
(15)504 私市駅を発車したところ。
この駅では早朝勤務の時には照明の下にカブト虫などが、落ちていました。
(16)503 私市行 河内森―私市間
この正面には植木で「きさいち」と見えるようにいつも草刈りをされていました。
旧600系
(17)615-616 近鉄京都行 六地蔵―木幡間
600形運転台の思い出は、私大阪市内西区土佐堀3丁目に住んで居ました
が、、疎開で寝屋川市立北小学校に通学していました。
終戦になりましたが、そのまま香里園まで通学していました。
その時運転台横の仕切り棒で逆上がりをしていて運転士さんに叱られた
思い出もあります。
また18年間も運転士をしていたのにあまり思い出はありません。
(18)609 守口車庫 ピット1番線京都方
(19)610 守口工場
(20)609 守口車庫ピット1番線京都方
旧700系
(21)705 守口車庫 700形の正面これがほんまもんです。
700形の奇数車の大阪方・偶数車の大阪方の運転台で運転したこと覚えて
いません。
(22)704 守口車庫10番線 この正面は淀の木津府道で肥汲み取り
自動車(現在のバキュウムカー)と衝突大破したために改造した。
その時の編成が709-1503-704で下一桁が、9-3-4(くさし)で乗務員
で話題になりました。
(23)701 この正面は中間運転台です。守口工場
(24)705-707 近鉄京都行 六地蔵駅付近
本線ではめったに見られない編成です。
(25)710 守口車庫ピット2番線京都方
今回はこの辺で終わります。
写真の一言は私の感じたことや経験したことです。
次回は新600・700系の写真を見て下さい。