鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 京阪電車(1)2020.4.30.(木)

2020年04月30日 07時12分24秒 | 京阪

おはようございます。

皆さんコロナウィルスいかがですか?

私は家に引っ込んでいます。

これもつらいですねぇ!

 

ブログいよいよ終わりが、近づいてきました。

見た写真ばかりかもしれませんが、ゆっくり見て下さい。

私も京阪に入社して今年で60年、退職してから20年、長い間お世話に

なった京阪電車の未来を楽しみにしていきたいと思います。

先日インタ―ネットニュースで京阪電車の線路内を歩行していた老人を

特急の運転士が助けたと、出ていましたが、運転台まで上げるのが

大変だったろうと思いながらうれしく見ていました。

これからも「安全運転」で進んでください。

いよいよ最終回までの予定をお知らせをします。

(1)4/30  200形・300形・500形・600形・700形

(2)5/10 新600形・新700形

(3)5/20 800形・旧1000系・1300系

(4)5/30 1700形・1800形・1900系

(5)6/10   2000系・2600系

(6)6/20 2200系・2400系

(7)6/30 3000系

(8)7/03 5000系

 各回私の思い出を入れてみたいと思っています。

よろしくお願いします。

写真説明には撮影年月日は入れていません。

昭和時代のものばかりです。

200系

(1)212 普通三条行 丹波橋上手 

丹波橋駅1番線を出発して奈良電との分岐ポイントを超えて京阪線に入るところ。

300系

(2)308 守口工場 廃車するためにパンタと台車が外されています。

307-308 手動扉の木造車でした。私が入社した(昭和35年)ころ宇治線でラッシュ時車掌が二人乗務し駅に到着すると扉のラッチを開けに走りお客さんが乗車が終われば扉を閉めていました。

(3)307-308 守口車庫10番線

307-308は同じですが、その後ろに1887号車が止まっています。

1887号車は広幅貫通(両側とも)のため使いにくい車両だった。

1801-1802の中間車として製造しましたが、この車両のモーター出力が小さく

1700-1750の間に挟んだりしましたが、どちらにしても使い勝手が悪く良く遊んで(休車)いました。

(4)308-307 守口車庫10番線 下り本線を特急が通過

(5)301-302 深草行 墨染駅を発車

(6)310 守口車庫10番線 後ろには1800系中間車と一番奥は250形

(7)310 守口車庫まだ現役時代です。その奥は1800形中間車です。

250形

(8)254 寝屋川車庫 係員用休憩室

250形は4両ありましたが、500・1000形の中間車として使用。

16形(元貴賓車)

(9)16 元貴賓車(その後は上記250形と同じように500形・1000形の中間車として使用されていました。

500形

(10)503-582-552-504 郡津駅 

500形は22両ありました片運転台付きでした。中間に16・250形を挟んで3両で走っていましたが、長編成化されるため513~522を中間車化 550形(T車化)5両・580形(M車化)を挟んで4両固定編成化されました。

(11)503 郡津―交野間 私市行(きさいちゆき)

500形の運転台が狭く、私は標準体だと思うのに足がマスコンカバーに当たり

窮屈でした。

(12)510 交野駅 駅裏の桜が咲いていました。

  単線運転区間(交野―私市間)で交換待ちの時は桜を見ていました。

(13)510・502 交野駅 

 交野で上下線が待ち合わせをしていました。

(14)504 私市駅 枚方市行 

  私市の手前の踏切から撮影しました。

(15)504 私市駅を発車したところ。

 この駅では早朝勤務の時には照明の下にカブト虫などが、落ちていました。

(16)503 私市行 河内森―私市間

  この正面には植木で「きさいち」と見えるようにいつも草刈りをされていました。

旧600系

(17)615-616 近鉄京都行 六地蔵―木幡間

600形運転台の思い出は、私大阪市内西区土佐堀3丁目に住んで居ました

が、、疎開で寝屋川市立北小学校に通学していました。

終戦になりましたが、そのまま香里園まで通学していました。

その時運転台横の仕切り棒で逆上がりをしていて運転士さんに叱られた

思い出もあります。

また18年間も運転士をしていたのにあまり思い出はありません。

(18)609 守口車庫 ピット1番線京都方

(19)610 守口工場 

(20)609 守口車庫ピット1番線京都方

旧700系

(21)705 守口車庫 700形の正面これがほんまもんです。

700形の奇数車の大阪方・偶数車の大阪方の運転台で運転したこと覚えて

いません。

(22)704 守口車庫10番線 この正面は淀の木津府道で肥汲み取り

自動車(現在のバキュウムカー)と衝突大破したために改造した。

その時の編成が709-1503-704で下一桁が、9-3-4(くさし)で乗務員

で話題になりました。

(23)701 この正面は中間運転台です。守口工場

(24)705-707 近鉄京都行 六地蔵駅付近

本線ではめったに見られない編成です。

(25)710 守口車庫ピット2番線京都方

今回はこの辺で終わります。

写真の一言は私の感じたことや経験したことです。

次回は新600・700系の写真を見て下さい。

 


鉄パパの鉄道写真 野上電鉄 2020.4.20.(月)

2020年04月20日 06時54分57秒 | なつかしの鉄道

おはようございます。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今朝の名古屋は小雨が降っています。

コロナウィルスに私たち夫婦は充分気を付けて生活していますが、

外出が怖いです。

今回で京阪以外では最後のブログとなります。

野上電鉄について少し説明をします。

日方駅(国鉄海南)-登山口間 11.4Km

なお廃止は1994.4.1.

車輛は 16両

11形(Mc)3両  11・12・13

21形(Mc)5両  23・24・25.26.27.

100形(Tc) 3両 101・102・104.

31形(Mc) 2両 31・32・

(参照書類)私鉄車両編成表全国版 1981年版 ジェー・アール・アール

なお説明が不十分ですが、お許しください。

(1)32 日方車庫 正面は日方駅 国鉄海南駅とは徒歩10分ほどです。

   1978.9.    (56-16)

(2)101-25 日方車庫 1978.9.   (56-17)

(3)101-25 日方車庫 1978.9.   (56-18)

(4)不明 日方車庫 1978.9.    (56-19)

(5)野上電鉄社紋 日方車庫 1978.9.  (56-20)

(6)25 日方車庫 1978.9.   (56-21)

(7)32 日方車庫 1978.9.   (56-21)

(8)日方車庫風景 1978.9.   (56-23)

(9)32 日方駅付近 1978.9.   (56-24)

(10)24 車内風景 1978.9.   (56-25)

(11)ト11 紀伊野上駅 1978.9.    (56-26)

(12)駅名板 紀伊野上 1978.9.   (56-27)

(13)24 紀伊野上駅 1978.9.    (56-28)

(14)24        1978.9.   (56-29)

(15)24 登山口駅 1978.9.   (56-32)

(16)

(17)24       1978.9.   (56-33)

(18)                                1978.9.     (56-34)

(19)         1978.9.    (56-35)

(20)26 日方車庫 1978.9.    (56-37)

(21)26-101 日方車庫 1978.9.   (56-36)

(22)31 日方駅 1978.9.   (56-37)

(23)102 日方車庫 1978.9.    (56-39)

(24)31 日方駅 1978.9.   (56-40)

(25)31 日方駅 1978.9.    (56-41)

(26)12 日方車庫 1978.9.    (56-42)

(28)                日方車庫 1978.9.   (56-43)

(29)13 日方車庫 1978.9.   (56-44)

(30)104 日方車庫 1978.9.   (56-45)

(31)25 日方車庫 1978.9.    (56-46)

見ていただきありがとうございます。

次回から7月3日まで7回 京阪電車をお送りします。

撮影年月日など抜いて写真の思い出を書いてみました。

あくまでも私が経験したことです。

京阪電車も4月15日で開業110年が経ちました。

イベントが中止・延期になっていますが、まず安全運転で

安心して乗車できる京阪電車でお願いします。

これからも良いことがあることを祈っています。

 

 


鉄パパの鉄道写真 国鉄紀勢本線2.2020.4.10.(金)

2020年04月10日 08時00分00秒 | 国鉄

おはようございます。

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

コロナウイルス広がりを見せていますが、大丈夫ですか?

私たち夫婦 病院と買い物以外は大人しくテレビのお守りをしています。

それにしても早く収束してほしいですねぇ!

今回も紀勢本線を見てもらいます。

紀勢本線には、たくさんの急行・準急列車が走っていました。

その一部を見てみますと次のようになっています。

急行「紀州」名古屋―天王寺間(関西本線・紀勢本線)名8:10-天18:53  天10:30-名19:31

準急「かすが」名古屋―奈良間 「平安」名古屋―京都間 「うしお」名古屋―紀伊田辺間

「はやたま」名古屋―新宮間 「はまゆう」京都・名古屋―白浜口間「志摩」京都―鳥羽間 「くまの」名古屋・京都―紀伊勝浦間

「なぎさ」鳥羽―紀伊勝浦間 「南紀」天王寺・南海難波ー新宮間「きのくに」天王寺・南海難波ー新宮間

(注)南海和歌山市ー国鉄和歌山間和歌山線経由 和歌山で併合

ここで見てもらってもわかるように併合分割がされていました。

例えば「かすが」は奈良で京都から来た「はまゆう」と併合して白浜口まで行けました。

1964年ごろの時刻表を見ると面白いですよ!

次回は野上鉄道を予定しています。

そのあとは最終回(2020.7.3.)まで京阪電車を見て下さい。

形式別の写真を予定しています。

(1)DF50 32 客車列車 海南駅 1978.9.   62-228

(2)海南駅名板 1978.9.   62-229

(3)キハ58急行 黒江駅 1978.9.   62-233

(4)EF58 42  黒江駅 1978.9.    62-234

(5)EF58 42   

(6)DF50 32  客車列車 1978.9.   62-237

(7)DF50 32  メーカー名板 1978.9.

(8)101系 区間快速天王寺行 和歌山駅 1978.9.  62-238

(9)113系 新快速和歌山行き 和歌山駅 1978.9.  62-239

(10)101系 区間快速天王寺行 紀伊駅 1978.9. 62-240

(11)EF15 123   貨物列車 紀伊駅 1978.9.  62-241

(12)ED60 5 タンク列車 紀伊駅 1978.9.   62-242

(13)キハ82系 特急くろしお 紀伊駅 1978.9.  62-243

(14)101系 区間快速天王寺行 紀伊駅 1978.9.  62-244

(15)101系 区間快速和歌山行き 紀伊駅 1978.9.  62-245

(16)101系 区間快速和歌山行き 紀伊駅 1978.9.  62-246

(17)113系 快速天王寺行 紀伊駅 1978.9.   62-247

(18)キハ58系 急行天王寺行 紀伊駅 1978.9.   62-248

(19)113系快速和歌山行 紀伊駅 1978.9.   62-249

(20)EF58 4 重連 貨物列車 1978.9.  62-250

(21)113系新快速天王寺行 紀伊駅 1978.9.  62-251

(22)101系区間快速和歌山行 紀伊駅 1978.9.  62-252

(23)EF58 66 単機回送 紀伊駅 1978.9.   62-253

(24)キハ58系急行白浜行 紀伊駅 1978.9.  62-254

(25)113系 新快速天王寺行 紀伊駅 1978.9.  62-255

(26)101系快速和歌山行き 紀伊駅 1978.9.   62-256

(27) キハ82系特急くろしお 紀伊駅 1978.9.   62-157

(28)101系区間快速和歌山行 紀伊駅 1978.9.  62-258

(29)キハ58 急行きのくに 紀の川橋梁 1978.9.

(30)クハ 113  急行      紀の川橋梁  1978.9.

(31)キハ58   急行   紀の川橋梁  1978.9.

(32)クハ113系 快速天王寺行 紀の川橋梁 1978.9.

(33)クハ381  特急くろしお  紀の川橋梁 1978.9.

(34)EF15       貨物列車 紀の川橋梁付近 1978.9. 

(35)EF15    貨物列車 紀の川橋梁 1978.9.  

(36)キハ58  急行    山中渓ー紀伊間  1978.9.

(37)キハ58      急行  山中渓ー紀伊間   398

 

いつもながら下手な写真ですみません。

家内の介護が時間をとられてブログする時間が少なくてお許しください。

次回は野上電鉄です。

その後終わりまで京阪電車を見てもらいたいと思います。

よろしくお願いします。

ありがとうございます。