鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 福井鉄道(S54.)(2)南越線 H28.8.30.(火)

2016年08月30日 07時41分36秒 | 福井鉄道

 おはようございます。

 けさは台風を心配していましたが、東海地方は昨夜に雨が降りましたが、涼しい朝を迎えました。 

 ゴミ出しに階下に降りたとき気温は21度でした。

でもこれから台風の進路にあたる地方の方は、充分気をつけて下さい。

 今回の写真は南越線の写真です。

南越線武生駅は国鉄線(現JR)をはさみ北側に福武線 南側に南越線の駅がありました。

私が行ったS54.9.ごろにはラッセル車用の電気機関車が準備されていました。

所属車輛は

福武線

200形(連接車) 3編成 6両 モハ201-1+モハ201-2  モハ202-1+モハ202-2  モハ203-1+モハ203-2

160形(連接車) 1編成 2両 モハ161-1+モハ161-2

140形(連結車) 3編成 6両  モハ141-1+モハ141-2  モハ142-1+モハ142-2  モハ143-1+モハ143-2

120形(連結車) 2編成 4両  モハ121-1+モハ121-2  モハ122-1+モハ122-2

80形(連結車)  2編成 4両 モハ81+クハ81  モハ82-クハ82

20形(連結車)  1編成 2両 モハ21+クハ21

10形(両運転台) 1両     モハ11

南越線

130形(両運台) 2両  モハ131   モハ132

電気機関車 4両 デキ1(南越線) デキ2  デキ3 デキ11(福武線) 

 

 

 

(1) 131 栗田部駅 武生行き S54.9.

(2) 131 栗田部駅  武生行き S54.9.

(3) 132 武生駅留置 S54.9.

(4) デキ3 武生駅 S54.9.

(5) デキ3 武生駅 S54.9.

(6) デキ1 武生駅 S54.9.

(7) デキ1 武生駅 S54.9.

 

鉄婆の写真

いつも見ていただきありがとうございます。

今回は旅行に行く前ですので写真がなく5月に撮影したものです。

この場所は清州ー稲沢間ですが、稲沢貨物駅を出発して清州駅の手前500mくらいの場所です。

以前は草や樹木が覆い尽くしていましたが、このときは整地され草もきれいになっていました。

それ以降行ってないのでどうなっているやら、少し涼しくなればまた行きたい場所です。

北海道からDF200-223(旧123)が来たようですが、まだ一度も見ていません。

入換えをしたら自宅から見えるので楽しみにしていますが、まだです。

 

(1) キハ85系 ワイドビューひだ 清州ー稲沢間 H28.5.

(2) キハ85系 ワイドビューひだ 清州ー稲沢間 H28.5.

(3) DE10 1557 単機回送 清州ー稲沢間 H28.5.

(4) DD51 1028  清州ー稲沢間 H28.5.

(5) EF64 1022 清州ー稲沢間 H28.5.

 次は北陸地方に行ってきますので写真撮ってきます。

よろしくお願いします。

 


鉄パパの鉄道写真 福井鉄道(S54.)(1) H28.8.20.(土)

2016年08月20日 08時00分00秒 | 福井鉄道

 おはようございます。

暑い毎日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今週は病院が休みのところが、多く私たち夫婦は家でビデオばかり見ています。

外には暑くて出られません。

 今日からは福井鉄道をお送りします。

今の予定では4~5回で終われると思いますが、写真が多いと増えるかもしれません。

福井鉄道は一時は50Kmに及ぶ路線を有していた。

現在は越前武生ー田原町間 21.4Km 市役所前ー福井駅前間 0.6Km(H28.3. 100m延伸)で21Km

廃止になった路線は 南越線 新武生ー戸ノ口間 14.3Km 鯖浦線(せいほ) 鯖江ー織田間 19.5Km

南越線 S46.9.1. 戸ノ口ー栗田間 S56.4.1. 栗田ー新武生間

鯖浦線  S37.1.25. 鯖江ー水落間  S47.10.12. 織田ー西田中間 S48.9.29. 西田中ー水落間 が、

廃線になっています。

お断り!! 福井鉄道も前面に車番が入っていないのでいろいろ写真を見て記録していますが、

間違っているかもしれません。

間違っていたらお知らせください。お願いします。

 

 

(1) 202-2 福井駅前 武生行き急行 S54.9.

(2) 121-1 福井駅前 武生行き S54.9.

 

(3) 121-2 福井駅前 武生行き S54.9.

(4) 201-1  撮影場所不明  S54.9.

(5) 201-1 撮影場所不明 S54.9.

(6) 121-1 撮影場所不明 S54.9.

(7) 121-2 撮影場所不明 S54.9.

 

 鉄婆の写真

今日の写真は8月5日に行った時のものの続きです。

宿舎からJR熱海駅に行ってきました。

もう少し時間に余裕があれば一時間くらいいたかったのですが、行程上仕方なく後にしました。

 

(1) JR東海 313系 Mc313-2512 普通島田行 熱海駅 H28.8.4.

(2) JR東日本 E233系 Tc232 3023 普通宇都宮行 熱海駅 H28.8.4.

(3) 伊豆急行 2100系 2157黒船 伊豆急下田行 熱海駅 H28.8.4.

(4) EF210 169 下り貨物列車 熱海駅 H28.8.4.

(5) 十国峠ケーブルカー  1 白金号 H28.8.5.

車椅子のために乗車できませんでしたが、車輛番号を調べましたが、山の名前が

白金山だから 1 白金号と 2 十国号と名前が付いていました。

 次回は以前のものを、探してみたいと思います。

 

 


鉄パパの鉄道写真 京福電鉄福井支社(7) H28.8.10.(水)

2016年08月10日 07時50分02秒 | 京福電鉄福井線

 おはようございます。

暑い毎日ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私たち夫婦は4日・5日と家内の誕生日祝いの旅に行ってきました。

両日とも暑かったですが、予定通り行きは新東名長泉沼津ー伊豆箱根鉄道三島二日町ー大場間

韮山反射炉(世界遺産)により熱海の宿でゆっくりしました。

 翌日はJR熱海駅で鉄ちゃんして十国峠(ケーブルは車いすでは乗れませんでしたが)元箱根の箱根関所跡

三島スカイウォークに立ち寄り帰りは東名沼津インターから一路名神一宮まで帰りここからは自宅まで3Kmほど

740Kmのドライブ無事安全運転で帰ってきました。

年寄りにはちょっとしんどかったですが、妻の明るい顔を見ることができました。

また予定だった伊豆箱根鉄道も7000系とJR185系踊り子号を撮影することができました。

来月はまた越前三国に行きますので鉄ちゃんができそうです。

 

今回で京福福井支社は最終回となります。

歴史のある鉄道ですので、少し調べてみました。

現 越前本線 福井ー勝山間 27.8Km

もともと京都電燈により1914年越前電気鉄道として新福井ー市荒川(現越前竹原)間が開業、福井県下で

初の電気鉄道であった。同年大野口まで延伸開業して福井ー大野間が結ばれた。

配電統制令により、解散することになった京都電燈の鉄軌道事業を1942年に京福電気鉄道が継承。

同社福井支社の越前本線となった。

現 三国芦原線 福井口ー三国港間 25.2Km

三国芦原線は1919年12月に三国町ー福井と大聖寺を目指して加越電気鉄道に免許を取得したが、第1次世界大戦後

の不況で計画は難航。1923年吉崎電気鉄道に社名を変更、第1期を福井口ー海老助橋ー春江ー芦原ー三国

第2期を芦原ー吉崎ー大聖寺として建設することになった。しかし第2期線は1925年4月に免許が失効し、吉崎鉄道が

芦原ー吉崎間と吉崎ー大聖寺間の計画を継承した。

第1期線建設にあたり、1925年頃から京都電燈が経営に参加、1927年に三国芦原電鉄に社名を改めて着工した。

1928年福井口ー芦原間(現あわら湯のまち)が開業した。翌年三国町(現三国)まで延伸、京都電燈越前電気鉄道線

(後越前本線・現加津山永平寺線)の福井ー福井口間に乗り入れた。

1927年9月三国ー東尋坊口間の延長線。西春江(のちに西長田に計画変更)-布施田間の支線の免許も取得し、

前者は海岸線として1932年に開業したが、後者は1934年に免許が失効している。

戦時下に入り1942年に京都電燈の鉄軌道事業を継承した京福電気鉄道に合併して同社の三国芦原線となる。

三国ー東尋坊口間は不要不急線として1944年に休止(後に廃止)された。

同年に休止された三国線の線路を運輸通信省から借り受けて電化し、三国ー三国港間が開業。現在の営業区間になった。

なお、三国線は戦後の1946年に金津(現JR芦原温泉)-芦原間で営業を再開するが、1972年に廃止されている。

 

現(S54.9.16.写真撮影時) 永平寺線 (廃線) 東古市ー永平寺間 6.2Km H14.10.21.営業廃止

1922年永平寺鉄道に免許状下付 1925年9月16日永平寺鉄道永平寺駅(後の東古市→現永平寺駅)-永平寺門前駅間(後の永平寺駅)開業。 1929年8月14日金津駅(現芦原温泉)ー新丸岡(後の本丸岡)間開業。

1929年12月10日新丸岡ー永平寺口間開業。 当時東古市駅(現永平寺口)の勝山方で平面交差していたようです。

1944年12月1日京福電気鉄道が永平寺鉄道を合併。永平寺線となる。

1969年9月18日金津ー東古市間 18.4Km廃止

お断り

8月10日に20日分の予定ブログの記事が出てしまいごめんなさい。

20日分は次回に出しますのでお許しください。

              8月10日 19:00

 

京福電鉄 福井支社としての営業列車最終日

越前本線 H13.6.24.

三国・芦原線 H13.6.24.

永平寺線 H13.6.24. H14.10.21.営業廃止

H15.2.1.越前本線・三国芦原線 営業譲渡 えちぜん鉄道へ

 

 参考資料(京福電気鉄道 88年回顧録 越前写真帖)発行所 京福電気鉄道株式会社 H15.1.31.発行

(1) 282 福井駅6番線 S54.9.16.

(2) 2016 三国港行き 福井駅7番線 S54.9.16.

(3) 281 永平寺行 福井駅6番線 S54.9.16.

 

(4) 3001 越前本線福井口付近 勝山行き S54.9.16.

(5) デキ6形 6号車 構内入換え用 S54.9.16.

(6) 281 福井駅6番線 永平寺行 S54.9.16

(7) 282 永平寺行 福井駅6番線 S54.9.16.

(8) 2012 三国芦原線 三国港行 撮影場所不明 S54.9.16.

(9) 電気機関車521 福井口車庫 S54.9.16.

(10) 271 2007 243 福井口車庫 S54.9.16.

 

 

 鉄婆の写真

 八月の旅行は熱海に行ってきました。

年寄りのドライブ旅行なので安全運転で出かけました。

朝8時30分出発名神高速一宮インターチェンジより入り新東名長泉沼津インター経由

三島二日町より撮影地を探して大場までの2車線道路で止めて撮影しました。

道路が狭いのと暑いので家内は車の中から撮影をしました。

その写真が見てもらったものです。

ちょっと逆光気味でもう一つの写真ですが、見てやってください。

(1) 伊豆箱根鉄道 駿豆線 7101 三島行き 大場ー三島二日町間 H28.8.4.

(2) 7102 修善寺行き 大場ー三島二日町間 H28.8.4.

(3) クハ185-12(踊り子106号) 大場ー二日町間 H28.8.4.

今回は時間がかかりすぎたのであまり撮影できませんでした。

一日目の走行距離は419Km 帰りは321Kmの合計740Km走ってきました。

 

 


鉄パパの鉄道写真 臨時号(安全運転) H28.8.3.(水)

2016年08月03日 10時09分36秒 | JR東海

 

おはようございます。

東海地方では昨夜豪雨がありJR東海の東海道本線でも大府駅ー岐阜間が長時間電車が止まっていました。

豪雨がおさまったころベランダに出ると本線上を単車位のものが走っていたのでカメラを出して撮影してみました。

稲沢駅には上下列車が停車中で上り電車線を一宮方面から線路を点検しながら走行してきてホーム端で停車して

向かって左側にある下り貨物線に移動させて名古屋方面へ消えて行きました。

私が勤めていたころは係員を歩行で点検していたことを思い今は安全運転にも機械化が進んでいるのを目のあたりにして

うれしかったです。

駅や電車の中で止められた方、大変だったでしょうが、雨の中頑張って点検している係員もいる事を思ってあげてください。

その様子の写真を 臨時番として見てください。

 

(1) 電車線上り線を点検しながらゆく

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7) 稲沢駅手前の係員用踏切で止まり左側にある貨物線下り線へ移動

(8)

(9)貨物線へ移動完了

(10)上り電車の横を貨物線を上って行きました。

(11)  ご苦労様でした。 またこの後21時過ぎにももう一回見ましたが、カメラを直した後だったので撮影できませんでした。