鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

南海電鉄 (99)

2007年09月30日 06時25分36秒 | 南海
おはようございます。大阪は今朝は雨の朝となりました。気温も室内で22度と秋らしい気温になりました。皆さん風を引かないように注意してください。私の周りには風邪を引いている人を見かけます。
さて今日の写真はタマ8808さんの写真です。私も始めてみる写真もあり資料を探しましたが、大私鉄とはいいつつも古いものはありませんでしたのでご辛抱ください。



(1)20000系こうや号 昭和36年製造



(2)モハ561形 高野鉄道の引継車で山岳線で使用されてきたが、昭和38~9年に平坦線用に改造されて汐見橋線に2~3連で運用されていた。



(3)モユニ1041形 モユニ1041 郵便輸送が昭和47年9月末 荷物輸送は昭和48年6月限りで終了した。そのときに廃車された。



(4)モハ1201形 昭和8年製造の18M車
H20.3.12.訂正
モハ1201形とありますが、モハ2001形 2001~2024 クハ2801形 2801~2819 です。
昭和4年製 20m車 200pS×4の大出力 昭和25年まで長くにわたって増備されました。

浜寺の住人様ありがとうございます。



(5)1521形 昭和34~36年に製造された。20M車4扉通勤車 20両製造された。南海発注の始めての20M4扉車です。

モハ1521形となっていますが、1521形はMc-T-Mcの3連で写真は4連ですのでモハ2051形Mc-T-T-Mcの4連ですので2051系が正解です。
これも浜寺の住人様に教えてもらいました。ありがとうございます。



(6)6001系 昭和37年12月 高野線用ステンレス車として投入された。
このころは全国で高性能車が走り始めていた。



(7)8001系 車体は6201系と同じ車体でAVFチョッパー制御方式を採用した。製造は昭和49年度である。 



(8)21001系(ズームカー)高野線 昭和33年~39年にかけて4連 8編成 が帝国車輌で製造された。



(9)20001系 新こうや号試乗会で極楽橋にて 

いかがでしたか? タマ8808さん。貴重な写真ありがとうございました。写真説明いかがですか?資料を調べましたがこれ以上は出てきませんでした。
明日は100回記念でちょっと考えています。

途中写真の差し替えではじめ(7時過ぎまでに見られた方)いろいろ失敗をして仕上げました。
(参考資料 鉄道ピクトリアル1974.1 南海特集 1979.10.臨時増刊号 誠文堂新光社 私鉄ガイドブック南海・西鉄・大阪名古屋地下鉄 )


加越能鉄道  (98)

2007年09月29日 06時31分56秒 | 加越能鉄道

おはようございます。昨日はスポーツクラブの後友人と飲みに行ってその後カラオケで楽しんできました。そのために今朝の準備が不足で画像がちょっと大きくなってしまいました。今回の富山地鉄の京阪電車3000系を撮影に行ったときのものです。




(1)デ5022 昭和25年日立製作所製造



(2)デ7000形 7002



(3)デ7000形 7014



(4)デ7000形 7031



(5)デ7000形 7051



(6)デ7000形 7052



(7)デ7060形 7063 昭和40年日本車輌東京支店製造



(8)廃車体 米島口車庫



(9)米島口車庫風景

今日の加越能鉄道は 初めて訪問しましたが、車庫も撮影させていただきました。
明日はタマ8808さんの南海電鉄の写真を掲載します。




北陸鉄道 (97)

2007年09月28日 06時28分23秒 | 北陸鉄道

おはようございます。今朝もブログに挑戦しています。今日で97日連続しています。ネタはたくさんあるのですが、資料がそろわないのでどれにしようか毎日考えています。いま昭和54年に東京に行ったときのものを整理しています。また昨日はタマ8808さんに南海の写真の提供をお願いして提供を受けましたので近いうちに南海をします。今まで97回のうち南海は平野線のみです。今日は北陸鉄道にします。



(1)クハ1720形 1722 (旧名鉄2340形)で昭和41年に譲り受ける。



(2)クハ1723



(3)モハ3700形 モハ3703 (旧名岐鉄道ー名鉄 デハ700形)



(4)モハ3704  撮影したときは廃車扱いになっていたようです。資料によりますと昭和53年に廃車となっています。



(5)モハ3730形 モハ3731



(6)モハ3740形 モハ3743 (旧名鉄瀬戸線モ900形)昭和6年日車製



(7)モハ3750形 モハ3751 昭和26年広瀬車輌で加南線用5000形として製造昭和39年10月に石川総線に移り3751・3752となりました。



(8)モハ3760形 昭和26年石川総線用として登場 5102が昭和46年に改番3761となる



(9)モハ3770形 (旧名鉄モ3300形)昭和41年に譲り受けました。

説明不足でわかりづらいと思いますが辛抱してください。
明日は加越能鉄道にします。


京阪 8807新車搬入 (96)

2007年09月27日 06時38分17秒 | 京阪
おはようございます。毎日同じ挨拶になりましたが、朝晩は涼しくなりました。今日は京阪の8800形(Wデッカー車)搬入の写真を掲載します。3000系にWデッカー車(3805)を平成7年に増結して人気を博したので8000系にもWデッカー車を新造することになり平成9年度に8801~8805 営業開始は9月~10月にかけて 平成10年度に8806~8810を新造し営業開始は4月10日から順次開始し全編成8連化が完成した。



(1)トレーラーに引かれて寝屋川車庫に到着



(2)早速朝のラッシュに出庫する8000系との出会い



(3)続いて3000系とも出会う



(4)寝屋川列車区横の桜も満開でした



(5)高架上を通勤客を乗せて行く。



(6)側面何もラッピングがされてない。


(7)台車をはくためにレールの上に移動開始



(8)トレーラーの台車は前・後ろ共リモコンでハンドルが切れる



(9)クレーンで吊り上げ台車を入れてゆく。
ここで出勤時間になったので出かけていきました。出勤前のあわただしい時間に撮影しました。
中途半端になってしまいましたが、様子はわかるでしょうか?
明日は北陸鉄道の写真を掲載します。

西日本鉄道(95)

2007年09月26日 06時30分55秒 | 西日本鉄道

おはようございます。昨日は通り雨がありましたが昼間はやはり暑いですねぇ!でも朝晩はめっきり涼しくなりクーラーは必要なくなりました。昨日は守口の家に資料を取りに行ってきました。スポーツクラブが休みでしたので資料を持ち帰りました。今朝は西鉄本線と甘木線を取り上げました。





(1)5000系 5111 当時の新造車です。3連5101(Mc)-5301(M)-5501(Tc) 10本 4連5005(Tc)-5205(M)-5305(M)-5505(Tc) 6本あったと思います。



(2)20系 27-28-55 29-30-56 の3連2本がいました。



(3)56



(4)モ202 200系 モ200 サ250 ク60 編成は 2連 204-62 210-63 212-64 3連は205-256-208 206-255-218 215-260-219 216-65-220 4連は209-201-252-207 211-203-251-202 213-253-214-217 合計30両 



(5)モ206 



(6)モ204



(7)1000系 1005 昭和32年5月日車製 1001-1004 1005-1008 1101-1104 1105-1108 1201-1204 1205-1208 4連 6本が昭和35年3月までに製造された。



(8)600系 モ600 ク650昭和37年から47年までに2連 22編成 3連 5本57両が製造された。



(9)2000系(特急車)2011-2016 2021-2026 2031-2036 2041-2046 2051-2056 2061-2066
6連6本が製造された。

西鉄本線いかがでしたでしょうか?資料が出てきましたのでかなり編成などがわかってきました。

24日に掲載しました熊本電鉄の写真をきくち電車クラブに提供しました。詳しいことを知りたい方はホームページ http://dodochan.com/kikuden/ を見てください。かなり詳しく調べておられます。

(参考資料 鉄道ピクトリアル 1974.4.臨時増刊号 私鉄車輌編成表81年度版) あすはどこになりますか お楽しみに


島原鉄道 (94)

2007年09月25日 06時21分44秒 | 島原鉄道

おはようございます。昨日は午後から雨になりましたが、今朝は青空がのぞいています。涼しい朝になりました。これからは日一日涼しくなってくると思います。
今日は島原鉄道の写真を引っ張り出しました。ニコンFで撮影しているために手動露出だったために失敗が多い写真ですが辛抱してください。



(1)キハ17形 キハ1705 昭和53年にキハ16(1601~1605・1604欠番)・キハ17(1701~1705・1704欠番)を旧国鉄より購入



(2)キハ20系2001・2002 昭和33年日本車輌製で国鉄に乗り入れるために国鉄と同様の車輌を製造 長崎・佐世保まで国鉄列車と併結乗り入れた。



(3)キハ3502



(4)キハ4500形4501~4505(4504欠番)



(5)4501 1602



(6)キユニ4505 キユニ4503・4505に改造された。



(7)キハ55形 5501~5503・5505 国鉄に乗り入れるために2基エンジン車であった。



(8)車番記録漏れです。



(9)D3702 D37形D3701~3703 川崎車輌製でC12形蒸気機関車に代わって貨物列車牽引用に導入された。


この当時島原鉄道に関する資料が少ないために説明のつかないものも出来ました。島原鉄道では車番に4が欠番になっています。
明日は西鉄本線を予定しています。
(参考資料鉄道ピクトリアル1989.3.臨時増刊号・九州・四国・北海道地方のローカル私鉄)


熊本電鉄(昭和55年)  (93)

2007年09月24日 06時20分27秒 | 熊本電鉄

おはようございます。今朝は大阪は曇っています。今日の熊本電鉄は資料が少なくてどうしようかと思いましたが、掲示しました。資料がありましたら教えてください。よろしくお願いします。また教えてもらった情報を付け加えたいと思います。



(1)モハ101 モハ101形(101~103)昭和19年製



(2)モハ71 モハ71形(71~73)元広浜鉄道・国鉄経由で昭和30年払い下げ



(3)モハ102 



(4)モハ121・122 モハ121形(121・122)元南武鉄道昭和36年国鉄より払い下げ



(5)モハ203 元東急より昭和42年譲り受け



(6)モハ301 モハ301形(301~302)元小田急昭和35年譲り受け
私が訪問した昭和55年9月に解体されたモハ303のガラクタを撮影。



(7)モハ302



(8)クハ502 (501~506)モハ501-クハ502 元静岡鉄道昭和52年譲り受け(Mc-Tc)Tcにもパンタがついていた。



(9)コ1 資料を探したがわからなかった。

参考資料 鉄道ピクトリアル 1989.3.(509) 臨時増刊号

いかがでしたでしょうか。熊本電鉄は路線が水害で短縮され御代志までになってしまいましたが、平成9年8月に訪問しましたが、71が入換車で車番なしで有りましたが、近代化が進んでいるように思いました。



(付録)303と思われる解体跡 S55.9.22. 北熊本車庫

明日は島原鉄道を予定しています。今日の分はこれで3回付け加えました。


長崎電気軌道(株) (92)

2007年09月23日 06時14分56秒 | 長崎電軌

おはようございます。昨日は息子が友人の結婚式のために帰ってきましたが、夜打ち合わせと会社の先輩と神戸でのみに行ったようで京阪の最終に間に合わなくJR四条畷まで帰りタクシーで帰宅しました。たまに帰ってきても自宅で食事はほとんど食べなくなってしまいました。
さて今日は長崎電軌にしました。行ったころは昭和55年で2000形が搬入されて試運転の最中でした。2001 2002ともに試運転で運転士講習がされていました。



(1)



(2)200形は昭和25年(201~210)奇数車(日立)偶数車(日車)211形(211~216)昭和26年(日立)300形(301~310)昭和27年に(日立)が製造された。4形式はほとんど同じである。



(3)



(4)360形(361~367)は昭和36年に370形(371~377)は昭和37年に日車で新造された。



(5)500形(501~506)は昭和41年ナニワ工機(現アルナ)で新造されたもので台車・電装品は大阪市電1700形のものを譲り受け車体を新造した。



(6)700形(701~706)昭和44年都電の2000形を吸収車両で1435mmに台車を改軌とワンマン化して長崎入りした。



(7)



(8)1050形(1051~1055)元仙台市電100形 昭和51年仙台市電が廃止になり台車を交換して長崎入りした。



(9)2000形(2001・2002)軽快電車の第一号として川重・アルナ工機のジョイント製造された。ちょうど私が訪問した時に試運転の最中でした。

ちょっと説明の抜けているところがありますが資料がありませんのでもう少し調べてみます。
明日は熊本電鉄にします。同じ行程で熊本市電・熊本電鉄・島原鉄道・西鉄など行きました。


近江鉄道(機関車)  (91)

2007年09月22日 06時23分50秒 | 近江鉄道

おはようございます。今日も朝から青空で涼しい朝を迎えました。昨夜は冷房なしで寝ることが出来ました。今日は昨日の続き近江鉄道の機関車を見てください。資料を探しに守口の家にピクトリアルの増刊号を探しに行ってきました。たくさん本があるので一日かかりで探してきました。




(1)ED14形 ED14 1 大正11年GE製 (ED14 1~4 )昭和37年から41年に国鉄から払い下げを受けた。



(2)



(3)ロコ1100形 1101 元阪和電鉄が昭和5年に製造 南海・国鉄経由で昭和26年に払い下げられた。



(4)ED4000形 ED4001 昭和5年イングリッシュ・エレクトリック製で東武鉄道より昭和48年に譲り受けた。



(5)ED31形 ED31 1~5 大正12年芝浦電気製 元伊那電鉄デキ1~5で国鉄経由で払い下げられたがED31 1・ED31 2は西武鉄道経由で払い下げられた。




(6)



(7)ED31 5 は彦根車庫の奥に保存されていました。



(8)DD45形 DD45 1 は福島臨海鉄道から譲り受けた。

近江鉄道の貨物輸送は多賀にある住友セメント多賀工場から彦根間の石灰石輸送を中心に輸送されていた。昭和59年2月ダイヤ改正時に貨物輸送が大幅に減少した。

さていかがでしたか?明日はどこにしようかと悩んでいます。どこになるか楽しみにお待ちください。

(参考資料 鉄道ピクトリアル1984.7 私鉄の電気機関車 1985.3増刊号 関西地方のローカル私鉄 )


近江鉄道 (電車) ( 90 )

2007年09月21日 06時46分06秒 | 近江鉄道

おはようございます。今日も暑くなりそうです。大阪の予想気温は34度になっています。真夏並の暑さはやく涼しくなってほしいです。
今朝は近江鉄道の電車の写真を見てください。このときの撮影ノートには編成のみ書かれています。



(1) 9-1208



(2) 1208-9



(3) モユニ10



(4) 5-1221 1214-131



(5) 131-1214



(6) 132-1215



(7) 1214-131



(8) 1215-132



(9) 1501-501

このときの編成です。近江鉄道には毎年一回くらい訪問していますが、昭和56年に結婚して15年目に息子が出来たので以後しばらくは撮影が途切れています。
明日は近江鉄道の電気機関車(ジーゼルを含む)の写真を見てください。

当時の編成表
(Mc)1-1213(Tc) 2-1222 3-1220 4-1219 5-1221 6-1218 9-1208 (Tc)1214-131(Mc) 1215-132 (Mc)201-1201(Tc) 202-1202 (Mc)501-1501(Tc) 502-1502 503-1503 504-1504 モユニ10 モユニ11 増結車(Mc)203 205 休車(Mc)136 137 (Tc)1207 合計(休車を含む)37両  その他に電気機関車 11両 ジーゼル機関車2両を保有していました。


阪神電鉄 昭和36~9年 (89)

2007年09月20日 06時54分27秒 | 阪神
おはようございます。日中毎日暑い日が続きます。大阪ではまだ真夏並みの34度もあります。皆さんのところはいかがですか?近くの小学校で運動会の練習していますが、熱中症を心配して先生も大変です。豪栄道の活躍も話題になっています。
さて今日の写真はタマ8808さんから提供をいただきました。このころ福島~野田間では大阪環状線と阪神が今とは逆の環状線が地上を阪神が高架だったのを環状線を高架に阪神をその下地上に下ろす工事が行われていました。



(1)



(2) 電車の右側の高架は旧阪神の線路です。



(3)



(4)この写真の左側が旧阪神の線路です。制限標識は50Km/Hで180Mを12秒で通過の意味です。



(5)



(6)



(7)



(8)付録です。阪神電鉄100周年記念号



(9) 山陽電鉄のラッピングカー 源平の戦い


いかがでしたでしょうか?タマ8808さんから提供をいただいた写真 私もこのころは阪神を撮影していないので参考になりました。
JR環状線は今高架になっているのでこのころのことを知っている人も少ないでしょうねぇ。そのころは西成線福島駅では電車が入駅してくると改札口を閉鎖していました。そうすると今考えると駆け込み乗車で怪我をされることもなかったでしょうねぇ 他の駅は知りませんでしたが、福島でよく電車を見ていたので覚えています。私は小学生のころ大阪に住んでいて野田阪神と福島に父の工場(メリヤス)があったので良く知っています。
明日は近江鉄道の昭和54~5年の写真を予定しています。





阪神電鉄 (88)

2007年09月19日 06時38分02秒 | 阪神
おはようございます。今朝も大阪は晴れています。暑くなるとのことです。今日の写真は17日阪急の試乗会の帰りに寄った阪神電車のものです。阪神難波線の開通も近づいているのでいろいろ変化があるようです。現在は尼崎駅構内の大改造は実施されて乗り入れ準備も順調に行われているように思います。



(1)



(2) 山陽 5631 ラッピングカー 武庫川 H19.9.17.



(3) 8226 西宮行急行 武庫川 H19.9.17.



(4) 5502 高速神戸行普通 武庫川 H19.9.17.



(5) 5008の車内に飾られた日の丸 阪神
  阪神では祭日には今でも飾られているようです。



(6) 9202 須磨浦公園行特急 武庫川 H19.9.17.



(7)



(8)



(9) 5142 高速神戸行普通 武庫川 H19.9.17.

さて明日はタマ8808さんが阪神の古い写真を提供くださいましたので阪神で行きます。楽しみにお待ちください。




阪急電鉄 9001F ( 87 )

2007年09月18日 06時26分15秒 | 阪急
おはようございます。 大阪は今朝も青空が見えています。昨夜はかなりきつい雨が降っていました。昨日は家を7時過ぎに出て阪急梅田で待ち合わせ時間通りに6名が勢ぞろい私を除いては勢力家ばかりで昨夜北海道から帰ってきた方や九州に行ってこられた方など私にはもうまねは出来ません。いろいろ話しながら雲雀丘花屋敷駅にそこから歩いて平井車庫へたくさんの阪急電鉄鉄道ファンクラブの面々が集まってきました。撮影しようと思いましたが、ごらんのような人手で少しだけ撮影しました。定刻出発して梅田まで行き折り返しかえってきました。乗り心地は良かったです。本日から営業に出るようです。



(1)



(2)



(3)



(4)



(5)奥からの車番が入っていますが、まるで私のBトレみたいでした。2連がこんなに並んでいるのを始めてみました。朝夕のみの活躍していると思うともったいないなぁ 近鉄だったら編成にして走っているだろうなぁと思いました。



(6)



(7)



(8)



(9)


試乗会終了後宝塚経由西宮北口に行き昼食後今津へここで山陽電鉄のラッピングカーを撮影して甲子園へここで撮影していましたが、上下線が同時に入駅するために私は皆さんと別れて武庫川駅に行きしばらく撮影して帰途につきました。
やはり年ですねぇ ながく撮影できなくなっていますねぇ といいつつ京阪まで帰ってくるとトーマス号が下ってくるとの情報が入り関目で撮影して帰りました。
6人の皆さんありがとうございました。

さて明日は阪神・山陽の写真を送ります。

JR若桜線(若桜鉄道)  (86)

2007年09月17日 06時13分49秒 | JR西日本
おはようございます。昼間は暑い日が続きますが皆様の地方ではいかがですか?
私は寝屋川市に住んでいますが、通っている接骨院に大相撲の大阪場所になると境川部屋の皆さんが、治療においでになっているのでいつも気になっているんですが、今場所新入幕の豪栄道関が大活躍7勝1敗でがんばっています。彼は寝屋川市出身で坂井君で埼玉栄高校出身です。大いにがんばってほしいと思います。
さて今日はJR若桜線が若桜鉄道に切り替え前一週間に2回訪問しました。そのときの写真です。




(1)



(2)



(3)



(4)



(5)



(6)



(7)



(8)



(9)

いかがでしたでしょうか?今日はこれから阪急電鉄の試乗会に参加してきます。明日はその状況をお知らせいたします。たくさんの方が見においでになっていただいているのが励みになりブログをはじめてから連続86日(6月26日)続けてこられました。100日を目標にがんばります。写真も現在まで636枚掲載しました。 がんばりますのでよろしくお願いします。

能勢電鉄  ( №85 )

2007年09月16日 06時22分01秒 | 能勢電鉄

おはようございます。今朝も晴れています。昼間は暑いですねぇ 昨日はスポーツクラブに行き帰りに守口の家に家内が庭掃除に行っていたので守口まで行き風月でお好み焼きを食べてきました。今日は朝からパソコン教室午後はスポーツクラブに行く予定です。腰の調子はすごくよく今まで毎日接骨院に行っていたのが、週に一回だけになりました。明日は阪急の9000系試乗会に誘っていただいているので新しい電車を見てきたいと思います。
さて今日は能勢電鉄の写真を送ります。タマ8808さんにメールで予定をお知らせしたところ写真提供を受けました。彼はS38.1. 私はS39.でも同じような写真ばかりですのでタマ8808さんの写真を掲載します。それから10年ほどして訪問したときは後半の写真です。廃車になった車体がさび付いた姿を見せていました。
(お詫び)4・5・6の写真の場所が平野車庫とありましたが、絹延橋車庫と教えていただきましたので訂正させていただきました。



(1)



(2)



(3)



(4)

車庫名が間違っていましたので訂正します。 絹延橋車庫 2017.6.13.




(5)

車庫名が間違っていましたので訂正します。 絹延橋車庫 2017.6.13.



(6)車庫名が間違っていましたので訂正します。 絹延橋車庫 2017.6.13.





(7)



(8)



(9)

いまは朝晩直通列車が走っていて川西能勢口~日生中央間は複線化されて山下~妙見口のみ単線になっています。写真当時600Vだった電車線電圧も平成7年3月から1500Vへ昇圧されています。
明日は今考えていますので楽しみにお待ちください。