鉄パパの鉄道写真ページ 令和2年7月から不定期でアップします。

昭和の写真を鉄パパの鉄道写真として公開していました。
古い写真残します。
全国昭和の鉄道写真不定期で見て下さい

鉄パパの鉄道写真 京阪電車(4) 2020.5.30.(土)

2020年05月30日 08時00分00秒 | 京阪

おはようございます。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

5月ももう終わりとなりました。

今年はず~と家にいるからか、体調が良いので鉄ちゃんしたいですが、

外出は怖いので家からの撮影のみとなっています。

29日に病院に行って家内の脳梗塞良くなっているといわれ一安心

しているところです。

これからは梅雨の季節になりますので、これからも体調管理に気を配り

元気に80歳を迎えたいと思っています。

今回は1700・1800・1900系を見て下さい。

1700系

(1)1700系 六地蔵―木幡間

(2)1703 寝屋川車庫

(3)1704  森小路

(4)1704 森小路

(5)1751 森小路

(6)1756 八幡市ー淀間

(7)1756  森小路

(8)1756 古川橋―大和田間

(9)1757  森小路

(10)1757  森小路

(11)1757  森小路

(12)1758 郡津―交野間

(13)1756  森小路

1800系

(14)1801  寝屋川車庫

1900系(通勤車3扉化)

(15)1754  五条―四条間

(16)1900系 八幡市ー淀間

(17)1902  寝屋川車庫

(18)1902 寝屋川車庫

(19)1910  森小路

(20)1911  森小路

(21)1912 森小路

(22)1914  森小路

(23)1914  森小路

(23-1)1914 寝屋川市ー香里園間(北田井踏切)

(22)(23)の1914号車と(23-1~3)の正面が変わった写真です。

(23-2)1914 村野駅

(23-3) 1914 村野駅

 

(24)1915  寝屋川市ー香里園間

(25)1916  森小路

(26)1917  森小路

(27)1922  森小路

(27)1928 森小路

1900系(特急車)

(28)1900系  寝屋川市ー香里園間

(29)1911  森小路

(30)1926  五条―四条間

(31)1912  五条―四条間

(32)1916  五条―四条間

(33)1918  淀―中書島間

(34)1907  八幡市ー淀間

(35)1900系  淀―中書島間

(36)1917  寝屋川市ー香里園間

(37)1918 淀―中書島間

(38)1919  寝屋川車庫

(39)1920  五条―四条間

(40)1920  五条―四条間

(41)1922  八幡市ー淀間

(42)1921  森小路

(43)1922  淀―中書島間

(44)1922 淀―中書島間

(45)1923  寝屋川市ー香里園間

(46)1923  寝屋川市ー香里園間

(47)1926  森小路

(48)1927   八幡市ー淀間

(49)1929  森小路

(50)1929  五条―四条間

毎回下手な写真を見ていただきありがとうございます。

次回は2000・2600系写真をお送りします。合計60枚を超えてしまいました。

いよいよあとひと月ほどになりました。

終わった後寂しくなるだろうなぁ!!頑張ります。

 

 


鉄パパの鉄道写真 臨時京阪大津線特集号(2) 2020.5.25.(月)

2020年05月25日 08時00分00秒 | 京阪

おはようございます。

コロナウィルスすこしおちついてきましたねぇ!

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は今年家でいることが多いからか体調すこぶる快調です。

でも鉄ちゃんはできていません。

鉄ちゃんが出来るように体力を付けておきます。

写真撮影日は(1)~(13)1996年(平成8年)3月25日

(14)~(26)は1996年10月

(27)~(37)1997年10月5日(廃止日は10月11日)

次回は5月30日です。 1700・1800・1900形お待ちください。

(1)89 東山三条  

(2)606 東山三条

(3)605 東山三条

(4)613 京阪三条

(5)702 東山三条

(6)701 東山三条

(7)90 東山三条

(8)89 東山三条

(10)93 東山三条

(11)94 東山三条

(12)702 東山三条

(13)701 東山三条

(14)707 東山三条       

(15)95 東山三条

(16)94 東山三条―蹴上間

(17)93 東山三条―蹴上間

(18)707 東山三条―蹴上間

(19)613 東山三条―蹴上間

(20)614 東山三条―蹴上間

(21)96 東山三条―蹴上間

(22)89 東山三条―蹴上間

(23)93 東山三条―蹴上間

(24)90 東山三条―蹴上間

(25)614 東山三条―蹴上間

(26)613 東山三条―蹴上間

(27)96 東山三条

(28) 駅名板 東山三条駅

(29) 95 京阪三条

(30)619 京阪三条

(31) 85 東山三条

(31)619 御陵駅 

(32) 86 日ノ岡駅

(33) 86 日ノ岡駅

(34) 96・86  日ノ岡駅

(35) 96・86 日ノ岡駅

(36)706 日ノ岡駅付近

(37)703 九条山付近

家内も元気にしています。

いつも心配をかけ申し訳ありません。

ありがとうございました。

 

 


鉄パパの鉄道写真 京阪電車(3)2020.5.20.(水)

2020年05月20日 08時00分00秒 | 京阪

おはようございます。

新型コロナウィルス39県では一応終息してほしいですねぇ!

ちょっと大津線の写真をアップしたところ忙しくなってしまいました。

今回は800形・旧流線形1000系・1300系を見てもらいます。

古いものなので忘れていることが多く、こんな電車走っていたんだなぁ

と再確認しました。

次回は25日に大津線の写真をまた見て下さい。

 

800形

(1) 守口車庫 ピット左から1・2・3・4・5・6番線 洗浄線 

守口車庫の大阪方の写真ですが、守口駅につながっています。京都方

にも同じような線路が引いてあり電気通信高校の横で本線につながって

いました。

この頃特急は4~6連でした。 夕方のラッシュが過ぎるとまず特急編成の

京都方の単車(1815・1816)の両運転台車が、帰ってきて 

1・2番線のピットで点検して止めておきます。

次に21時過ぎには、また特急を分割して2両が帰ってきます。

その車両をピット3番線に入れて点検の終わった単車を、2連の京都方に

併合して3連にして、そして最終近くに3連が帰ってきてピット5・6番線に

入れ点検そして先に帰っていた3連を併合して翌日の6連として留置き

しました。

今の説明は1列車のことについてしましたが、翌日の検査の都合で帰って

きた順番が、逆だったりすると京都方のポイントを使って編成を作りました。

大阪方のポイントは運輸部信号係が扱っていましたが、京都方のポイントは

車両部の係員がしていました。

その当時の特急は京都方から1+2+3や2+4の6連がありました。

 

(2)803  守口車庫

800形は大津線から転属してきました。
801~812までの12両でしたが、1943年天満橋駅構内で脱線事故で
807が廃車になったようで最後まで11両所属していました、
京阪線で廃車になり大津線へ車体更新で350形351~361になりました。
この800形車両も京阪線の時は私も運転しましたが、運転台が狭く足が マスコンカバーにすれて冬場は冷たかったです。
また京阪線ではこの車両だけマスコンハンドルがレバースハンドルじゃなく鍵でマスコン解除して運転するのですが、力行中手を離すとOFF位置に   バネで戻ります。
その時拍子で鍵が飛んで行ってマスコンの間に入り難儀したことが、
思い出にあります。
京阪線の車両は全部デットマンスがついていてもし運転士が気を失った
ときなどマスコンハンドルを離すと非常ブレーキが入り
このような安全装置がついていました。

(3)804 守口車庫

(4)805 村野ー郡津間

(5)806 守口工場

(6)806 守口工場

(7)808  村野ー郡津間

(8)810 636 守口車庫

(9)808 村野上手 

(10)810 村野上手

(11)811  村野上手

1000系(1000・1100・1200・1500形)

1000形はクロスシート車・1100形はロングシート車

(12)1000系 の5連  ここの向こう側が国鉄山崎駅付近です。

1010は私の一番の思い出の電車です。

なぜというと運転士の見習生の時初めての運転台でした。

3か月学科の教習が終わり試験が済み、師匠について運転台に行った時の

緊張は今でも忘れません。

私は信号係から直接運転士の試験に合格して京阪で初めて車掌をせずに

運転士になりました。

その後もう一人方も運転士になりました。

 

(13)1001 守口工場 

正面の窓の上に小さい窓がありますが、雨が降ると隙間から雨が入って

きます。そしてクリーナーがありますが、手動でした。

そのために古新聞で正面窓を拭いたりしました。(新聞の印刷油であめを

はじいた。

私は煙草をすいませんが、たばこの吸い殻で正面サッシをこすっておくと

ガラスに水滴が溜まらず良かったです。

(14)1001  守口車庫構内での編成替えの時は1001の単車・

その後ろには1700系2連・またその後ろには1000形が編成替えに

入換え中です。

(15)1004 (車番はこの形でしたが、この後切り抜き文字になり

ました。 樟葉ー橋本間 左横は国道1号線(現府道)

(16)1006.502.

(17)1106 樟葉ー橋本間

(18)1201 守口車庫

(19)1204 守口車庫

(20)1500系 守口車庫

(21)1502(付随車)でも京都側に運転台もついています。

(22)1509 この車は両運転台のように見えます。

1300系(1300・1600形)

(23)1304 

横は旧国道1号線(現在は府道) この頃は夜間にトラックは居眠り運転で

線路に落ちて初発列車が見つけて不通になりました。

その後ガードレールの内側(線路側に)転落防止装置を設置もし居眠りをして

線路に落ちたら障害物検知装置が動作して事故防止になりました。

(24)1304 守口車庫

(25)1304  寝屋川ー香里園間

(26)1306  北田井踏切(寝屋川ー香里園間)

(27)1306  宇治線観月橋―桃山南口間

(28)1310  守口工場

(29)1307  樟葉ー橋本間

(30)1311  観月橋―桃山南口間

(31)1312  北田井踏切 

(32)1600系  樟葉ー橋本間

(33)1602  守口車庫

(34)1602  守口車庫

(35)1606  樟葉ー橋本間

 

次回は(5月25日)は大津線です。

次々回(5月30日)は1700・1800・1900系を予定しています。


鉄パパの鉄道写真 臨時京阪大津線特集(1) 2020.5.15.(金)

2020年05月15日 08時00分00秒 | 京阪

おはようございます。

私ブログを終了するのに京阪線のみ考えていましたが、大津線の応援して

もらってる方に臨時版(現在10日おき)を間に入れてみてもらおうと写真を

探しましたが、フイルム別に作ってみました。

5月15日から10日おきに25日・6月5日・15日・25日の5回分を予定して写真

探しました。

2007年6月27日に始めてから, こんなに長く続くとは思いませんでしたが、

13年続きました。

これも皆様が応援していただいた結果です。

私もこれからも家内の介護を続けながら私自身の体調管理をして時々

JR愛知機関区の近況や名鉄の写真などを見てもらいたいと思います。

京阪線から愛知県に引っ越しして10年が過ぎましたが、まだ大阪弁が

治らず買い物に行っても関西の方ですねぇと話してくれます。

もうしばらくお付き合いください。

ありがとうございます。

 

(1)272・274  錦織車庫 1979.1.7. 

(2)63 ひらかたパークに送るために整備されていました。

(3)267 錦織車庫  1979.1.7.

(4)360 錦織車庫  1979.1.7.

(6)359 錦織車庫  1979.1.7.

(7)277 錦織車庫  1979.1.7.

(8)275 錦織車庫     1979.1.7.

(9)355 錦織車庫   1979.1.7.

(10)84 錦織車庫   1979.1.7.

(11)307・361 錦織車庫   1979.1.7.

(12)90  九条山駅付近   1979.1.7.

(13)92 蹴上駅   1980.6.

(14)89 蹴上駅   1980.6.

(15)91 蹴上駅   1980.6.

(16)502 蹴上―九条山間   1980.6.

(17)501 蹴上―九条間   1980.6.

(18)303 蹴上駅付近  1980.6.

(19)82 蹴上―九条山間   1980.6.

(20)95 蹴上駅付近   1980.6.

(21)275 蹴上駅付近   1980.6.

(22)276 蹴上―九条山間     1980.6.

(23)503 蹴上駅付近   1980.6.

(24)96 蹴上―九条山間      1980.6.

(25)503-504 びわこ号 蹴上駅付近   1980.6.

(26)504 びわこ号 蹴上付近   1980.6.

(27)280 蹴上駅付近   1980.6.

(28)279 蹴上駅   1980.6.

(29)303 粟津駅付近   1980.6.  ここで撮影するのが好きでした。

(30) 304 粟津駅   1980.6.

(32)360 粟津駅    1980.6.

(33)361 粟津駅付近    1980.6.

(34)東洋レーヨン大津工場でSL 102号車 大阪鉄道博物館(弁天町)へ

 贈呈式  昭和39年10月(1964)

(35)東洋レーヨン大津工場でSL102号車大阪鉄道博物館(弁天町)へ

    贈呈式 昭和39年10月(1964)

(36)東レ大津工場で大阪鉄道博物館(弁天町)へ贈呈式 S39.10.(1964)

 

贈呈式平日に行われましたので鉄道友の会の会員少なかったです。

次回は5月25日を予定しています。

 

 

 

 


鉄パパの鉄道写真 京阪電車(2)2020.5.10.(日)

2020年05月10日 08時00分00秒 | 京阪

おはようございます。

今日は新600系630形700系を見てもらいますが、長編成化に大活躍しました。4連から5連6連7連まで頑張っていました。

長編成になりブレーキ装置に応過重装置が付いたのでブレーキも安定していました。

いよいよ5月あと残りが少なくなってきましたので、老骨に鞭打って頑張ります。

それに大津線ファンの方からの希望もあり5月15日・25日・6月5日15日・25日の5回臨時便を予定しています。

お楽しみにしてください。

よろしくお願します。

 

新600系

(1)603 準急天満橋行き 森小路駅

600形は旧600形を車体更新してできた車両です。

旧600形は601~630までありましたが、長大編成化されるために新600形は

 601~622(Mc片運転台付き)と650形 651~664 (T  中間付随車)

680形 (M 中間電動車)681~685 そのために旧700形10両と16形貴賓車も

このグループに入り41両となりました。

 601~630  30両  新601~622  22両

701~710   10両 新651~664   14両

16形        1両 新681~685    5両

          41両            41両

(2)605 準急淀屋橋行 森小路駅

 

(3)606 普通三条行 森小路駅

(4)606 普通淀屋橋行 古川橋付近

(5)606 普通三条行 関目駅付近

(6)608 下りA線回送 森小路駅

(7)608 準急淀屋橋行 森小路駅

(8)609 区間急行萱島行(天満橋発) 森小路駅

(9)609 準急枚方市行 森小路駅

(10)609 普通萱島行 関目―森小路間

(11)614 普通天満橋行 森小路駅

(12)615 淀行臨時急行 寝屋川6号踏切 

(13)616 普通天満橋行 森小路駅

(14)618 準急淀屋橋行(樟葉発) 森小路駅

(15)618 普通三条行 淀―中書島間 

(16)619 寝屋川車庫洗車線

(17)620 区間急行萱島行 森小路駅

(18)622 準急天満橋行 森小路駅

630形

(19)634 寝屋川車庫

630形 631~640  10両

旧1650形(Tc)を電動車化して1651→631~1660→640

になりました。

630形も600系に入り長大編成化になりました。

600形と630形の違いはヘッドライト2灯は600形1灯は630形

(20)634 普通天満橋行き 森小路駅

(21)634 区間急行萱島行 森小路駅

(22)634 普通淀屋橋行 森小路駅

(23)636 普通淀屋橋行 森小路駅

新700系

(24)701 寝屋川車庫 

700系

旧流線形1000形(10両)1100形(8両)1200形(4両)1500形(18両)それと60形(びわこ号)3両 これで43両

新700系は 701~712(MC片運転台付き電動車) 12両

      751~762 (T 中間付随車)       12両

     780~799(M 中間電動車)       20両

新車は44両になりましたが、旧車は43両で1両分不足のように思いますが、

60形(びわこ号は連接車で台車は1両あたり3台車ありますので44両分と1台車

あまりになります。

またこの700系のちに新1000系になっています。 

(25)703 急行三条行 木津川橋梁

(26)708 急行淀屋橋行 淀―中書島間 

(27)710 急行淀屋橋行 八幡町ー淀間

(28)712 急行淀屋橋行 寝屋川6号踏切付近

(29)712 急行淀屋橋行 八幡町ー淀間

次回は800系旧1000系(1000・1100・1200・1500形)1300系(1300・1600形)

を見てもらいます。

コロナウィルスに負けず最後まで頑張ります。

よろしくお願いします。

コメントお待ちしますのでよろしく!!