全国高校軟式野球選手権大会の準決勝
中京(岐阜) 崇徳(広島)
4日間に渡る延長50回で3-0と、やっと決着がつきました。
もうお疲れ様でしたと言うしかないですね。
詳しいことは分からないのですが、
新聞で読んだところ、1試合の中で交代した選手は、
その試合では再登場できないのだとか・・・。
その結果、両校の先発投手は、この4日間で共に700球近く投げ続けたのだそうです。
この長丁場を制した中京は、準決勝終了から約2時間半後に
三浦学苑(神奈川)と決勝を戦い、優勝しました。
何故、こんな長丁場を戦ったチームに
2時間半しか休息を与えないで次の試合を組むんでしょうか?
もし延長戦54回で決着がつかなかった場合、
抽選で決勝進出校を決めることになっていたらしいです。
決勝の日程が決まっていたからというのであれば、
もっと早い段階で抽選にすればいいのにと思うのですが
優勝したんだからいいんじゃないと
思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
選手のコンデションを無視した運営のような気がしてしまうのは私だけ
中京(岐阜) 崇徳(広島)
4日間に渡る延長50回で3-0と、やっと決着がつきました。
もうお疲れ様でしたと言うしかないですね。
詳しいことは分からないのですが、
新聞で読んだところ、1試合の中で交代した選手は、
その試合では再登場できないのだとか・・・。
その結果、両校の先発投手は、この4日間で共に700球近く投げ続けたのだそうです。
この長丁場を制した中京は、準決勝終了から約2時間半後に
三浦学苑(神奈川)と決勝を戦い、優勝しました。
何故、こんな長丁場を戦ったチームに
2時間半しか休息を与えないで次の試合を組むんでしょうか?
もし延長戦54回で決着がつかなかった場合、
抽選で決勝進出校を決めることになっていたらしいです。
決勝の日程が決まっていたからというのであれば、
もっと早い段階で抽選にすればいいのにと思うのですが
優勝したんだからいいんじゃないと
思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
選手のコンデションを無視した運営のような気がしてしまうのは私だけ