この試合を見ると
いよいよJリーグの開幕という感じです
今年のカードは・・・
名古屋グランパス 鹿島アントラーズ
試合の方は立ち上がりは、
名古屋がボールを支配している感じかな。
ただ、ボールは支配しているものの
ゲームを支配しているとは言い切れないような・・・
その後は、徐々にアントがリズムを掴んできて
拮抗した試合になったと思います。
試合が動いたのは後半9分。
清水から移籍してきた藤本淳吾のFKを
増川が頭で合わせて先制点を入れます
ただ、これであわてないのが鹿島です。
後半21分、野沢が直接FKを決めて同点に追い付きます。
その後も得点は入らず、
2年連続のPK戦に突入です。
両チームともに一人目はGKが止めます
その後、グラが全員きっちりと決めたのに対し、
アントはアレックス、新井場が楢崎に止められ
グラの優勝が決まりました
ところで・・・
グランパスのユニが
なんだかちょっと懐かしさを感じるデザインだと思うのは
私だけでしょうか・・・
いよいよJリーグの開幕という感じです
今年のカードは・・・
名古屋グランパス 鹿島アントラーズ
試合の方は立ち上がりは、
名古屋がボールを支配している感じかな。
ただ、ボールは支配しているものの
ゲームを支配しているとは言い切れないような・・・
その後は、徐々にアントがリズムを掴んできて
拮抗した試合になったと思います。
試合が動いたのは後半9分。
清水から移籍してきた藤本淳吾のFKを
増川が頭で合わせて先制点を入れます
ただ、これであわてないのが鹿島です。
後半21分、野沢が直接FKを決めて同点に追い付きます。
その後も得点は入らず、
2年連続のPK戦に突入です。
両チームともに一人目はGKが止めます
その後、グラが全員きっちりと決めたのに対し、
アントはアレックス、新井場が楢崎に止められ
グラの優勝が決まりました
ところで・・・
グランパスのユニが
なんだかちょっと懐かしさを感じるデザインだと思うのは
私だけでしょうか・・・