次の目的地は、10月にオープンしたばかりの福田美術館です。
14:05 京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池に向かい
14:15 地下鉄東西線に乗り換えて太秦天神川へ。
地上に上がり、嵐電に乗り換えます。
14:34 嵐電天神川から嵐山へ(¥220)
14:48 嵐山着。
嵐山の駅は、こんな感じで京友禅のポールがきれいです。
11月20日の時点で、嵐山の紅葉はこんな感じです。
福田美術館へは、渡月橋を渡らず右折します。
桂川沿いの道を進むと、何やら人だかりが・・・。
『アラビカ京都 嵐山』というコーヒースタンド(?)のお客さんのようです。
その角を入ってすぐに真新しい福田美術館があります。
まだ新しすぎて、googleMAPにも載ってません
京都の実業家のこじんまりした個人美術館ですが、
伊藤若冲の群鶏図押絵貼屏風や
横山大観の富士図の大きな屏風、
狩野探幽の雲竜図など、見どころはたくさん。
ローランサンなどの洋画は、額縁ギリギリにガラスが張ってあるので、かなり間近で観られます。
中の庭園もすごく綺麗でした。
館内のカフェは『パンとエスプレッソと~』でした。
16:00になる頃だったので、ちょっと一休みしようかとも思ったのですが、
紅葉の時期だし、そちらも楽しみたいなと思って今回は諦めました。
機会があれば、今度は庭園を楽しみながらゆっくりしようと思います
紅葉を楽しんだのは、近くにある天龍寺。
池の近くはこんな感じでしたが、
庭園の奥の方に行くと、かなり紅葉も進んでいました。
飛雲観音様の所も真っ赤に紅葉していました。
八幡社の朱色の鳥居と紅葉の赤がきれいです。
閉門時間が近かったので、17:00前には天龍寺を後にしました。
徒歩で嵯峨嵐山まで行き、
17:10発のJR(¥240)に乗り京都駅に戻りました。
17:27に京都駅に着き、お土産と夕食用にお弁当を購入し、
18:56発の新幹線で帰路につき、名古屋には19:30着です。
ちなみに、夕食には伊勢丹B2Fで下賀茂茶寮のお弁当を購入しました。
老舗の料亭なので、ちょっと敷居が高いのですが、
お弁当ならお手頃価格(おやさい弁当1050円)で頂けます。
今回、自宅用のお土産は、
笹屋伊織の代表銘菓どら焼、三嶋亭の牛肉しぐれ煮、大藤のお漬物。
笹屋伊織のどら焼は、普段食べているどら焼きと形が全く違います。
東寺からの依頼を受けお寺の銅鑼(どら)の上で、
こし餡を薄く伸ばした皮でくるくる巻いて焼いたことから
「どら焼」と名付けられたそうです。
弘法大師の月命日に合わせて、毎月21日のみ販売していたものが
毎月20、21、22日3日間の販売になったそうです。
皮がモッチリしていておいしいです
期間中に行かれる方には、お勧めのお土産です。
三嶋亭も大藤もそれぞれ老舗です。
老舗の味をお土産にするっていうのも、たまにはいいですよね
14:05 京都駅から地下鉄烏丸線で烏丸御池に向かい
14:15 地下鉄東西線に乗り換えて太秦天神川へ。
地上に上がり、嵐電に乗り換えます。
14:34 嵐電天神川から嵐山へ(¥220)
14:48 嵐山着。
嵐山の駅は、こんな感じで京友禅のポールがきれいです。
11月20日の時点で、嵐山の紅葉はこんな感じです。
福田美術館へは、渡月橋を渡らず右折します。
桂川沿いの道を進むと、何やら人だかりが・・・。
『アラビカ京都 嵐山』というコーヒースタンド(?)のお客さんのようです。
その角を入ってすぐに真新しい福田美術館があります。
まだ新しすぎて、googleMAPにも載ってません
京都の実業家のこじんまりした個人美術館ですが、
伊藤若冲の群鶏図押絵貼屏風や
横山大観の富士図の大きな屏風、
狩野探幽の雲竜図など、見どころはたくさん。
ローランサンなどの洋画は、額縁ギリギリにガラスが張ってあるので、かなり間近で観られます。
中の庭園もすごく綺麗でした。
館内のカフェは『パンとエスプレッソと~』でした。
16:00になる頃だったので、ちょっと一休みしようかとも思ったのですが、
紅葉の時期だし、そちらも楽しみたいなと思って今回は諦めました。
機会があれば、今度は庭園を楽しみながらゆっくりしようと思います
紅葉を楽しんだのは、近くにある天龍寺。
池の近くはこんな感じでしたが、
庭園の奥の方に行くと、かなり紅葉も進んでいました。
飛雲観音様の所も真っ赤に紅葉していました。
八幡社の朱色の鳥居と紅葉の赤がきれいです。
閉門時間が近かったので、17:00前には天龍寺を後にしました。
徒歩で嵯峨嵐山まで行き、
17:10発のJR(¥240)に乗り京都駅に戻りました。
17:27に京都駅に着き、お土産と夕食用にお弁当を購入し、
18:56発の新幹線で帰路につき、名古屋には19:30着です。
ちなみに、夕食には伊勢丹B2Fで下賀茂茶寮のお弁当を購入しました。
老舗の料亭なので、ちょっと敷居が高いのですが、
お弁当ならお手頃価格(おやさい弁当1050円)で頂けます。
今回、自宅用のお土産は、
笹屋伊織の代表銘菓どら焼、三嶋亭の牛肉しぐれ煮、大藤のお漬物。
笹屋伊織のどら焼は、普段食べているどら焼きと形が全く違います。
東寺からの依頼を受けお寺の銅鑼(どら)の上で、
こし餡を薄く伸ばした皮でくるくる巻いて焼いたことから
「どら焼」と名付けられたそうです。
弘法大師の月命日に合わせて、毎月21日のみ販売していたものが
毎月20、21、22日3日間の販売になったそうです。
皮がモッチリしていておいしいです
期間中に行かれる方には、お勧めのお土産です。
三嶋亭も大藤もそれぞれ老舗です。
老舗の味をお土産にするっていうのも、たまにはいいですよね