ころたんは乾燥を好むそうで、過湿になると根腐れしてしまうそうです。
梅雨に入っても、雨が降ることはありませんでしたが、
ここのところ梅雨らしくなり、雨対策が必要です
と、いうわけで、簡易的な雨除けをつくりました。
材料は、100均で購入した45リットルのごみ袋2枚と、洗濯ばさみ(大きめ)、
100均で購入したハンディシーラー。
しめて300円(プラス税)。
ごみ袋1枚は、横を1か所切り開きます(図は袋の底部分が上になってます)。
もう1枚は、横を1か所と底を切り開きます。
2枚の袋の口部分をシーラーで接着すれば、出来上がり。
これをすっぽりと被せ、支柱に洗濯ばさみで止めればOKです
壁側は、雨が当たらないので、雨除けはありません。
なので、雨除けをかぶせていても、通気性は悪くないと思います。
取り外しもラクで、意外と効果的なようです。
梅雨に入っても、雨が降ることはありませんでしたが、
ここのところ梅雨らしくなり、雨対策が必要です
と、いうわけで、簡易的な雨除けをつくりました。
材料は、100均で購入した45リットルのごみ袋2枚と、洗濯ばさみ(大きめ)、
100均で購入したハンディシーラー。
しめて300円(プラス税)。
ごみ袋1枚は、横を1か所切り開きます(図は袋の底部分が上になってます)。
もう1枚は、横を1か所と底を切り開きます。
2枚の袋の口部分をシーラーで接着すれば、出来上がり。
これをすっぽりと被せ、支柱に洗濯ばさみで止めればOKです
壁側は、雨が当たらないので、雨除けはありません。
なので、雨除けをかぶせていても、通気性は悪くないと思います。
取り外しもラクで、意外と効果的なようです。