今年も残すところ、あと数時間になりました
1年間、さまざまなことがありましたね。
ちょっと、振り返ってみたいと思います。
個人的なキーワードは、「出会い」と「命」。
3月にブログを始め、毎日のちょっとした事にも目を向けるようになりました。
当初は、いつまで続くものかと思っていましたが、
別に誰かに強制されているわけでもなく、いつでも辞められると思うと、
意外と気楽に続けることが出来ました
実際にお会いすることはなかったけれど、
ブログを通じて沢山の方とも、お知り合いになれました。
TBやコメントもいただけるようになり、ブログのUPも楽しくなりました。
地元ということで、愛・地球博には2回行きました。
企業館には、三菱しか入らなかったけど、
結果的には外国パビリオンを沢山回れたので良かったです。
普通では、何の興味も湧かなかったような国にも、触れることができましたし、
各国パビリオンの方とも、ちょっとだけ国際交流(?)もできました
どの「出会い」も大切にしていきたいと思います
さて、「命」の方ですが、世界中ではテロが多発したり、
事故や災害によって、多くの命が犠牲になりました
そんな中、愛・地球博の赤十字館で見た映像、国連館で見た様々な貧困の様子。
戦後60年で放映されたたくさんの戦争ドラマ。
「1リットルの涙」や「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」など、
(かなり昔の)実話を元にした闘病ドラマ。
特に「1リットルの涙」は、地元の近くで、原作には知っている所も出てきますし、
友人の中には、(年代は違うけど)同じ中学を卒業した人もいて、
すごく身近に感じたので、余計に考えさせられました。
そして、「神達あやかちゃん」。
何かしらの形で、命の大切さや「生きる」ということを考えさせられた1年でした
最後は、番外編。
なんといっても、日本代表W杯出場権獲得1番のり
W杯が楽しみですね
3月から、お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ
1年間、さまざまなことがありましたね。
ちょっと、振り返ってみたいと思います。
個人的なキーワードは、「出会い」と「命」。
3月にブログを始め、毎日のちょっとした事にも目を向けるようになりました。
当初は、いつまで続くものかと思っていましたが、
別に誰かに強制されているわけでもなく、いつでも辞められると思うと、
意外と気楽に続けることが出来ました
実際にお会いすることはなかったけれど、
ブログを通じて沢山の方とも、お知り合いになれました。
TBやコメントもいただけるようになり、ブログのUPも楽しくなりました。
地元ということで、愛・地球博には2回行きました。
企業館には、三菱しか入らなかったけど、
結果的には外国パビリオンを沢山回れたので良かったです。
普通では、何の興味も湧かなかったような国にも、触れることができましたし、
各国パビリオンの方とも、ちょっとだけ国際交流(?)もできました
どの「出会い」も大切にしていきたいと思います
さて、「命」の方ですが、世界中ではテロが多発したり、
事故や災害によって、多くの命が犠牲になりました
そんな中、愛・地球博の赤十字館で見た映像、国連館で見た様々な貧困の様子。
戦後60年で放映されたたくさんの戦争ドラマ。
「1リットルの涙」や「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」など、
(かなり昔の)実話を元にした闘病ドラマ。
特に「1リットルの涙」は、地元の近くで、原作には知っている所も出てきますし、
友人の中には、(年代は違うけど)同じ中学を卒業した人もいて、
すごく身近に感じたので、余計に考えさせられました。
そして、「神達あやかちゃん」。
何かしらの形で、命の大切さや「生きる」ということを考えさせられた1年でした
最後は、番外編。
なんといっても、日本代表W杯出場権獲得1番のり
W杯が楽しみですね
3月から、お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ