イタリア語はわからないので、「こんなことが書いてあるんだろうな~」と、
想像するのが楽しくて、たまにWebで『La Gazzetta dello Sport』を見ます。
先日、久しぶりに覗いてみました
インテル、ミラン、ユヴェントスのDVD-BOX~?
イタリア語なので、詳しくは分かりませんが、
「イタリアの3大
クラブの偉大なる歴史を収録した」DVDのようです。
更に、茶色い部分の分かるところだけ読むと、
「9月19日(月)、贈り物、一番目のDVD、ガゼッタ・デロ・スポルト独占」?
DVDをプレゼント
ということでしょうか?
各クラブ、それぞれ全部で11まであるようで、
1:9月19日(月)
2:9月23日(金)
3:9月30日(金)
4:10月7日(金)
5:10月14日(金)
6:10月21日(金)
7:10月28日(金)
8:11月4日(金)
9:11月11日(金)
10:11月18日(金)
11:11月25日(金)
と、いうように日付が付いています。
1巻ずつのプレゼントなんでしょうか(1は終了しているみたい)?
プロモを見ると、セピアカラーの映像もあり、サポーターにとっては、かなりなレア物ですね。
欲しいわけではありませんが、ちょっと見てみたい気も・・・
ユーザー登録(定期購読?)が必要で、雰囲気からすると抽選のようですが・・・。
なんだか気になるので、イタリア語が分かれば・・・と、思う今日この頃
想像するのが楽しくて、たまにWebで『La Gazzetta dello Sport』を見ます。
先日、久しぶりに覗いてみました

インテル、ミラン、ユヴェントスのDVD-BOX~?
イタリア語なので、詳しくは分かりませんが、
「イタリアの3大

更に、茶色い部分の分かるところだけ読むと、
「9月19日(月)、贈り物、一番目のDVD、ガゼッタ・デロ・スポルト独占」?
DVDをプレゼント

各クラブ、それぞれ全部で11まであるようで、
1:9月19日(月)
2:9月23日(金)
3:9月30日(金)
4:10月7日(金)
5:10月14日(金)
6:10月21日(金)
7:10月28日(金)
8:11月4日(金)
9:11月11日(金)
10:11月18日(金)
11:11月25日(金)
と、いうように日付が付いています。
1巻ずつのプレゼントなんでしょうか(1は終了しているみたい)?
プロモを見ると、セピアカラーの映像もあり、サポーターにとっては、かなりなレア物ですね。
欲しいわけではありませんが、ちょっと見てみたい気も・・・

ユーザー登録(定期購読?)が必要で、雰囲気からすると抽選のようですが・・・。
なんだか気になるので、イタリア語が分かれば・・・と、思う今日この頃

今日、『ごきげんよう』
を見ていたら、やっていて、
面白そうだったので、早速やってみました。
結果は・・・、「引き割り納豆」でした(松崎しげるさんと一緒でした)。
『物事をスピーディかつ確実にこなしていきますが、すぐにあきてしまい、
「熱しやすく、冷めやすい」という面を持ちます。
また、引き割られて粒が細かくなっているように、細やかな配慮ができ、
「気がきく人」と納豆汁やその他の納豆料理に多用されるかのごとく、
頼まれ事も多く受けます。
恋愛や結婚においては、引き割るように心を開いた相手には、その内に秘めた旨み、
情熱を見せ、とことんまで分かり合おうと努力し、オープンな間柄を求めます。
ただし、一度心を開きあった相手には、糸のような絡みが残るので、
別れた恋人に何年も未練を残すことがあるので注意が必要です』
個人的には、小粒納豆が好きなんですが・・・
ねぎと鰹節とゴマとタマゴを一緒に混ぜて、あればミョウガやオクラなんかも
一緒に入れて、具だくさんな納豆も好きです。
キムチ納豆なんて、ご飯よりも冷奴にのせて食べるとおいしゅうございます
サラサラ血液のためにも、納豆は良いらしいです

面白そうだったので、早速やってみました。
結果は・・・、「引き割り納豆」でした(松崎しげるさんと一緒でした)。
『物事をスピーディかつ確実にこなしていきますが、すぐにあきてしまい、
「熱しやすく、冷めやすい」という面を持ちます。
また、引き割られて粒が細かくなっているように、細やかな配慮ができ、
「気がきく人」と納豆汁やその他の納豆料理に多用されるかのごとく、
頼まれ事も多く受けます。
恋愛や結婚においては、引き割るように心を開いた相手には、その内に秘めた旨み、
情熱を見せ、とことんまで分かり合おうと努力し、オープンな間柄を求めます。
ただし、一度心を開きあった相手には、糸のような絡みが残るので、
別れた恋人に何年も未練を残すことがあるので注意が必要です』
個人的には、小粒納豆が好きなんですが・・・

ねぎと鰹節とゴマとタマゴを一緒に混ぜて、あればミョウガやオクラなんかも
一緒に入れて、具だくさんな納豆も好きです。
キムチ納豆なんて、ご飯よりも冷奴にのせて食べるとおいしゅうございます

サラサラ血液のためにも、納豆は良いらしいです

「々」をなんと読むのでしょうか?
実は、これは記号なので、本来、読み方がないというのが正解。
ただ、あえて読むとすれば、「ノマ」。
カタカナの「ノ」と「マ」から形成されているからです。
昔、何かの本に載っていて、読んで知っていたのですが、
今日、『所さんの学校では教えてくれない そこんトコロ!』でやっていて、
ふと、思い出しました。
それにしても、この話題の時に「ノマ、ノマ、イェ~♪」って、ハマリ過ぎてウケました
そういえば、『動物のお医者さん』と言う漫画の主人公が「公輝(まさき)」で、
「公」を「ハム」と読んで、「ハムテル」だったなぁ。
『おじゃる丸』に出てくるハムスターの名前が「キミちゃん」なのも、
ハムスターの「ハム」を「公」にして、これを「キミ」と読むからだし・・・。
結構、漢字って、面白いですよね
実は、これは記号なので、本来、読み方がないというのが正解。
ただ、あえて読むとすれば、「ノマ」。
カタカナの「ノ」と「マ」から形成されているからです。
昔、何かの本に載っていて、読んで知っていたのですが、
今日、『所さんの学校では教えてくれない そこんトコロ!』でやっていて、
ふと、思い出しました。
それにしても、この話題の時に「ノマ、ノマ、イェ~♪」って、ハマリ過ぎてウケました

そういえば、『動物のお医者さん』と言う漫画の主人公が「公輝(まさき)」で、
「公」を「ハム」と読んで、「ハムテル」だったなぁ。
『おじゃる丸』に出てくるハムスターの名前が「キミちゃん」なのも、
ハムスターの「ハム」を「公」にして、これを「キミ」と読むからだし・・・。
結構、漢字って、面白いですよね

『平均視聴率:23.6%
テレビ局タイプ:NHK総合
隠れた実力派です。世間の流行などなんのその。
独自の確固とした世界観を持っています。目立つことがそんなに好きではないので、
普段は地味だと思われがちですが、分かる人はあなたが内に秘めた輝きを直感的に見抜きます。
いざという時は俄然実力を発揮し、周囲を驚かせます。
人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で、人がよろこぶ顔が好きです。』
NHK総合ねぇ。
毎朝、連続ドラマ見てます。『義経』見てます。『英語でしゃべらナイト』見てます。
『サタデースポーツ』見てます。天皇杯決勝
毎年欠かさず観てます。
教育テレビも結構見てますから、受信料分は、しっかり利用しているでしょう。
「独自の確固とした世界観」って・・・、言い方はいいけど、変わり者ってこと?
ま、よく言われますけどね・・・
「人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で」・・・得意ではないですけど、
仕事先では、社員が何人かいるのに、何故かパートの私が、新人教育を任せられています。
人にモノを教えるって、精神的にかなりの重労働ですよ~。
それとは関係ないのですが、あることに関しては、一応、準教員・正教員の資格を持ってます。
当たってるのかな?
テレビ局タイプ:NHK総合
隠れた実力派です。世間の流行などなんのその。
独自の確固とした世界観を持っています。目立つことがそんなに好きではないので、
普段は地味だと思われがちですが、分かる人はあなたが内に秘めた輝きを直感的に見抜きます。
いざという時は俄然実力を発揮し、周囲を驚かせます。
人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で、人がよろこぶ顔が好きです。』

毎朝、連続ドラマ見てます。『義経』見てます。『英語でしゃべらナイト』見てます。
『サタデースポーツ』見てます。天皇杯決勝

教育テレビも結構見てますから、受信料分は、しっかり利用しているでしょう。
「独自の確固とした世界観」って・・・、言い方はいいけど、変わり者ってこと?
ま、よく言われますけどね・・・

「人にものを教えたりといった、補佐的な役割も得意で」・・・得意ではないですけど、
仕事先では、社員が何人かいるのに、何故かパートの私が、新人教育を任せられています。
人にモノを教えるって、精神的にかなりの重労働ですよ~。
それとは関係ないのですが、あることに関しては、一応、準教員・正教員の資格を持ってます。
当たってるのかな?