goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

6月の信州は花がいっぱい

2019年06月04日 08時10分12秒 | Weblog
今朝は、気温18度汗を感じながらの散歩でした
気温が高いと空気は少し霞を帯びて遠くの山々
は薄っすらと観られて遠くはよく見えません。
今は信州も一番春から初夏の花たちが競って
花を咲かせて、散歩で歩いていてもいろんな
草木が私を呼び止めるので、今朝は9858歩で
二時間の散歩にしてはゆっくりなんですが途中
写真を撮ったりしている時間が多くなってきて
います。昨夜は夜の八時半頃近くで火災があり
消防団と消防署が近くで騒がしくしていました
が私の家から2キロ位先の地区でしたが消防が
辿り着く前に・・市の防災メールは鎮火したと
連絡が入りましたので、たぶんボヤ程度の火災
だったと想像します。地震、雷、火事、親父??
いつも怖い災害のベスト3に入っている火災は
お互いに気をつけないと・・私も家内も二人し
て火災防止について、話をしながら夕食としま
した。
昨日の高い薬の話もそうですが、一般的に価格
の構成はその全ては人件費の積み重ねです。
今身の回りを構成するもの全てお金で買ってい
ますがそれは全て地球の無料の資源を開発して
製品化するまでの人件費の塊です。魚も肉も野
菜や果物も鉄も木材もプラスチックも、石油も
ガスも電気も全ては地球上の無料の資源を人々
が使いやすいようにするための、人件費の塊が
原価(コスト)となって構成されています。
ただ薬のように国の許認可製品は少しブラック
な部分を感じますが、原則は価格=人件費の累積
ということが言えると思います。

信州の今の花たち

私の好きな、マムシグサです










孫に教えた シラン









ジャーマンアイリス









この小さな花の名前は??? 私に聞かないで・・




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする