goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

この国の将来はまたまた戦争への道に・・・?

2024年03月10日 07時00分11秒 | Weblog
今朝の信州は気温が氷点下8度で、空はほぼ晴れてます
放射冷却現象という現象なんでしょう湿度が41%です
乾燥した冷気が真冬の寒さを感じさせます。
明日の3・11を前に、東日本の災害を振り返り、今年の
お正月の能登半島地震などと共にその復興支援などに
多くの人たちが意見を寄せています。そのことについて
機会を改めて考え直してみたいと思います。
今日の3月10日の暦によれば、東京都平和の日・・
1945年(昭和20年)のこの日、アメリカ空軍が東京都内
を空襲。この日を忘れず、都民ひとりひとりが平和に
ついて考える日として東京都が「東京都平和の日条例」
により、1990年(平成2年)に制定。
また他の暦では東京大空襲記念日とあり、同年3月10日
深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による
焼夷弾爆撃があり、その死者は約10万人、焼失家屋が
約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出しま
した。数字だけでその被害を実感するは難しいのです
が、私の住む信州の松本市安曇野市塩尻市が全ての住居
が焼失に匹敵する被害です。東日本の震災や津波の恐ろ
しさはニュースや報道でよくご存じですが、マスコミや
いろんな報道は、日本においての戦争被災の記録につ
いてがその割に少なく感じます。これは政府やマスコミ
が意図的にその報道を控えているような感じを受けます
次期戦闘機を海外の企業と共同開発してその戦闘機を
外国へ売り、その製作コストを抑えようとの計画を今
の与党が容認・・我々の国は戦争を放棄した平和国家
だったのが、いつの間にかジワリ、ジワリと世界の紛争
に巻き込まれていく気がしているのは私だけではない
でしょう。私の思いが間違っているのかもしれません
が隣国の過激な挑発に対処するという名目で、いつの
間にか軍事大国に慣らされていくような気がします。












コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする